
このページは、外部サイト
Google Analytics 日本版 公式ブログ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
新しい Google アナリティクスのご紹介:カスタムレポートをもっと」 からご覧ください。
2011 年 8 月 16 日
Posted by 大内 範行 Google アナリティクス ソリューション・コンサルタント
こんなレポートが見たい。大事なデータだけ確認したい。そんな要望を実現してくれるのが Google アナリティクスのカスタムレポートです。今年はじめ新しいバージョンの Google アナリティクスをリリースしてから、カスタムレポートについてもたさくんのフィードバックをいただきました。そのいくつかを実現するため、カスタムレポートをより使いやすく改善しました。
*カスタムレポートをより作りやすく
カスタムレポートの作成画面、編集画面を、よりわかりやすく改善しました。個々の画面のカテゴリにはっきりとラベルを付け、オプションの項目は画面の最後に置くようにしています。また、タブをいちいちクリックしなくても、カスタムレポートの設定状況が、1ページで一欄できるよう、表示を工夫しました。これらの改良で、より直感的にカスタムレポートが作成できるようになっているとよいのですが。
[クリックすると画像が大きくなります]

*指標とディメンションをもっと
あらゆるカスタムレポートが作成できるよう、指標とディメンションは、多いほうがいいに決まっています。そこでさらに 45 個の指標とディメンションを追加しました。モバイルやソーシャル、目標やサイト内検索、eコマースなどに、新たな指標が追加されています。
すべての指標とディメンションは、よりわかりやすく再編成しています。さらに、カスタムレポートの閲覧画面でも、セカンダリーディメンションが、選べるようになっています。カスタムレポートを作りなおさなくても、ディメンションの追加ができます。

*カスタムレポートをカテゴリでグループ分け
カスタムレポートのサマリーページは、すべてのカスタムレポートを管理する画面です。この場所に、新しく「カテゴリを作成」のボタンがついています。この機能を使って、たくさん作ったカスタムレポートを、カテゴリにまとめていくことができます。重要なカスタムレポートが、画面の上に並ぶように、並び順も指定できます。

これらの改善によって、よりビジネスに有効なカスタムレポートが、ご利用いただければ幸いです。
新しい Google アナリティクスには、今後も新たな機能をどんどん追加していきます。ぜひ、今後とも Google アナリティクスのさらなる進化にご注目ください。
