食品表示の「名称」が重要な理由。食品のネット通販が押さえておくべきポイント | はじめてでもわかる食品ECのための食品表示講座 | ネットショップ担当者フォーラム | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2015年11月26日(木) 07:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「食品表示の「名称」が重要な理由。食品のネット通販が押さえておくべきポイント | はじめてでもわかる食品ECのための食品表示講座 | ネットショップ担当者フォーラム」 からご覧ください。
食品表示について、事例をもとに、間違いを生みやすいポイントについて紹介します(連載第1回)

2015年4月1日に新しい食品表示基準が施行されてから、ちょうど半年が経ちました。“新基準に対応しないといけないとわかっていても、何から始めたらいいのかわからない”というEC事業者なども多くいることでしょう。本コラムは、食品表示に関する基本的な内容や規制および、ニュースや事例などについて、できるだけわかりやすく紹介します。今回は、一番大事な基本である「名称」について説明します。

食品表示で1番間違えやすいのは「名称」

たとえば、「大分名物 青じそドレッシング」という商品の一括表示ラベル。何が間違っているかわかりますか?

名称 大分名物 青じそドレッシング 原材料名 砂糖、醸造酢、青じそ、レモン果汁、食塩 添加物 調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(V.C)内容量 200ml 賞味期限 欄外下部に記載 保存方法 直射日光をさけ、常温で保存してください。製造者 株式会社ITCドレッシング

間違いは、商品名をそのまま「名称」に記載している点になります。

名称は、その商品の内容を一般的に表すものでなくてはならないため、ある程度決まった書き方や定義があります。

名称は、添加物やアレルギーなどの原材料名と違い、書き漏れすることは少ないですが、それだけに間違いを指摘されやすい項目です(添加物やアレルギーの漏れについては、製品規格書をもとに確認する必要があります)。

では、どう表示すればいいのでしょうか。

まず、ひとくちにドレッシングと言っても、規則でこれだけ定義がわかれています。(詳細はこちら → 食品表示基準別表第三「用語」

  • ドレッシング
  • ドレッシングタイプ調味料
  • 半固体状ドレッシング
  • 乳化液状ドレッシング
  • 分離液状ドレッシング
  • マヨネーズ
  • サラダクリーミードレッシング

上記例では、原材料名欄を見る限り、食用植物油脂の記載がないため、「ドレッシングタイプ調味料」に当てはまります。従って、以下のような修正が必要になります。(赤字が修正箇所)

名称 ドレッシングタイプ調味料 原材料名 砂糖、醸造酢、青じそ、レモン果汁、食塩 添加物 調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(V.C)内容量 ○○ml 賞味期限 欄外下部に記載 保存方法 直射日光をさけ、常温で保存してください。製造者 株式会社○○

なお、ドレッシングタイプ調味料は、ノンオイル(※)の場合を除き「ドレッシング」と表記してはいけないため(食品表示基準別表第二十二「表示禁止事項」)、「大分名物 青じそドレッシング」という商品名も、「大分名物 青じそ」などのように商品名を変更する必要があります。
(※)製品100g中の脂質量が3g未満のものについては、「ノンオイルドレッシング」と表記することができます。

名称の書き間違いを起こさないために必要なこと

「名称」は自由に書けるものではなく、決まりがあると知っておくことが大切です。食品表示基準には多くの名称の定義があり、全てを覚えることはなかなか難しいため、ルールがあることを知り、都度確認しようとする習慣が重要です。

食品表示では、原材料や製法で名称が決まり、その名称によってさまざまな表示規則も変わるため、名称はとても大事なポイントとなります。

また、名称が影響するのは表示規則だけではありません。実際の流通の現場では、まず「名称」を見て食品分類を判断し、その商品が食品表示基準以外の規格(食品分類ごとに定められた添加物の使用量や、冷凍食品の場合は細菌数など)を満たしているかどうかをチェックされることが多いのです。

そのため、「名称」の表記はとても大事ポイントになるのです。

次回のテーマは「原材料名」を予定しています。それでは。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:食品表示の「名称」が重要な理由。食品のネット通販が押さえておくべきポイント | はじめてでもわかる食品ECのための食品表示講座 | ネットショップ担当者フォーラム
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

川合 裕之
株式会社ラベルバンク

川合 裕之(かわい・ひろゆき)

株式会社ラベルバンク 代表取締役

ラベルバンクは、食品表示作成、チェック用データベースの構築から、原材料・製品の規格書検査と作成、英文翻訳サポート等、食品表示に関する業務を幅広く行う企業です。

瀬間 春菜
伊藤忠インタラクティブ株式会社

瀬間 春菜(せま・はるな)

「Marketing and Technology for All」をコンセプトに、総合商社の事業ノウハウとIT 企業の技術ノウハウ、そしてクリエイティビティを組み合わせ、新しいビジネスを創造することに、日々取り組んでいます。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

TPCM
消費者にパーセプションチェンジ(認識変容)を引き起こすカスタマージャーニーを作る ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]