企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

アニメは「テレビ」でみる60代、「有料動画配信」でみる20代 好きなジャンル、昔好きだった、好きなマンガのアニメ化がフックに

2024年10月10日(木) 16:00
株式会社クロス・マーケティング
-アニメに関する調査(2024年)-

株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐 幹)は、全国20歳~69歳の男女を対象に「アニメに関する調査(2024年)」を実施しました。近年、アニメは国民的メジャーコンテンツに成長し、海外進出なども活発に行われています。今回は、アニメの「1か月平均の視聴時間」「視聴手段・媒体」「見たいと思うアニメ」「好きなアニメのジャンル」「最近見た中でおすすめのアニメ」「推しの声優」について聴取しました。

◆調査結果の続きはこちらへ
https://www.cross-m.co.jp/report/life/20241010anime/ …… 続きがあります

「ウルテク」の販売パートナーとしてアクセサイト社が導入支援を開始。「HubSpot」のサポートとあわせたBtoBマーケティング・営業領域の包括的なサポートを提供

2024年10月10日(木) 16:00
ログリー株式会社
~CRM、SFA、MA導入の次なる一手は「ABM/ABX」ツールの導入を推進~

ログリー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:吉永浩和、証券コード:6579、以下ログリー)が提供するアカウントインテリジェンスツール※1「ウルテク ( https://uruteq.logly.co.jp/ ) 」の販売パートナーとして、株式会社アクセサイト(本社:東京都港区、代表取締役:茂地純資、以下アクセサイト)が「ウルテク」の導入支援を開始しました。

アクセサイトはこれまで「HubSpot」の認定ゴールドパートナーとしてBtoBマーケティング・営業領域のサポートを実施してきており、今後はウルテクの企業データやインテントデータを活用した更なる顧客体験の向上もサポートしていただきます。 …… 続きがあります

グローバル人材育成の強化へ! グローバル人材育成のアルー Universiti Kuala Lumpurと業務提携

2024年10月10日(木) 16:00
アルー株式会社
現地で異文化に触れチームワークとリーダーシップを身につける実践型の海外派遣研修の拡充を目指す

人材育成データ・機械学習技術等を活用した、社会人向け教育サービスの提供を行うアルー株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:落合文四郎、証券コード:7043、以下:当社)は、Universiti Kuala Lumpur(以下:UniKL / ユニケーエル)と海外派遣研修業務に関する業務提携に合意しました。

今回の業務提携の概要

当社は、2011年からグローバル人材の育成をめざし、実際のビジネスの場で価値を発揮できる人材育成に重点をおいた海外派遣型の研修を提供してきました。この研修では受講者が海外の現場で現地の人た …… 続きがあります

インターコスモスが『JAPAN SHOP 大阪 2024』に出展

2024年10月10日(木) 16:00
株式会社インターコスモス
装飾のプロフェッショナル企業である(株)インターコスモス(本社:大阪市北区、代表取締役社長:作道 洋介)が、10月17日(木)~18日(金)に開催される『JAPAN SHOP 大阪』に出展します。

『JAPAN SHOP 大阪』とは?
インターコスモスは、2024年10月17日(木)から18日(金)にかけてインテックス大阪で開催される『JAPAN SHOP 大阪 2024』に出展いたします。
この展示会は、街づくり・店づくり総合展の『日経メッセ大阪 2024』内の展示会の一つで、魅力ある街と店のための空間デザイン・ディスプレイ、サイン、インテリア、デザイン建材、店舗設備・什器、空間演出ツールなど、商空間を彩る最新の製品・サービスを紹 …… 続きがあります

神戸大学が推進し、空調消費エネルギーを約40%超削減する「AIスマート空調」の確実な社会実装にJDSCが技術提供

2024年10月10日(木) 15:30
株式会社JDSC

株式会社JDSC(本社:東京都文京区、代表取締役:加藤 エルテス 聡志、以下「JDSC」)は、国立大学法人神戸大学(所在地:神戸市、学長:藤澤 正人、以下「神戸大学」)が推進する「AIスマート空調」の社会実装において、神戸大学発のスタートアップKOBEイノベーションガレージ合同会社(本社:神戸市、代表:長廣 剛)とともに技術提供します。JDSCは、所有するAIとデータサイエンスの高い技術力とコンソーシアムの知見を活用し、「AIスマート空調」のエラーや不具合検出の自動化とアルゴリズムの改良を支援し、本技術の更なる高度化と普及拡大を通じて、CO2排出削減によるエネルギー効率の高い社会の実現を目指します。

「AIスマート空調」は、IoTデータ等を用い、外気温や人流、顧客の服装などから熱需要を …… 続きがあります

はてな、生成AIを活用した発話分析ソリューション「toitta」を新機能の提供に伴い正式リリース

2024年10月10日(木) 15:30
株式会社はてな

「toitta」サービスサイトトップページ

株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/本社所在地:京都市中京区)は、ベータ版として提供してきた企業向け新サービス「toitta(トイッタ)」を本日2024年10月10日に正式リリースしたことをお知らせします。

▼ 「toitta」について
https://ja.toitta.com

「toitta」は、デザインリサーチやマーケティングリサーチなどのインタビュー結果の分析プロセスを支援する、生成AIを活用した発話分析ソリューションです。

リサーチャーが発話情報の分析に至るまでのスピードを高 …… 続きがあります

東京都立産業技術研究センター主催「サービスロボット産業オンラインセミナー」にバウンダリ行政書士法人の代表・佐々木慎太郎が登壇

2024年10月10日(木) 15:14
バウンダリ行政書士法人
中小企業のロボット産業活性化を目指し、ロボットとの連携に関連する「ドローン」の法規制と社会実装の展望について、法務のプロフェッショナルが解説!

ドローンの関連許認可申請とソリューション開発を専門とするバウンダリ行政書士法人(本社:東京都、代表行政書士:佐々木 慎太郎)は、地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター(所在:東京都、理事長:黒部 篤)が主催する「サービスロボット産業オンラインセミナー」に登壇いたします。

サービスロボット社会を築く法規制・標準化の最新動向
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターでは、今年度から「クラウドと連携した 5G …… 続きがあります

【JPIセミナー】「データセンター施設事業の現況、成長性を踏まえた事業リスクと取り組みの勘所」11月5日(火)開催

2024年10月10日(木) 15:10
株式会社日本計画研究所
ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。

JPI(日本計画研究所)は、株式会社RSI 代表取締役 杉浦 日出夫 氏を招聘し、データセンター施設事業の現況、成長性を踏まえた事業リスクと取り組みの勘所について詳説いただくセミナーを開催します。

〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17001
〔タイトル〕
データセンター施設事業の現況、成長性を踏まえた事業リスクと取り組みの勘所 …… 続きがあります

米選挙ウォッチャー×現地ノマド記者が解説! 大統領選直前「米国のリアル」10月17日開催!

2024年10月10日(木) 15:08
株式会社毎日新聞社
毎日新聞イベント

毎日新聞社(代表取締役社長:松木健)は10月17日(木)19時よりオンラインイベント「大統領選直前!『米国のリアル』~米選挙ウォッチャー×現地ノマド記者~」を開催します。11月5日の米大統領選まで3週間弱。米選挙ウオッチャーとして知られる専門家と現地で米市民の肌感覚を取材する毎日新聞記者とで、分断が進み緊張が高まる米国社会の今後から世界に与える影響まで、幅広く考えます。

■お申込みはこちら
https://mainichi-event20241017.peatix.com/

現地から報告するのは、愛車で米国内をノマド的に移動しつつ、毎日新聞デジタル …… 続きがあります

産総研グループ《CEATEC 2024》セミナー開催のお知らせ/ディープテック・スタートアップに興味のある方、オープンイノベーションに興味のある方へおすすめ!

2024年10月10日(木) 15:06
AISol
産総研が世界に誇る精鋭の研究者やビジネスを牽引する事業プロデューサ達のプレゼンテーションを毎日開催します。特設会場では、ディープテックスタートアップの創出に向けてパネルディスカッションを実施します。

2024年10月15日(火)~18日(金)の4日間にわたって幕張メッセで開催されるデジタルイノベーションの総合展「CEATEC 2024」。
産総研グループの出展ブースではAIST Solutionsの事業や、オープンイノベーションを推進する科学技術の社会実装が進む現場の様子をお伝えします。
■10月15日13:30~ Hall2 特設会場 パネルディスカッション
「Technology x Marketingユニコーン創 …… 続きがあります

ブロックチェーン技術を活用したクーポン(特典)配信プラットフォーム「toku-chain」10月より金融機関向けサービス開始

2024年10月10日(木) 15:00
ミンカブ
 株式会社ミンカブソリューションサービシーズ(以下「当社」、本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 COO:伴 将行)は、ブロックチェーン技術を活用したクーポン(特典)配信プラットフォーム「toku-chain(トクチェーン)」について、本年10月よりサービス開始することをお知らせいたします。

 toku-chainとは、ブロックチェーン技術を活用し、アドレサビリティとトレーサビリティを高めた、新たなクーポン(特典)配信プラットフォームです。従来の広告出稿とは異なり、広告主がクーポン(特典)やロイヤリティプログラムを通じてターゲットとするユーザーに直接的にリーチし、ブランド価値を高めながら効果的に訴求することができ、また、クーポン(特典)がNFT化されることにより、その利用状況が確実にトレース可能となります …… 続きがあります

Sansan、NTTデータと協業し経理業務のデジタル化を支援

2024年10月10日(木) 15:00
Sansan株式会社
~Bill OneとNTTデータ「TetraBRiDGE」の自動連携により、請求書受領から支払いまでの業務を効率化~

Sansan株式会社は、株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)と協業し、当社が提供するインボイス管理サービス「Bill One」とNTTデータが提供する請求・決済連携プラットフォーム「TetraBRiDGE(テトラブリッジ:※1)」の機能連携を2024年11月に開始します。
これまで請求書受領後の支払い業務においては、複数の銀行口座に都度ログインして支払いデータをアップロードする必要がありました。本サービス連携により、Bill One上の請求書データが TetraBRiDGEに自動連携され、TetraBRiDGEを通じて複数の金融機関に支払いを行うことが可能とな …… 続きがあります

[金融機関並びに広告主向け]ミンカブソリューションサービシーズとのAdTech分野での協業について(株式会社トレードワークス)

2024年10月10日(木) 15:00
株式会社トレードワークス
株式会社トレードワークスは、株式会社ミンカブソリューションサービシーズとの業務提携後、両社初の協業プロジェクトとして、AdTech分野で新たな広告プラットフォーム「toku-chain」を展開します。

 株式会社トレードワークス(以下「当社」、本社:東京都港区、代表取締役社長:齋藤 正勝)は、株式会社ミンカブソリューションサービシーズ(以下「MSS」、本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 COO:伴 将行)との業務提携後、両社初の協業プロジェクトとして、AdTech分野で新たな広告プラットフォーム「toku-chain」を展開してまいります。

[ toku-chainの概要 ]
 to …… 続きがあります

MBA人材と研究シーズをマッチングするディープテック起業家創出プログラム「D-BREAK Seed」がビジネスコンテストを開催

2024年10月10日(木) 15:00
UntroD Capital Japan

UntroD Capital Japan株式会社(以下、UntroD)が企画運営、株式会社リバネス(以下、リバネス)、合同会社BlueSeed.(以下、ブルーシードット)が運営協力するディープテック起業家創出プログラム「D-BREAK Seed(ディーブレイクシード)」は、2024年9月1日に本プログラムへの参加チームが投資家に対して事業計画を発表するビジネスコンテストを開催いたしました。

D-BREAK Seedでは、2024年1月から3月にかけてMBA人材※と研究シーズを持つ研究者とのマッチング機会を提供し、複数のディープテックスタートアップ設立を目指すチームが結成されました。その後、数ヶ月間の事業化推進プログラムを通して、起業家マインドの醸成から事業計画の …… 続きがあります

【無料開催】2025年に向けて「人的資本経営」×「健康経営」戦略で差をつける!最新IRアプローチ

2024年10月10日(木) 15:00
IR Robotics
株式会社IR Roboticsは10月23日(水) 12:00より「IR活動」をテーマにウェビナーを開催いたします。IRに携わる全ての方へ向けて、日々のIR活動に活かせる機会を提供いたします。

とりあえず申し込む
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。お早めにお申し込みください。

政府による新NISAのスタートや東証からの要請などで市場環境の変化に伴い、企業価値向上のためのIR戦略が今まで以上に重要になっています。競争が激化する中、従来のアプローチでは十分な効果を得られない可能性が高まっています。 しかし、多くの企業が具体的な戦略を持たず、投資家や株主との関係強化に苦戦しています。これにより、企業価値の向上どころか、信頼を失うリスクも存在します。 …… 続きがあります

世界では「自律走行スタートアップ」「電気自動車」「軍事スタートアップ」が大型調達!海外スタートアップ2024年第3四半期(7月~9月)まとめ

2024年10月10日(木) 14:47
株式会社EmolutionCreative
国内最大級のスタートアップメディア「uniqorns(ユニコーンズ)」が2024年3Qの海外スタートアップ資金調達状況をランキング形式で発表

国内最大級のスタートアップメディア「Uniqorns(ユニコーンズ)」を運営する株式会社EmolutionCreativeが、2024年第3四半期(7月~9月)の海外スタートアップ資金調達状況をランキング形式で発表しました。このレポートは、EmolutionCreativeが独自に収集したデータに基づいており、スタートアップの生態系の進化に貢献することを目的としています。
ランキングのトップには、Alphabetが投資する自律走行技術の開発企業Waymoが50億ドルの調達で1位を獲得。2位には電気自動車メーカーのLucid …… 続きがあります

インターブランド「Best Global Brands 2024」レポート 「ブランド価値」によるグローバル・ブランドランキングTOP100を発表

2024年10月10日(木) 14:30
株式会社インターブランドジャパン
・Top100にランクインしたブランド価値総額は3兆4,261億ドル、昨年比で約 5%の伸びとなり、2年連続の一桁成長にとどまる ・Appleが12年連続でランキング首位をキープ ・最も成長したブランドは、Ferrari (62位) 。企業視点・カテゴリー発想ではなく、「ブランドとしてどのように生活者の欲求に応えるか」という生活者視点・ニーズ発想への転換を実践している ・Toyota は昨年に続き6位、21年連続で自動車ブランドの最高位 ・Nvidia (36位) 、Pandora (91位) 、Range Rover (96位) 、Jordan (99位) が初めてランク入りし、Uber (78位) とLG (97位) が再ランクイン


世界最大のブランディング専門会 …… 続きがあります

フューチャー、国内生成AIの開発力強化プロジェクト「GENIAC」公募に採択

2024年10月10日(木) 14:30
フューチャー株式会社
「日本語とソフトウェア開発に特化した基盤モデルの構築」を実施

フューチャー株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役会長兼社長 グループCEO 金丸恭文、以下フューチャー)は、経済産業省が実施する国内生成AIの開発力強化プロジェクト「GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)」(※1)において、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)が公募した「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(助成)」(※2)に採択されました。これにより当社は、「日本語とソフトウェア開発に特化した基盤モデルの構築」を実施します。

「GENIAC」は、経済産業省が2024年2月に立ち上げ …… 続きがあります

近畿経済産業局主催:価格転嫁サポートセミナー(京都開催)の  ご案内

2024年10月10日(木) 14:30
株式会社ダン計画研究所
11月7日(木)にハイブリッド開催。会場は京都商工会議所 7-EF 京都経済センター7階(烏丸駅直結)です。

価格転嫁サポートセミナー (京都開催)
価格転嫁の実践例・支援例から、取組のポイントを学ぶ

原材料やエネルギー費などが価格高騰し、深刻化する人手不足対策としての労務費も上昇する今日において、中小企業等が持続的成長を実現するためには、上昇するコストの適切な価格転嫁が喫緊の課題と
なっています。
 今年度、近畿経済産業局では、中小企業をはじめとするすべての事業者向けに、価格転嫁の機運醸成及び適正な価格転嫁の円滑化をめざすことを目的とする価格転嫁サポートセミナーを開催いたします。
  …… 続きがあります

【会場・オンライン開催】字游工房の書体設計士 鳥海修氏が登壇 Font College Open Campus 16「私と書体と背景」

2024年10月10日(木) 14:10
モリサワ

株式会社モリサワは、Font College Open Campus(以下FCOC)16「私と書体と背景」を2024年11月7日(木)に会場参加型で開催、およびその様子を収録した動画をご覧いただくオンライン視聴を11月21日(木)に実施します。

FCOCは、より多くの方にフォントのことを知っていただけるよう、初心者にも分かりやすい内容を盛り込みながら、テーマをデザインやブランディングに広げてお話しするイベントです。事前にお申し込みいただければ、どなたでも参加(視聴)可能な無料公開講座です。

今回は、写植時代やDTP黎明期から数多くの書体の制作に携わり、写研書体の改刻プロジェクトも牽引する有限会社字游工房の書体設計士、鳥海修氏を講師にお …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

WWW
「World Wide Web(ワールド・ワイド・ウェブ」の略。世界中のサイト( ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]