企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

次世代の有望技術を持つ若手研究者50名を選出|技術ブース付きマッチング交流会開催!

2025年11月13日(木) 13:49
イノベーションリーダーズサミット(ILS)
アジア最大級のオープンイノベーションイベント「ILS2025」にて「NEDO connectマッチングプログラム」開催

イノベーションリーダーズサミット運営事務局(運営:株式会社プロジェクトニッポン)では、
本年 12月1日(月)~4日(木) にかけて、アジア最大級のオープンイノベーションマッチングイベント「Innovation Leaders Summit 2025(ILS2025)」 を東京・虎ノ門ヒルズにて開催いたします。

今回の注目プログラムの一つが、大手企業による有望な若手研究者の発掘を目的とした「NEDO connect マッチングプログラム」です。既に、大手企業の新規事業・研究開発部門から 190名を超えるキーパーソンが …… 続きがあります

FPTジャパンとヤマト運輸、特定技能制度を活用したベトナム人大型トラックドライバーの採用・育成に関する基本合意書を締結

2025年11月13日(木) 13:30
FPTジャパンホールディングス株式会社
外国人ドライバーの採用・育成プラットフォームを構築し、物流業界全体の輸送力強化に貢献

FPTジャパンとヤマト運輸は、社会的インフラとしての持続可能な物流の実現に向けて、特定技能制度を活用したベトナム人の大型トラックドライバーの採用・育成に関する協業に合意したことをお知らせいたします。

FPTコーポレーション(本社:ベトナム社会主義共和国、創業者 兼 取締役会長:チュオン・ザー・ビン、以下:FPT)傘下のFPTジャパンホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:ド・ヴァン・カック、以下:FPTジャパン)とヤマトホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:長尾 裕、以下:ヤマトHD)傘下のヤマト運輸株式会社(本社:東京都中 …… 続きがあります

【セミナー開催のお知らせ】IR情報の日英同時開示義務化により抱える日本企業の課題とは

2025年11月13日(木) 13:00
Straker Japan株式会社
~AIが拓くIRの未来 - 海外投資家と企業をつなぐ新たな選択~

Straker Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:グラント・ストレイカー(Grant Straker)以下「Straker」は2025年12月4日(木)にセミナーを開催します。

<開催背景>
今年4月から、決算短信などの海外投資家向けIR情報の日英同時開示が義務化されました。しかし、今年9月に発表された日本企業に対する海外投資家の調査報告によると、日本企業が発信するIR英文開示資料を「理解しやすい」と評価した海外投資家はわずか20%にとどまっています。この結果は …… 続きがあります

上場企業向け「暗号資産トレジャリー解説セミナー」を無料オンラインにて11月20日(木)に開催

2025年11月13日(木) 13:00
N.Avenue株式会社
~企業財務における暗号資産活用の最前線を、専門家と実践企業が徹底解説~

 N.Avenue株式会社(東京都港区、代表取締役:神本侑季)は、2025年11月20日(木)に、上場企業の経営層および財務・IR担当者を対象としたオンラインセミナー「暗号資産トレジャリーって何?上場企業が語る DAT 戦略の現場 presented by SBI VCトレード」を開催いたします。

本セミナーでは、企業が暗号資産を財務戦略に組み込む「デジタルアセットトレジャリー(DAT)」の最新動向や実務的な導入ポイントについて、業界の第一線で活躍する専門家および実践企業の経営者が具体的な事例を交えて解説します。
近年、海外ではテスラ社やストラテジー社などがDAT戦略を進め、数千億 …… 続きがあります

特定技能人財紹介・定着支援事業の Proud Partners、one visaの入管申請支援事業等を譲受、特定技能に特化した新WEBサービスを開発

2025年11月13日(木) 13:00
株式会社Proud Partners
~デジタル技術で外国籍人財と企業の双方に「公平かつ透明性の高い採用支援」を目指す~

左)Proud Partners 代表取締役 鈴木竜二、右)one visa 代表取締役 岡村アルベルト

 株式会社Proud Partners(本社:東京都新宿区、代表取締役:鈴木竜二)は、外国人財の在留資格申請をITで支援するベンチャー企業の株式会社one visa(本社:東京都渋谷区、代表取締役:岡村アルベルト)の入管申請支援事業等(以下、one visa事業)を2025年10月22日付けで譲受けたことをお知らせします。

 これにより、Proud Partnersは、one visa事業で累計2000社超の導入社数を誇る「入管 …… 続きがあります

人材開発専門誌『Learning Design』2025年11-12月号Web公開のお知らせ

2025年11月13日(木) 13:00
JMAM
特集は「『学びたい!』を引き出す組織」

 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])が展開する企業・個人向けの教育・研修メニューを提供する人材育成支援事業部は、人材開発専門誌『Learning Design』2025年11-12月号を発行し、2025年11月11日より人事担当者向け会員制度「Learning Design Members」サイトにてWeb公開いたしました。今号では「『学びたい!』を引き出す組織」と題し、自律的なキャリア形成のために「学び」が求められている時代に、学ぶ意欲を引き出すためにどうすればよいか、特集しました。人事・人材育成ご担当者の皆さまには、ぜひお役立ていただきたい内容です。

 今回、特集 …… 続きがあります

電通総研、AIトランスフォーメーションでクライアントの事業成長を本格支援

2025年11月13日(木) 13:00
株式会社電通総研
dentsu Japanと日本マイクロソフトとの協働のもと、Microsoft 365 Copilot搭載のAIエージェントで「Integrated Growth Solutions」の社会実装を加速

テクノロジーで企業と社会の進化を実現する株式会社電通総研(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩本 浩久、以下「電通総研」)は、電通グループの国内事業を統括・支援するdentsu Japan(ブランド:「dentsu Japan」、本拠地:東京都港区、代表者:CEO 佐野 傑、以下「dentsu Japan」)と、日本マイクロソフト株式会社(以下「日本マイクロソフト」)との協働のもと、企業のAIトランスフォーメーションを支援する新たな取り組みを推進します。 …… 続きがあります

食品ロスゼロと健康を両立する冷蔵庫活用術 デイジーの家事代行サービスでSDGsを実現

2025年11月13日(木) 13:00
株式会社デイジー
~作り置き・買い物代行・家事サポートをプロが3時間で完結~

 家事代行の株式会社デイジー(本社:愛知県名古屋市、取締役社長:安江 基樹、以下:デイジー)は、家庭に寄り添う料理サービスを提供してきました。この度、現場スタッフの一員である麦島氏が2025年10月に『生活習慣病予防アドバイザー』を取得し、11月には『健康食アドバイザー』、年明けには『食育アドバイザー』など複数の資格取得を予定。『美味しいだけではなく、健康を届けたい』という想いを胸に、作り置きや冷凍保存など多様なスタイルで、ご家庭に合わせたメニューを提供します。

生活習慣病予防アドバイザー資格証を持つ麦島氏

作り置きで食材ロス削減(SDGs目標12に貢献) …… 続きがあります

Contentsquare、グローバルパートナーを表彰する「CSQ Partner Awards」受賞企業を発表

2025年11月13日(木) 13:00
Contentsquare Japan合同会社
日本からはソフトバンク株式会社が「APJ Solution Partner of the Year」を受賞

デジタル体験アナリティクスのグローバルリーダーであるContentsquare(コンテンツスクエア)は、この度、2025年度のパートナー企業を表彰する「CSQ Partner Awards」の受賞企業を発表しました。本アワードは、Contentsquareのプラットフォームを活用し、顧客に有意義なインパクトを提供することで、卓越したビジョン、コミットメント、およびイノベーションを示したグローバルなパートナーを表彰するものです。

CSQ Partner Awardsについて …… 続きがあります

『採用代行(RPO)カオスマップ 2025年版』を公開

2025年11月13日(木) 13:00
StockSun株式会社
StockSun株式会社「採用代行(RPO)業者カオスマップ」を発表

東京都新宿区 - 2025年11月13日 - デジタルマーケティングの最前線で活躍するStockSun株式会社(本社:東京都新宿区西新宿3丁目7-30 フロンティアグラン西新宿地下1階B102号室)は、最新の調査結果および株式会社検索順位の海賊(本社:〒250-0011 神奈川県小田原市栄町2丁目12−10, Square O2, 1階)の協力をもとに「RPO代行会社カオスマップ 2025年版」を公開しました。本カオスマップは、事業者が自社に最適な採用支援企業を見つけるために作成されています。
カオスマップ作成の背景
人材市場にお …… 続きがあります

映画『おいしい給食 炎の修学旅行』への協賛を記念し、「検食」テーマのWebCMを公開中!

2025年11月13日(木) 13:00
株式会社中西製作所
オリジナルクリアファイルも配布中

 株式会社中西製作所(東証スタンダード:5941、本社:大阪市生野区、代表取締役社長:中西一真)はおいしく、安全な給食文化を応援するため、映画『おいしい給食 炎の修学旅行』(2025年10月24日より公開)に協賛いたしました。
タイアップWebCMを公開している他、オリジナルクリアファイルを配布中です。
協賛経緯 当社は約80年間学校給食事業において「給食をよりおいしく、より安全に届けたい」という想いで厨房機器やサービスを提供してまいりました。
本作は、シリーズ第4弾となる人気作品であり、給食を通じた心温まるストーリーに多くのファンが共感を寄せています。「おいしさ」や「楽しさ」だけでなく、給食が届くまでの様々な支え手に想いを巡ら …… 続きがあります

慶應義塾大学、新たなるイノベーション創出手法「システミックデザイン」を活用した研究&社会実装に向けた活動を開始

2025年11月13日(木) 12:39
慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート
活動の第一弾として、12月10日に「気候変動 × 都市」をテーマにシステミックデザインの手法を体験いただけるワークショップ型イベントを開催します。

慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(所在地:東京都港区、所長:中妻 照雄(経済学部 教授)、以下KGRI)は、新たなるイノベーション創出手法「システミックデザイン」の研究および社会実装のための組織「慶應システミックイノベーション・センター(Center for Systemic Design & Innovation, Keio)(仮称)」の設立に向けて活動を開始しました。本プロジェクトは、サービスデザイン/システミックデザインの第一人者であり、『システミックデザインの実践』の監訳も務めた慶應義塾大 …… 続きがあります

博報堂DYグループ、AIがデータに基づき再現した複数の生活者との会話を実現 生活者発想を支援する"エビデンスベースド"「バーチャル生活者」を開発

2025年11月13日(木) 12:05
博報堂DYホールディングス
株式会社博報堂DYホールディングス(東京都港区、代表取締役社長:西山 泰央、以下 博報堂DYホールディングス)と株式会社博報堂テクノロジーズ(東京都港区、代表取締役社長:中村 信)は、独自に保有する豊富な生活者データをもとにAIによって複数の生活者を再現し、いつでも対話することができる"エビデンスベースド"「バーチャル生活者」(以下 バーチャル生活者)を開発し、博報堂DYグループ全社員に向けて利用を開始しました。

「バーチャル生活者」は統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM (クリエイティビティ エンジン ブルーム)」(以下 BLOOM)の根幹となる機能として、今後BLOOMの様々なプロダクトと連携します。グルー …… 続きがあります

J-CAT、グローバル企業向けサービス「Wabunka Enterprise」を通じて日本文化を学びの核に据えた初の特別研修プログラムを実施

2025年11月13日(木) 12:00
J-CAT
~文化体験を、組織の創造力へと深める1日~

 J-CAT株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:飯倉 竜)は、グローバル企業・国際団体向けに日本文化を活用したイベントをプロデュースする法人向けサービス「Wabunka Enterprise(ワブンカ・エンタープライズ)」を通じて、2025年10月、日本文化を多角的に体感できる1日型の特別研修プログラムを実施しました。
 今回の取り組みは、当社「Wabunka Enterprise」事業において、文化体験そのものを研修の核として構成した初の本格的事例*です。

*当社「Wabunka Enterprise」事業で初の事例

法人向けサービス「Wabunka Enterprise」

…… 続きがあります

【予約受付中・参加無料】11/16「星ナビ」編集部によるトークショー「空を見上げたくなる天体ショー2026」を開催。

2025年11月13日(木) 12:00
株式会社サイトロンジャパン
「星ナビ」編集部注目の2026年の天文現象と写真撮影法を解説します!

株式会社サイトロンジャパン(本社:東京都新宿区、代表取締役:渡邉晃)は、月刊「星ナビ」編集部(株式会社アストロアーツ)によるトークショー「空を見上げたくなる天体ショー2026」をソニーストア 銀座にて2025年11月16日に開催します。
予約制・参加無料となっております。枠には限りがございますので、お早めにご予約ください。
※立ち見も可能です。

皆既月食や流星群など2026年に起こる注目の天体ショーを編集部が解説。テレビでは取り上げないマニアックな天体情報まで知り尽くした編集部が、「肉眼で見える?」「双眼鏡や望遠鏡は必要?」「写真は初心者でも撮れる?」など、これから天体 …… 続きがあります

AIの一年を締めくくるクリスマスセミナー!AI時代の新国際規格「ISO 42001(AIMS)」とは?ビジネスを加速させるAIマネジメントシステムに関する最新アップデート!(2025年12月25日)

2025年11月13日(木) 12:00
オプティマ・ソリューションズ株式会社
国際規格「ISO 42001(AIMS)」に関する最新の情報を提供するセミナー

情報セキュリティ専門会社であるオプティマ・ソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:中 康二)は、2025年12月25日(木)14時20分より、国際規格ISO 42001(AIマネジメントシステム認証)に関する最新情報をご提供するクリスマスセミナーを開催いたします。(リモート開催・無料)

情報の新選組 オプティマ・ソリューションズ株式会社

開催日時:
2025年12月25日(木)(受付14:00より)
14:20-16:30 

…… 続きがあります

2026年より本格化【CBAM】とは?制度の全体像や企業がとるべき対応を分かりやすく解説!

2025年11月13日(木) 12:00
株式会社エスプール
2025年10月公表の改正規則と旧制度の比較表も掲載

株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平、以下「当社」)は、企業のサステナビリティ担当者向けに、EUのCBAM(炭素国境調整措置)制度の基本から最新動向までを分かりやすくまとめたお役立ち資料「CBAMとは?」を無料公開しました。

無料ダウンロードはこちら
掲載トピック(一部抜粋)
・CBAM誕生の背景・制度の具体的な仕組み
・比較表で見る「改正前」と「改正後」の制度の違い
・今後、日本企業に求められる準備・対応

2025年10月、以前より議論されていたEUの …… 続きがあります

若手が辞めない会社には共通点があった!若手の成長を促す3つの仕組み

2025年11月13日(木) 11:43
セレクションアンドバリエーション株式会社

組織・人事コンサルティングファームであるセレクションアンドバリエーション株式会社(以下、当社、東京都千代田区丸の内、大阪市西区、名古屋市西区 / 代表取締役社長:平康慶浩/ URL:https://sele-vari.co.jp/ )は『若手が辞めない会社には共通点があった!若手の成長を促す3つの仕組み』セミナーを2025年12月11日(木)12:00~12:30に開催することをお知らせいたします。

概要
若手社員の早期離職が企業の大きな課題となる中、定着と成長の両立に成功している企業には共通する“仕組み”があります。本セミナーでは、買い手市場から売り手市場への環境変化を踏まえ、若手が辞めずに育つ組織づくりに必要な3 …… 続きがあります

生成AIによるレポート自動要約機能をリリース 当社初!「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」にて生成AIを搭載

2025年11月13日(木) 11:30
株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント
~ 今後順次AI機能を追加予定 ~

株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、人事労務関連データを集約するデータマネジメントプラットフォーム「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP(以下、DXP)」において、当社ストレスチェックサービス「アドバンテッジ タフネス」から発行されたレポートを取得できる新機能と、取得したストレスチェックレポートを基にAIが自動で要約する「AIサマリー(α版)」をリリースいたしました。
「アドバンテッジ タフネス」とDXPを組み合わせて活用することで、レポートの取得からAIによる分析、改善策の立案までを一連の流れで行うことが可能となり、組織の課題把握から具体的な改善施策まで、よりス …… 続きがあります

2025年11月26日(水)ウェビナー開催のお知らせ「アマナ×アドビ共催セミナー|AIでクリエイティブの現場はどう変わる?実践の中で見えてきた課題と成功事例」

2025年11月13日(木) 11:30
株式会社アマナ
2025年11月26日(水)12:00開催

コミュニケーション変革をクリエイティブで実現する株式会社アマナ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:金子剛章、以下「アマナ」)は、アドビ株式会社と共同で、2025年11月26日(水)、「AIでクリエイティブの現場はどう変わる?実践の中で見えてきた課題と成功事例」をテーマにオンラインセミナーを開催します。

生成AIの活用は、すでに多くの企業で始まっています。しかし実業務に落とし込もうとした瞬間、さまざまな壁に突き当たり、思うように成果に結びつかない──そんな声を数多く耳にします。

今回のウェビナーでは、アマナとアドビが共催し、実際のプロジェクトの中で明らかになった課題と、その突破口となる成功事例を紹介します。 …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Instagram
Metaが開発・運営する、写真・動画共有ソーシャルネットワーキングサービス(SN ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]