
このページは、外部サイト
Insight for WebAnalytics の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
「ハーバード白熱日本史教室」を読んだ」 からご覧ください。
ユニークな経歴をもち、30歳の若さでハーバードの教壇に立つ女性の本だ。基本的に新しい日本史の考え方や、大学以上の生徒への教え方などに興味がなければお薦めはしない。
先生稼業も多少やっているので、アクティブラーニングの部分とかは個人的には楽しませてもらった。まあデジタルハリウッドでアクティブラーニングくらいは教員研修でもやっているので、それほど驚く話ではなかったが、仕事とはあまり関係ない本も積極的に読むように最近は心掛けておるので。
<目次>
第一章:ハーバードの先生になるまで
第二章:ハーバード大学の日本史講義Ⅰ
第三章:先生の通知表
第四章:ハーバード大学の日本史講義Ⅱ
第五章:3年目の春
発行:新潮社
著者:北川智子
定価:680円+税
約190ページ
関連リンク:
書評ページをまとめた