技術者のためのほにゃららら > 第36回 第三者評価査定という流れが始まる

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

CTC教育サービスはコラム「技術者のためのほにゃららら > 第36回 第三者評価査定という流れが始まる」を公開しました。

###

こんにちは。吉政創成の吉政でございます。

今期、私にとって大きなトピックと言えば、日本を代表する大手企業から第三者評価を依頼されたということでした。その依頼内容は以下でした。

・マーケティング関連の管理職クラスの方が、ある一定のスキルを保有しているかどうかの審査を行う
・審査は上長を除く、上級管理職の方と外部の見識者により構成される
・審査はITSSに準じた内容で、書類とプレゼンと面談による審査であり、長時間にわたる
・スキルを客観的に評価するべく、チェック項目は子細な内容だった
大手企業によるマーケティング第三者評価というのは国内初の試みであり、大変光栄でした。社外機密の話なので、詳細は一切話ができないですが、その会社はマーケティングだけではなく、技術者や営業、管理部門でも実施しており、成果を上げているようです。
スキル判定においては、社内で測定することが難しく、知識やスキルは必ず劣化します。業務において日々鍛錬されている方でも、その内容には必ずムラができます。日ごろ使っている知識やナレッジは問題ないとは思うのですが、使用頻度が少ないものについてはどうしても陳腐化してしまうものです。使用頻度が少なくても、重要なスキルや知識は多いですよね。そのような時に重要なのは第三者チェックだと思います。開発業務においても第三者テストは重要ですよね。それと同じです。結局、自己判定や身内判定ではどうしても甘くなってしまいます。

この続きは以下をご覧ください
https://www.school.ctc-g.co.jp/columns/yoshi/yoshi36.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

O2O2O
O2O(Online to Offline)施策の進化形。テレビ放送/テレビCM ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]