Google SEOをマスターしたい人に贈る検索結果のパラメータ一覧 | SEO Japan

SEO Japan - 2010年9月16日(木) 11:02
このページは、外部サイト SEO Japan の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「Google SEOをマスターしたい人に贈る検索結果のパラメータ一覧」 からご覧ください。
先週、Googleをもっと使いこなしたい人に贈るクエリオペレータ一覧という記事を紹介しましたが、意外と好評でした。さて今回は、GoogleのSERP、つまり検索結果のURLのパラメータを細かく解説する記事を。Yahoo! JapanのGoogle採用でGoogle SEOが気になっている人はチェックしたい! — SEO Japan 前回の記事でリストアップしたクエリオペレータ一覧は、大半の検索を網羅するはずだ。しかし、検索の種類のなかには、直接グーグルのSERPのURLを修正することで達成されるものもある。例えば、パラメータによっては、ページに表示される結果の数を変えたり、省略した結果を戻したり、検索結果の最後のページに移動したり、パーソナライズ機能を無効にすることが出来る。 URLのパラメータは名前/値のペアで構成される。イコール記号が名前と値の間に陣取り、アンパサンドがそれぞれのペアを区切る。このような名前/値のペアは、URLの「クエリの文字列」の部分、要するに疑問符の後に位置する。ベースのURLは、http://www.google.com/search?、もしくは、http://google.com/search?になるだろう。双方のURLは共に等しく有効に働く。 一覧 : グーグル SERPのURLのパラメータ URL パラメータ フォーマットの例 説明 q http://google.com/search?q=swiss+cheese 検索クエリ。これは必須のURLパラメータであり、その他のパラメータの利用はすべて任意である。qに対する値に複数の単語が含まれる場合、それぞれの単語を +記号で区切る。 num http://google.com/search?q=cheese&num=100 SERPに表示する結果の数を設定する。&num=100をグーグルのURLの最後に加えれば、検索設定画面で設定するよりも、遥かに早く20から100に切り替えることが出来る。 start http://google.com/search?q=cheese&start=990 指定したリスティングの番号で始まるSERPを表示する。 filter http://google.com/search?q=cheese&filter=0 グーグルが既に表示した結果と酷似していると判断し、省略したリスティングを再び結果に含める。これは、SERPの最後に表示される「repeat the search with the omitted results included」(省略した結果を含めて検索を繰り返す)と記載されたリンクをクリックするのと同じ効果がある。 pws http://google.com/search?q=cheese&pws=0 パーソナライズ機能を無効にする。PWSは、「personalized web search」の頭文字をとっている。以前はグーグルのアカウントにログインしなければいけなかった。このパラメータを使えば、その手間が省ける。パーソナライズされた結果は、サインインしていてもいなくても、ブラウザのクッキーにリンクが張られた過去180日間の検索アクティビティを基に提供される。グーグルのSERPのURLに&pws=0を加えれば、パーソナライズ機能を無効にする手間を省き、パーソナライズされていない結果をグーグルから読みだすことが出来る。 as_qdr http://google.com/search?q=cheese&as_qdr=d 過去のある時期から現在までの期間で検索を行う。年はyで、月はmで、週はwで、日はdで、時間はhで、分はnを、そして、秒はsで表す。複数の結果が欲しいなら、文字の後に数字を加える。例えば、“m3″は3ヵ月、“h5″は5時間を意味する。例えば、過去5分間のように最新の結果にしか興味がないなら、“n5″で特定する。過去から現在までのある期間の検索を行いたいなら、期間のオペレータ、もしくは、グーグル SERPの左側のサイドバーにあるその他のツールから「期間を指定」を選ぼう。 as_rights http://google.com/search?q=cheese& as_rights=cc_publicdomain 結果を再利用可能(クリエイティブ・コモンズのランセンスが付与されている)コンテンツに検索を限定する。これは、検索オプションを使った方が分かりやすいかもしれないが、冒険したいなら、cc_publicdomainでパブリックドメインの結果、cc_attributeで出典先を明記した場合再利用可能な結果、cc_sharealikeでクリエイティブ・コモンズのライセンスの下、派生的な作品を提供しなければいけない結果、cc_nonderivedで派生的な作品を禁止する結果、そして、cc_noncommercialで非営利目的のみの再利用可能な結果に絞り込むことが可能だ。また、これらのパラメータを二重括弧およびバーティカルバーでグループにまとめ、マイナス記号で、商業的に制限されるライセンス等、特定のライセンスの種類を除外することも出来る。例えば、(cc_publicdomain | cc_attribute | cc_sharealike).-(cc_noncommercial | cc_nonderived)は、“商業的な理由であっても、自由に利用、共有、もしくは修正が可能”に等しい。このパラメータでは、スペースは空けない(読みやすいように加えただけだ)。 [...]
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

O2O2O
O2O(Online to Offline)施策の進化形。テレビ放送/テレビCM ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]