分散するマーケティングデータを一元化する  ~DMPツールを導入する前にやるべきこと~ | 業界人間ベム

業界人間ベム - 2014年2月25日(火) 09:12
このページは、外部サイト 業界人間ベム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「分散するマーケティングデータを一元化する  ~DMPツールを導入する前にやるべきこと~」 からご覧ください。

 DMPの導入はデータドリブンなマーケティングを実践するための必須条件となってきた。しかし、DMPツールを導入することがイコールDMPの導入実践ではない。
 ツールを入れても、データを分析し、それを打ち手に活用している事業者やパブリッシャーは意外なほど少ない。それは、そもそも何のためにデータを分析するのか、そのためにはどのようにデータを構造化しておくか、という大前提となるやるべきことをしていないからだ。
 一番重要なことはそこにある。
そして、今導入しているツールがありながら、データが分散化しているがために、DMP導入の前提を整備できていない企業が非常に多いのだ。

 例えば、アクセス解析ツールと3PASを導入しているほとんどの企業は、それぞれのデータが分散している。
 本格的なDMPを志向するなら、その前にアクセス解析と3PASに分散しているデータを統合することだ。その作業は必ずやっておくべきステップで、「分析環境の整備」という重要なステップである。

 詳細は、デジタルインテリジェンスにコンサルを依頼して欲しいがw、DMPツールは案外ただの箱なので、中身をどうするか(どんなデータをどう分析するためにどう構造化するか、またどうクレンジングするか)が重要なのは言うまでもない。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

JIAA
一般社団法人日本インタラクティブ広告協会の略称。 媒体社、広告代理店、調査 ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]