Web担当者全般
オンライン上でファイルにアクセスできるGoogleドライブと、いつでも編集可能なGoogleドキュメントを紹介
Googleドライブとは
Googleドライブとは「すべてのファイルをどこからでも」と公式サイトにある通り、オンライン上であらゆるファイルをいつでも保存、管理、アクセスできるストレージサービスのことです。
数あるストレージサービスの中で代表的なものに「Dropbox」が挙げられるかと思いますが、 …… 続きがあります
Googleドライブとは「すべてのファイルをどこからでも」と公式サイトにある通り、オンライン上であらゆるファイルをいつでも保存、管理、アクセスできるストレージサービスのことです。
数あるストレージサービスの中で代表的なものに「Dropbox」が挙げられるかと思いますが、 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
第7回ユーザビリティ評価セミナーの見学者募集を開始
最終回となる第7回「ユーザビリティ評価」セミナーに見学者を募集します。
開催日時: 9月27日(土曜) 10時~17時
会場: GMOインターネット(渋谷 道玄坂上)
詳細は下記を参照願います。
http://www.hcdnet.org/event/2014767.p …… 続きがあります
開催日時: 9月27日(土曜) 10時~17時
会場: GMOインターネット(渋谷 道玄坂上)
詳細は下記を参照願います。
http://www.hcdnet.org/event/2014767.p …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
2014年度 ユーザビリティ評価(全7回) 第7回開催 (見学枠あり)
■今年度より、HCDの基本中の基本ユーザビリティ評価の技術を学んで頂く全7回の連続セミナーを実施したいと思います。
是非この機会に、デザイナー、エンジニア、企画、広報など様々な分野の受講者
を募りますので、体系立てられた知識と実践を身に着けて頂きたいと思います。
内容は2段階に分かれ …… 続きがあります
是非この機会に、デザイナー、エンジニア、企画、広報など様々な分野の受講者
を募りますので、体系立てられた知識と実践を身に着けて頂きたいと思います。
内容は2段階に分かれ …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
第46回HCD-Netサロン@神戸「業務用製品における人間中心設計の適用事例」 開催のお知らせ
コンシューマー製品における人間中心設計の適用事例は紹介されることが多いのですが、業務用製品における事例はあまり聞かないのではないでしょうか?
9月の第46回HCD-Netサロン@神戸では、「業務用製品における人間中心設計の適用事例」 と題して、3名の発表者から業務用製品における事例をご紹介いただきます。 …… 続きがあります
9月の第46回HCD-Netサロン@神戸では、「業務用製品における人間中心設計の適用事例」 と題して、3名の発表者から業務用製品における事例をご紹介いただきます。 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
HIS2014学生UXDワークショップ 開催のお知らせ(HIS2014との連動企画)
■企画
特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)
■テーマ
ユーザー体験をデザインする
■概要
人間中心設計推進機構(HCD-Net)では、日本全国の教育機関で行われているUXD(ユーザー体験をデザイン)手法の研究を俯瞰し議論したいと考えてい …… 続きがあります
特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)
■テーマ
ユーザー体験をデザインする
■概要
人間中心設計推進機構(HCD-Net)では、日本全国の教育機関で行われているUXD(ユーザー体験をデザイン)手法の研究を俯瞰し議論したいと考えてい …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
HCD-Netナイト2014 @京都 開催のお知らせ
ヒューマンインタフェースシンポジウム(HIS2014)に合わせてHCDナイト2014を開催することとなりました。
HCDナイトは、HCD-Netの理事の方などとざっくばらんにディスカッションし、人間中心設計について理解を深める場です。
UX、サービスデザイン、ペルソナ、行動観察、プロトタイピング …… 続きがあります
HCDナイトは、HCD-Netの理事の方などとざっくばらんにディスカッションし、人間中心設計について理解を深める場です。
UX、サービスデザイン、ペルソナ、行動観察、プロトタイピング …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
AHFE2014の参加報告 掲載のお知らせ
AHFE(Applied Human Factors and Ergonomics)は応用人間工学に関する学会です。
HCD-Net理事長の黒須正明氏(放送大学教授)は、NECの福住氏が取りまとめた人間工学資格認定に関する企画セッションでHCD-Netの行っている人間中心設計の資格認定制度について発表を行い …… 続きがあります
HCD-Net理事長の黒須正明氏(放送大学教授)は、NECの福住氏が取りまとめた人間工学資格認定に関する企画セッションでHCD-Netの行っている人間中心設計の資格認定制度について発表を行い …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
自社から発信するあらゆるものをオウンドメディアと捉える「拡散型マーケティング」~ ニューバランス ジャパンのオウンドメディア活用インタビュー
100年以上もの歴史を持ち、国内外に数多くのファンを持つ株式会社ニューバランス ジャパン様。近年では「996」「574」「1400」シリーズなどの爆発的な人気が各メディアで話題となっていますが、成功の裏にあったのは、オウンドメディアを駆使したPRの強化でした。
同社では、独自の視点からオウンドメディアを捉え …… 続きがあります
同社では、独自の視点からオウンドメディアを捉え …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
第47回HCD-Netサロン「SF映画とアドバンスUX」開催 (満席です)
SF映画SIGは、SF映画を素材にして『未来の』UXデザインやインタフェースデザイン、インタラクションデザインを比較・分析し、『先行デザイン』を行う際の観点や示唆を得ることを目的として活動しており、研究報告等を行ってきました。
今回は、住環境やトランスポーテーションなど人工物の在り方に注目し、複数の映画を横 …… 続きがあります
今回は、住環境やトランスポーテーションなど人工物の在り方に注目し、複数の映画を横 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
第47回HCD-Netサロン「SF映画とアドバンスUX」の内容改訂のお知らせ
9月26日に開催される第47回HCD-Netサロン「SF映画とアドバンスUX」ではプログラム内容の改定を行いました。
なお、懇親会はありません。
詳細は下記URLを参照願います。
http://www.hcdnet.org/event/47hcd-netsfux.php
なお、懇親会はありません。
詳細は下記URLを参照願います。
http://www.hcdnet.org/event/47hcd-netsfux.php
カテゴリー: Web担当者全般
利用品質メトリクスSIG事例研究会 第2回開催 後援:IPA (独)情報処理推進機構
来る9月29日(月)に「利用品質メトリクスSIG事例研究会(全3回)」第2回目を開催いたします。
システム/ソフトウェア品質の体系の中で位置づけられている「利用品質」をマネジメントするため、定量的な指標(メトリクス)開発が試みられています。
日頃の開発活動において、利用品質への課題をお持ちの方や …… 続きがあります
システム/ソフトウェア品質の体系の中で位置づけられている「利用品質」をマネジメントするため、定量的な指標(メトリクス)開発が試みられています。
日頃の開発活動において、利用品質への課題をお持ちの方や …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
ソフトディバイス・ラボ見学ツアー 開催のお知らせ(HIS2014との連動企画)
HIS2014との連動企画として、国内でも有数のアドバンス・ユーザーインタフェースの会社「ソフトディバイス」社のラボ見学ツアーを行います。
特に「学生UXDワークショップ」に参加された学生さんや指導教官の方々の参加をお待ちしております。
また、まだソフトディバイスに行ったことの無い実務家にもお勧 …… 続きがあります
特に「学生UXDワークショップ」に参加された学生さんや指導教官の方々の参加をお待ちしております。
また、まだソフトディバイスに行ったことの無い実務家にもお勧 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
情報デザインフォーラムin函館 開催のお知らせ
HCD-Netが後援する情報デザインのワークショップが函館にて3日間連続で行われます。
北海道で学ばれる社会人、学生の皆さんは、是非ご参加ください。
HCD-Netからは、評議委員の脇阪善則氏(楽天)が参加しワークショップの講師を担当します。
■はじめに:
書籍「情報デ …… 続きがあります
北海道で学ばれる社会人、学生の皆さんは、是非ご参加ください。
HCD-Netからは、評議委員の脇阪善則氏(楽天)が参加しワークショップの講師を担当します。
■はじめに:
書籍「情報デ …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
「LACNE CMS」の製品情報を追加しました
ラクネCMSは、WEB制作プロダクションとして1000を超えるサイト構築をさせていただいた中で培ったノウハウと、クライアント様からいただいたニーズをスマートにパッケージ化しました。
必要な機能の、本当に“必要なところだけ”を機能に詰め込み、誰にでも分かりやすくストレスなく使える管理画面のインターフェイス、 …… 続きがあります
必要な機能の、本当に“必要なところだけ”を機能に詰め込み、誰にでも分かりやすくストレスなく使える管理画面のインターフェイス、 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
不正なハッキングに対する #NoHacked キャンペーンを世界中で実施しました
先日、Google サーチ クオリティ チームでは、#NoHacked キャンペーンと題して、サイトの不正なハッキングの問題を改めて知り、サイトを守るための Tips (ヒント)を 1 週間毎日発信するキャンペーンを全世界で行いました。
このキャンペーンは、11 言語圏でGoogle+や Tw …… 続きがあります
このキャンペーンは、11 言語圏でGoogle+や Tw …… 続きがあります
セミナー紹介「ランディングページの作り方完全公開セミナー」
2013年度の開催時は募集開始後30分で満席、参加者の満足度96%という大人気セミナー「ランディングページの作り方完全公開セミナー」が東京と福岡で開催されます。講師は「LPO研究所」の鎌田さん。東京開催(2014年9月12日(金)13:00-19:00、新宿三丁目会議室)福岡開催(2014年9月26日(金)13:00-
…… 続きがありますカテゴリー: Web担当者全般
CPI x CSS Nite x 優クリエイト「After Dark」:「“誰がどうみてもそうとしか受け取れない文書”術」が終了しました
2014年8月21日(木)、KDDIウェブコミュニケーションズ セミナールームでCPI x CSS Nite x 優クリエイト「After Dark」(13)を開催し、61名の方にご参加いただきました。
今回は、名村 晋治さん(サービシンク)を迎え、「ディレクターとして意識スべき、“誰がどうみ …… 続きがあります
今回は、名村 晋治さん(サービシンク)を迎え、「ディレクターとして意識スべき、“誰がどうみ …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
「利用品質セミナー(全4回)」第2回開催のお知らせ 後援:IPA (独)情報処理推進機構
「利用品質の理解を深めるためにソフトウェア品質を学ぶ(全4回)」第2回開催のお知らせ
HCD-Net会員の皆様
第1回目の「ソフトウェア品質概論:ソフトウェア品質の基本中の基本の概念を学ぶ」野中 誠氏(東洋大学)は盛況のうちに終了しました。アンケート結果では、「期 …… 続きがあります
HCD-Net会員の皆様
第1回目の「ソフトウェア品質概論:ソフトウェア品質の基本中の基本の概念を学ぶ」野中 誠氏(東洋大学)は盛況のうちに終了しました。アンケート結果では、「期 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
人事異動のニュースリリースの書き方 ~定型フォーマットを用意しておくと便利!
人事異動のリリースは関係者に分かりやすく伝わることを意識した内容に
組織変更や人事異動があった場合、Webサイトやニュースリリースで告知する必要があります。就任が承認された時期や人物の略歴など、人事部や管理部門とも日々連絡を取り合い、情報交換ができる関係性を目指しましょう。また定型のフォーマットを用意してお …… 続きがあります
組織変更や人事異動があった場合、Webサイトやニュースリリースで告知する必要があります。就任が承認された時期や人物の略歴など、人事部や管理部門とも日々連絡を取り合い、情報交換ができる関係性を目指しましょう。また定型のフォーマットを用意してお …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
CSS Nite LP37「選ばれるECサイト」が終了しました
2014年8月16日(土)、ベルサール九段 イベントホールでCSS Nite LP37「選ばれるECサイト」を開催し、150名ほどの方にご参加いただきました。
ツイートは下記にまとめました。CSS Nite LP37 「選ばれるECサイト」 - Togetterまとめ
次のブログで …… 続きがあります
ツイートは下記にまとめました。CSS Nite LP37 「選ばれるECサイト」 - Togetterまとめ
次のブログで …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般