浮遊する3Dホログラム看板で新たな広告演出!株式会社Life is Styleが、日本マーケティングリサーチ機構の調査で「3Dホログラム映写機国内導入社数 No.1」を獲得しました。

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2020年10月28日(水)
株式会社日本マーケティングリサーチ機構
3D Phantom(R) https://phantom-3d.net/

日本マーケティングリサーチ機構が、2020年9月に3Dホログラム映写機の導入社数において実績調査を実施した結果、株式会社Life is Styleが『3Dホログラム映写機国内導入社数 No.1』を獲得しました。 株式会社日本マーケティングリサーチ機構公式サイト:https://jmro.co.jp/





3Dホログラム映写機国内導入社数 No.1


3D Phantom(R)とは
3D Phantomとは、LED光源がライン状についたブレードを高速回転させ、光の残像によって映像を映し出す3Dホログラムディスプレイです(提供・素材制作:株式会社Life is Style)。専用のメガネ等は不要で、インパクトのある3D映像を肉眼で体験できます。

立体的な映像と音を組み合わせることのできる3D Phantomでは、ブランドロゴや商品などを3D映像として空中に投影し、世界観をより忠実に、魅力的に演出することができます。また、遠隔操作による映像配信・切り替えが簡単にできます。他にもさまざまな映像ツールやメディアと組み合わせて展開ができ、可能性は無限大です。



サービス概要

3Dホログラムサイネージ「3D Phantom(R)」の販売・短期レンタル・サブスクリプションパッケージを提供しています。現代における集客・販促・ブランド戦略施策、また広告媒体や情報伝達手法は多様化しています。消費者が数多くある媒体を通し、日々さまざまな情報に触れていることで、企業は効果的な顧客へのリーチ方法を模索しています。
そこで、当社はこれまでにはない想像を超える驚き・感動を通して「世界で1番インパクトのある体験型インフラ」をつくり、明るく楽しい世の中に変えていく“新たな体験“の場を提供することを目指しています。





3D広告(3D Phantom Ad-Model)
3D Phantom Ad-Modelは、都内近郊や関西圏の商業施設や公共交通空間に設置し、立体映像広告という3D Phantomならではの新時代の広告媒体として今後は全国に展開してまいります。
将来的には映像クリエーターと利用者を結ぶプラットフォーム構築を行い「世界で1番インパクトのある体験型インフラ」を構築してまいります。

■効果
「立体感」:テクスチャー表現や製品分解などの手法を活用した、新たなイメージ戦略の展開が可能に
「浮遊感」:ふわふわと宙を舞う映像により、平面にはない立体的で、新鮮な表現が可能に
「近未来感」:コーポレートアイデンティティやブランドの理念に基づく、イメージ表現が可能に


<記事に関するお問い合わせ先>
info-pr@lifeis.style


■会社概要
社名:株式会社Life is Style
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-18-21 kurkku home 1F
代表取締役社長:大貫 誠
URL:https://lifeis.style/

■調査概要
2020年9月23日~2020年10月13日
3D ホログラム映写機の導入社数に対する実績調査

■取得フレーズ
3Dホログラム映写機国内導入社数 No.1(第一位)

調査会社:日本マーケティングリサーチ機構
所在地 :東京都港区港南2-15-1品川インターシティA棟28階
事業内容 :マーケティングリサーチ事業
MAIL :info@jmro.co.jp
URL :http://jmro.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

統合型マーケティングコミュニケーション
製品全体や企業全体で統一したブランディングを行うことを統合型マーケティング(In ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]