02. HTMLとDITAのコードサンプル比較 | 清水誠メモ

清水誠メモ - 2009年9月8日(火) 18:58
このページは、外部サイト 清水誠メモ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「02. HTMLとDITAのコードサンプル比較」 からご覧ください。
HTMLはドキュメント構造を、DITAはコンテンツの構造を表す
HTMLは構造を表すべきで、スタイル(見た目)はCSSで制御すべき、とよく言われますが、どんなにストリクトにこの原則を守ったとしても、HTMLはWebドキュメントの構造を表すマークアップ言語なので、どうしてもレイアウト要素が残ります。
例えば、リストを表すタグ。確かに、
code 3
よりは
code 4
の方が構造的に見えます。
情報構造をXMLで表すDITA標準では、何をなぜどのようにしてリストで表現するのか、にまで踏み込みます。
DITA流のタスクの構造化アプローチ
なぜリストか?それはタスクの手順を表現しているからです。
そこで、DITAではタスク型リストをさらに

前の状態
コンテクスト
ステップ
結果

事後の状態

の6要素に分解します(全部が必須ではなく省略も可能)。ステップはリピート可能です。
各ステップはさらに、

コマンド
情報
サブステップ
チュートリアル情報
ステップ例
選択肢
...
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アップロード
手元のPCなどの機器から、ネットワークを介して、別のPCやファイルサーバー、ウェ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]