企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

グローバルデジタルマーケティング支援の「The Digital X(ザ・デジタルエックス)」、スウェーデンのデジタルソリューション企業「Frostlight(フロストライト)」と業務提携

2024年8月22日(木) 11:30
The Digital X合同会社
~日本とヨーロッパにおけるグローバルでのデジタルマーケティング分野で業務提携。ヨーロッパ企業の日本進出、日本企業のヨーロッパ進出を両社でサポートし、グローバルでの事業成長を支援~

The Digital XとFrostlightが業務提携

The Digital X合同会社(本社:日本、青森県弘前市、CEO:奈良岡 和也、以下「The Digital X」)は、スウェーデンに本拠を置くFrostlight社(本社:スウェーデン、ストックホルム、CEO:クリス・クリストファー、以下「Frostlight」)との新たな業務提携を締結したことを発表いたします。

- 業務提携の背景と目的
The …… 続きがあります

イベント主催会社やBtoBマーケターにおすすめのリアルタイム通訳・字幕ツール

2024年8月22日(木) 11:20
トランスパーフェクト・ジャパン合同会社
カンファレンス、海外とのグループミーティングなどで、リアルタイム通訳と多言語字幕を可能にする新AIテクノロジー『GlobalLink Live』がリリースされました

リアルタイム通訳と多言語字幕を可能にするGlobalLink Live

世界最大の言語サービスおよびAIソリューションプロバイダーとしてグローバルビジネスをサポートするトランスパーフェクトは、AIを活用した通訳およびアクセシビリティプラットフォーム、GlobalLink Liveのサービス開始を発表します。
このプラットフォームを使用すれば、ユーザーは従来の通訳と、AIによる音声の翻訳を組み合わせたサービスを選択し、生のスピーチや発表を聞くことができるようになります。 …… 続きがあります

総合保険サイト「保険とみらい」、2024年8月版「人気の保険ランキング」を発表

2024年8月22日(木) 11:01
インターグ株式会社
~2024年8月のPICK UPは「個人年金保険」ランキング~

最適な保険選びをお手伝いする総合保険サイト「保険とみらい」を運営するインターグ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:那須 剛、以下、インターグ)は、2024年8月版の「人気の保険ランキング」を発表しました。

▎調査概要
調査目的:保険の人気調査(申込数・資料請求数をもとに算出)
実施者:インターグ株式会社
調査対象者:「保険とみらい」訪問ユーザー
有効回答数:581件
調査実施期間:2024年7月1日~7月31日

▎<PICK UP>「個人年金保険」ランキング …… 続きがあります

【円安時代のオフショア開発の新たな観点?ブリッジSEを必要としない新しい形も】約9割が、オフショア開発における「ブリッジSEの役割」に課題を実感

2024年8月22日(木) 11:00
株式会社もばらぶ
~ブリッジSEの現在の課題、「技術理解の不足」「コミュニケーションの齟齬・遅延」など~

 株式会社もばらぶ(本社:千葉県茂原市、代表取締役:鹿島 和郎)は、オフショア開発を委託している企業で、システム開発に携わっている経営者・役員、経営企画・経営管理、情報システム担当者105名を対象に、オフショア開発に関する実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。

本調査のダウンロードはこちら:https://blog.mobalab.net/document-download-form/

■調査概要
- 調査名称:オフショア開発に関する実態調査
- 調査方法:ID …… 続きがあります

ビルボードジャパンのデータを使ってヒットソングを生み出そう!大人気の「音楽データアナリスト養成講座」がオンライン開催決定!

2024年8月22日(木) 11:00
エンターテックエデュケーション株式会社
エンタメ業界の就職に1番近いオンラインスクール「エンターテック・ユニバーシティ」の学生は無料で受講可能

エンターテック・ユニバーシティを運営するエンターテックエデュケーション株式会社(本社:渋谷区、代表取締役:山口 哲一)は、2024年10月12日(土)より、音楽データアナリスト養成講座を開講します。

エンターテック・ユニバーシティとは
エンタメ業界が創った、エンタメ業界の就職に1番近いオンラインスクール「エンターテック・ユニバーシティ」は、音楽ビジネスをテクノロジーで拡張し、日本のエンタメ産業に貢献するデジタル人材を育成・輩出する学校です。

今 …… 続きがあります

UNIVERSITY of CREATIVITY、SHIBUYA QWS、SHIMOKITA COLLEGE、SYCL by KEIOと連携し、「キャラバンゼミ」を始動

2024年8月22日(木) 11:00
株式会社博報堂
「面白い!から始める地域活性のプロデュース術」。9月3日申込受付締切

株式会社博報堂(東京都港区、代表取締役社長:水島正幸)が設立した、未来創造の技術としてのクリエイティビティを研究・開発し、社会実験していく研究機関「UNIVERSITY of CREATIVITY(ユニバーシティ・オブ・クリエイティビティ)」(以下UoC)は、SHIBUYA QWS、SHIMOKITA COLLEGE、SYCL by KEIOと共同で9月11日より隔週全5回に渡り、各施設を巡りながら講義を行うキャラバンゼミを実施いたします。
当ゼミは「地域活性」をテーマとし、今回のキャラバンゼミを通じて地域活性の具体的なプロジェクトを立ち上げることを目標としています。皆さまのご応募をお待ちしています。

…… 続きがあります

シナジーマーケティング、金融機関向け総合展示会「FIT大阪2024」に出展。ローン申込数向上など最新事例を公開

2024年8月22日(木) 11:00
シナジーマーケティング株式会社
住宅ローンWeb申込数が倍増!京都信用金庫様による成功事例のセミナー講演も実施

シナジーマーケティング株式会社(所在地:大阪市北区、代表:奥平 博史、以下:当社)は、9月5日、6日に開催される地域金融機関向けの総合展示会「FIT大阪2024(金融国際情報技術展)」に出展し、当社の金融ソリューション事業「Bank Up Plus(バンクアッププラス)」をご紹介します。
「Bank Up Plus」は、クラウド型CRMシステム「Synergy!(シナジー)」を中核に、デジタルマーケティング戦略の策定から企画の立案、そして行内・庫内のデジタルマーケティング人材の育成「DX BOOSTER(ディーエックスブースター)」までを網羅して …… 続きがあります

金融・マネーに関連するメディア記事の執筆・監修の請負事業を開始

2024年8月22日(木) 11:00
株式会社もくろみ
FPの知識・知見を活かした記事の執筆・監修・取材ライティングの請負とオウンドメディア構築・企画協力の他、独立系FPとのネットワークを活かして大型案件も承ります。

金融・マネー関連を中心に生活に密着したオウンドメディア構築・運営を展開している株式会社もくろみ(本社:東京都中央区日本橋、代表取締役社長:町田貴規)は、多くの独立系FPのネットワークと知識・知見を活かして金融機関・メディア制作会社・広告代理店・WEBメディアの企業等からの案件を中心に金融・マネーに関連する記事の執筆・監修の請負事業を開始しました。
金融・マネーのメディアコンテンツ制作で生ずる問題を解決
金融・マネー関連のメディア制作してるのは主に金 …… 続きがあります

ecbeing、EC構築ソリューション市場で16年連続シェアNo.1を獲得

2024年8月22日(木) 11:00
株式会社ecbeing

株式会社ecbeing(イーシービーイング 本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:林 雅也、以下ecbeing)は、株式会社富士キメラ総研の発行する「ソフトウェアビジネス新市場 2024 年版」の EC サイト構築(カスタマイズ型/SaaS)市場において、国内シェア No.1 ※2を獲得しました。これにより、16 年連続で市場シェア No.1※1となりました。
昨今のecbeingではフルカスタマイズ可能なECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」と自動バージョンアップ可能なオプションサービス「マイクロサービス」を組み合わせることでハイブリッドなクラウド型ECプラットフォームを提供しています。そのため、昨年よりさらに市場規模の大きいカスタマイズ型SaaS/PaaSカテゴリでの集計対象とな …… 続きがあります

【2024年最新!スマホ調査】よく利用する動画配信サービス&写真加工アプリTOP10!

2024年8月22日(木) 11:00
株式会社アイ・エヌ・ジー
【イマドキ高校生の最新!スマホ調査】よく利用する動画配信サービス&写真加工アプリTOP10の発表!今月のネクストトレンド「お一人様用ケーキ」とは?高校生の最新トレンド2024年夏!渋谷トレンドリサーチ


30年に渡り、ティーンに特化したマーケティング&プロモーション支援を提供する株式会社アイ・エヌ・ジーは、流行に敏感な関東の高校生男女にトレンド調査を実施しました。
渋谷トレンドリサーチは、回収したデータに基づき、渋谷を拠点に運営するINGteens高校生メンバーの生の声を反映し、どこよりもリアルで鮮度の高い最新の高校生トレンドを発表します。
今回の調査テーマは「スマホ」です

最初に、「スマホを …… 続きがあります

株式会社ALPACA、0円から始められるインバウンド集客向け韓国インフルエンサーキャスティング事業をスタート

2024年8月22日(木) 11:00
株式会社ALPACA
~拡大するインバウンド需要に対応。韓国企業SURF社と業務提携を締結~

D2Cブランド開発事業を展開する株式会社ALPACA(所在地:東京都港区、代表取締役:今野裕樹)は、インフルエンサーマーケティングサービスを提供する韓国企業「SURF社」(代表:イ・ジユ)と業務提携契約を締結し、インバウンド集客向け韓国インフルエンサーキャスティング事業をスタートしました。 インフルエンサーマーケティングを戦略的に活用したい企業やブランドの認知向上や売上増加を実現します。クライアントに最適な韓国人インフルエンサーをリストアップし、キャスティングを行います。登録は無料で、キャスティング費用も無料から始められます。登録頂いておくと、不定期でインフルエンサーの来日タイミングでのプロモーション実施が可能です。 インバ …… 続きがあります

9月4日開催 無料セミナー「スプツニ子!さんと考える ダブルケアとキャリア構築、企業に必要な支援とは?」

2024年8月22日(木) 11:00
株式会社チェンジウェーブグループ

株式会社チェンジウェーブグループ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木裕子、以下チェンジウェーブグループ)は、社員の健康を支えるサービスを手がける株式会社Cradle代表でアーティストのスプツニ子!さんを招き、2024年9月4日(水)に無料オンラインセミナーを開催します。

▼本セミナーへの当日ライブ参加/アーカイブ配信のお申込みはこちら

スプツニ子!さんとは昨年、「女性活躍推進に取り組む企業が避けて通れない課題~『仕事と介護の両立』をスプツニ子!さんと考える~」をテーマにセミナーを実施し好評をいただきました。
今年もスプツニ子!さんを招き、「仕事と介護、育児との両立」「キャリア」そして、「企業における支援」について考えるセミナー …… 続きがあります

「#ふらっと500回突破ウィーク」第2弾ゲスト決定!(TBSラジオ『パンサー向井の#ふらっと』)

2024年8月22日(木) 11:00
株式会社TBSラジオ

おかげさまで『パンサー向井の#ふらっと』は、8月19日(月)で放送500回を迎えました。これを記念して、8月29日(木)まで「#ふらっと500回突破ウィーク」を実施しています。
この第2週、8月26日からの9時台コーナー「ふらっとおいでよ」のゲストラインナップが決定しました。

26日(月)は、電気グルーヴのピエール瀧さん。パンサー向井・滝沢カレンがドハマりしたNetflixシリーズ『地面師たち』で地面師集団の1人、後藤を演じられています。現在大ヒット配信中の同作は、どんな制作現場だったのか?撮影の裏側に迫ります。


27日(火)は、パリ五輪フェンシング女子サーブル団体・銅メダリストの江村美咲さん。今大会の開会式で日本代表選手団の旗手 …… 続きがあります

マクロミル、セルフ型のオンラインインタビュープラットフォーム「Interview Zero」の提供を開始

2024年8月22日(木) 11:00
株式会社マクロミル
国内最大規模の130万人の自社パネルに最短即日で調査が可能

Interview Zeroのインタビュー画面

株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表執行役社長 CEO:佐々木徹 以下、当社)は、定性調査におけるセルフ型オンラインインタビュープラットフォーム「Interview Zero(インタビューゼロ)」の提供を開始しました。国内最大規模である130万人の自社パネルに対してリクルーティング(インタビュー対象者の募集)することができ、多種多様な消費者に対してお手元でインタビューが可能です。最短即日でクイックに、25,000円から(※)低価格で、そしていつでもどこからでも何度でも調査を実施いただけます。

(※)30分チケット20枚セット購入の場合の …… 続きがあります

NEC、世界のスタートアップを対象としたグローバルアクセラレータープログラム「NEC Innovation Challenge 2024」を開催

2024年8月22日(木) 11:00
日本電気株式会社
NECグループ、協賛企業と一緒に、次なるイノベーション創造を引き起こす共創プロジェクトに参加しよう!

NECは、世界のスタートアップ企業を対象としたグローバルアクセラレータープログラム「NEC Innovation Challenge 2024」を開催します。 第3回となる今年は、「ヘルスケア」「サステナビリティ」「現場業務DX」「メディア/エンタメ」の4テーマで、画期的なソリューションを持つスタートアップ企業のご参加をお待ちしています。応募締切は10月4日。この機会をお見逃しなく!

「未来の革新的アイディアを創り出すためには、世界中の叡智を結集する必要がある」という考えのもと開催する「NEC Innovation Challenge 2024」。NECと協賛企業のアセッ …… 続きがあります

Jij、第3回スマート工場EXPO【秋】へ出展

2024年8月22日(木) 11:00
Jij
数理最適化技術で製造業の効率化、利益増大・コストダウンを支援

株式会社Jij(本社:東京都文京区、代表取締役CEO:山城 悠、以下Jij)は、2024年9月4日から6日にかけて幕張メッセで開催される第3回 スマート工場EXPO【秋】に出展いたします。Jijは、最先端の数理最適化技術を活用し、製造業における効率的な意思決定プロセスの実現をサポートします。
出展の概要
日時:2024年9月4日~6日
場所:幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
ブース番号:7-26
展示内容
- JijZeptデモンストレーション
クラウドベ …… 続きがあります

【R&D・新規事業・イノベーション推進のご担当者様向け】企業と研究者をつなぐ共同研究プラットフォーム「Radstar」が正式にリリース

2024年8月22日(木) 10:30
株式会社PRES
株式会社PRES(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大滝翔士)は、「ビジネスとアカデミアの好循環を創出し、イノベーションを加速する」というミッションのもと、企業と研究者をつなぐ共同研究プラットフォーム「Radstar(ラッドスター)」を正式にリリースいたしました。Radstarは、既存事業の枠を超えた新たなR&Dを推進するサービスです。研究者の高度な科学的知見や研究開発リソースを活用し、企業のさらなる成長と競争力強化を支援いたします。

新規領域におけるR&Dで直面するハードル
近年、企業は既存事業の枠にとらわれず新たな成長機会を模索するため、さまざまな新しい領域でのチャレンジを積極的に進めています。
…… 続きがあります

AI校正サービスShodo、生成AIと協調して執筆する「Shodo Copilot」を正式リリース

2024年8月22日(木) 10:30
株式会社ゼンプロダクツ
株式会社ゼンプロダクツ(本社:埼玉県朝霞市)、生成AIと協調して執筆する「Shodo Copilot(ショドーコパイロット)」を2024年8月22日に正式リリース

株式会社ゼンプロダクツ(本社:埼玉県朝霞市)はAI校正サービスShodoに、生成AIと協調して執筆する「Shodo Copilot(ショドーコパイロット)」を2024年8月22日に正式リリースしました。生成AIが文末を予想して補完する機能や、生成AIに指示を出すことで文章を生成させる新機能を搭載しています。

AI校正サービスShodo、生成AIと協調して執筆する「Shodo Copilot」を正式リリース

Shodo Copilotにより、Shodoで文章を書く際に自動で文末が生成AI …… 続きがあります

【8/22より】「【金融機関様向け】補助金を使った課題解決セミナー」の配信を開始しました【助成金なう】

2024年8月22日(木) 10:30
株式会社ナビット
2024/8/22(木)より受付を開始したウェブセミナーついてお知らせいたします。

株式会社ナビット(東京都千代田区九段南、代表取締役:福井泰代)が運営する「助成金なう」では、
助成金・補助金の活用ノウハウをご紹介するためのウェブセミナーを随時配信しております。

2024/8/22(木)より、「【金融機関様向け】補助金を使った課題解決セミナー」の配信を開始します!

こんなお悩みはありませんか?
・行員から補助金のご案内を行っているが、補助金に詳しくない
・ものづくり補助金や事業再構築補助金等の有名補助金が公募されず、営業担当が答えにくい/探しにくい
・補助金の交付申請以降のサポートができない
…… 続きがあります

先端半導体技術の最新技術動向と将来展望:スタートアップ企業と研究開発資金動向の分析と予測

2024年8月22日(木) 10:24
アスタミューゼ株式会社

アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、先端半導体に関する技術領域において、弊社の所有するイノベーションデータベース(論文・特許・スタートアップ・グラントなどのイノベーション・研究開発情報)を網羅的に分析し、動向をレポートとしてまとめました。
はじめに:先端半導体技術とは
AIやIoT技術開発が日進月歩で進んでいく中、これらの技術の根幹を支える半導体は、現代社会において不可欠な存在となっています。スマートフォンから自動運転車、次世代のデータセンターに至るまで、先端技術の進化はすべて、半導体技術の進展と密接に結びついています。そのため、半導体の確保や技術開発を自国で行うことの重要性が、経済安全保障の観点からもますます …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

APIA
アジア太平洋地域のISPやEC関連サービス会社、コンテンツプロバイダーなどのイン ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]