
このページは、外部サイト
Google Analytics 日本版 公式ブログ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
CSS Nite セミナー実施報告 Google アナリティクス新機能と活用事例」 からご覧ください。
Posted by 大内 範行 Google アナリティクス ソリューション コンサルタント
10 月に実施された CSS Nite LP19 「アクセス解析」のセミナー報告です。
CSS Nite (主催 CSS Nite 実行委員会)は今年 7 年目を迎えたイベントで、これまで、全国で 3 万人を超える方々が参加しています。当初、10 月 15 日実施の当セミナーは、早々と満員になり、急遽 22 日に 同じ講師陣で、再演を実施し、合計約 300 名の参加となりました。( 以下 写真撮影:飯田昌之 氏 )

今回、Google アナリティクスを通じてウェブビジネスの改善に取り組んできた講師陣 6 名による講演は、新機能の紹介にとどまらず、具体的な事例を中心に展開されました。
以下、順を追ってご紹介させていただきます。なお、講師の皆様の敬称は略させていただきました。
いちしま 泰樹 ( Cinci )
アクセス解析思考の磨き方
〜木を見て森を見ずにならないように〜

ブログ
makitani.com を運営する いちしま氏の講演は、解析思考の磨き方というテーマで実施されました。最初の講演にふさわしい初心者に優しく、これまでの経験を体系化した内容でした。流入からコンバージョンまでの解析思考について、基礎から KPI 設計まで、丁寧な解説が行われました。
石本 光司( 株式会社 DMM.com ラボ)
大規模サイトにおける Google アナリティクス導入から成果まで
〜 Web デザイナーがアクセス解析に携わってみて〜

デザイナーとして解析にもチャレンジする石本氏の講演は、大規模サイト
DMM.com における Google アナリティクスの課題というテーマでした。しかし、その内容は、仮説から商品購買プロセスの改善を実現した、金額も含め具体的な事例紹介で、大規模サイトに限らず参考になる内容でした。
熊谷 伸志(株式会社イー・エージェンシー)
Googleアナリティクスとレコメンドエンジンの連携について

Google アナリティクス認定パートナー、
イー・エージェンシー熊谷氏の講演は、自社のレコメンドエンジンを、Google アナリティクスと連動させたユニークな事例の紹介です。レコメンドエンジンの導入前と導入後の効果が、明確に利用者にわかるようになったことで、お試し導入の継続率が格段に上がりました。Google アナリティクスの利用形態として気づきの多い、貴重な報告でした。
中島 直樹(ネットイヤーグループ株式会社)
Google アナリティクス イベント変数を活用するとここまでできるビジネス応用術
〜 EC サイトにおけるトライアルキットの本商品購入率の測定〜

Google アナリティクス認定パートナー、
ネットイヤーグループ 中島氏の講演は、イベントトラッキングの高度な活用事例です。化粧品の試供品応募と、実際の商品購買、この 2 つのビジネス効果と測定方法について、技術面、ビジネス面から詳細な解説が紹介されました。イベントトラッキングを採用した背景、セッションを超えたビジネス効果の取得方法などが解説されました。
小川 卓(リクルート株式会社)
「なでしこ JAPAN 」に見るアトリビューションの重要性と最新動向
~ Google アナリティクスの新機能「マルチチャネル」活用術~

ブログ
リアルアクセス解析を運営する小川氏からは、Google アナリティクスの新機能「マルチチャネル」とアトリビューション分析について、基礎から応用、具体事例まで解説が行われました。組織の中で、どのようにアトリビューションのデータを活かしていくか、まで含めた俯瞰的な内容でした。特にアトリビューションをサッカーに例えた解説が、印象的でわかりやすい講演です。
大内 範行(グーグル株式会社)
新しい Google アナリティクスを使いこなそう
〜現場で効果的だった分析と、新機能を実践的に〜
大内からは、アナリティクスの新機能というテーマで、リアルタイムのレポート機能、イベントをゴールに設定できる機能、サイトの速度を計測できる機能など、利用事例を含めた解説を行いました。
新機能の紹介にとどまらず、具体事例を惜しみなく紹介した貴重なセミナーになりました。
詳細なレポートは下記をご参照ください。
CSS Nite LP, Disk 19「アクセス解析 : 事例紹介と Google アナリティクスの新機能」(再演版)が終了しました今後もできるだけ多くの皆様に、Google アナリティクスの活用とその事例を共有できる機会に参加していきたいと思います。
以上