広告/マーケティング系
ソーシャルメディアが人を黒くしたのではない、人はもともと黒かったのだ。
※画像出典:freepic.com
…… 続きがあります
ALBERT、アトリビューション分析を提供
ALBERTがアトリビューション分析を提供。仮説ありきのモデルではなく、観測されたデータから因果関係を推測できるベイジアンネットワークを採用することにより、合理的な貢献度の重み付けができるという。
NHN Japan、8月1日に会社名変更 NHN PlayArtに
NHN Japan株式会社は、2013年8月1日付でNHN PlayArt株式会社に商号を変更する。今回の商号変更は、インターネット市場におけるNHNの企業認知を活かしつつ、ゲームを中心にエンタテイメ...
ファンコミュ、PC・スマフォ向け広告が好調で上方修正 13年12月期業績予想
株式会社ファンコミュニケーションズは、平成25年5月8日付「平成25年12月期 第1四半期決算短信」で発表した平成25年12月期の業績予想を修正した。<平成25年12月期の業績予想の修正>(平成2...
オンライン広告の54%は無駄
コムスコアが、1,000件以上のオンライン広告キャンペーンを調査したところ、視認可能なインプレッションの割合は46%だった。視認可能なインプレッションの割合は、広告配信先によってばらつきがある。
パブリッシャーがDMPを使うのであれば・・・。
DMP導入に際しては、その導入目的をしっかり持たないといけない。DMPを使うことは目的ではない。何のためにDMPを使うかだが、パブリッシャーが使うとなると答えはほぼひとつ。コンテンツマーケティングのためだ。
どんなオーディエ …… 続きがあります
インテグレートら3社が出資 国内初、O2O専門のSPARK株式会社設立
グランドデザイン&カンパニー株式会社、株式会社インテグレート、株式会社ワイズインテグレーションの3社の出資により、新会社「SPARK株式会社」を8月1日に設立すると発表した。日本で初めてのO2O専門の...
渋谷の大型ビジョン「Q'S EYE」がリニューアル 記念イベントにミクシィ協力
株式会社ミクシィと株式会社ミクシィマーケティングは11日、渋谷で開催されるイベント「Q'S EYE渋谷夏祭り」に協力することを発表した。「Q'S EYE渋谷夏祭り」は、大型ビジョン「Q'S EYE」の...
ファンコミュ子会社、マッチングサイト「スキジョブ」事業を終了
株式会社ファンコミュニケーションズは、平成25年7月9日開催の取締役会において、連結経営の効率化を図るため、平成25年7月31日付で100%子会社である株式会社セルフエンプロイドの「インターネット上で...
承認欲求という名の怪物
TwitterやFacebook、mixiユーザーがチ …… 続きがあります
ゲンダイエージェンシー、広告規制強化の影響うけ減収減益 13年4~6月
ゲンダイエージェンシー株式会社は7月12日、平成26年3月期第1四半期(2013年4月1日~2013年6月30日)の決算短信を発表した。【連結経営成績(累計)】売上高 :41億8900万円(前...
アドウェイズ、インターネットサービスの子会社Bulbitを設立
株式会社アドウェイズは、2013年7月8日にBulbit株式会社を設立した。スマートフォンやタブレットなど新デバイスの普及を受け、インターネットの利用シーンやインターネットサービスを取り巻く環境が急速...
ベクトル、純利益66%増 ASEANでの事業展開も好調 13年3~5月
株式会社ベクトルは、平成26年2月期第1四半期決算を発表した。<平成26年2月期第1四半期の連結業績>(平成25年3月1日~平成25年5月31日)売上高:15億7,300万円(前年同期比31.5%...
JR東日本企画 史上初、山手線貸切で「脱出ゲーム」実施 キリンビール「DRY RICKEY」発表イベント
株式会社ジェイアール東日本企画は、7月15日(月・祝)、山手線貸し切り電車にて、キリンビール株式会社の新商品「DRY RICKEY」の発表イベントを実施した。今話題の「リアル脱出ゲーム」を走る山手線の...
博報堂DY、ユーザーの性年代別に発言を分析する新機能を開発 ソーシャルメディア分析ツールに搭載
博報堂DYホールディングスとデータセクション株式会社は、ソーシャルメディア上の発言をユーザーの性年代別に分析できる新サービス『性年代別プロファイル分析サービス』を共同で開発したと発表した。このサー...
電通とカタリナ、ビッグデータ活用したマーケティング・スキームを共同開発
株式会社電通とカタリナ マーケティング ジャパン株式会社は、実購買データなどのインサイトを活用し、企業のマーケティング活動を刷新する新しいマーケティング・スキームを共同で開発したと発表した。両社は今後...
1-10デザイン「カンヌ受賞」記念 ~「アイディアを実現するテクノロジー」と「テックに精通するから出せるアイディア」~
接点をつくらせ …… 続きがあります
視認可能な広告が多ければクリック率も高い
ポイントロールが2012年のベンチマークレポートを公開。ビューアビリティー(視認可能な割合)が高い広告ほど、クリック率も高かった。