【11/27開催ウェビナー】デジタル時代の映像制作と配信 ビジネスの成長を加速する鍵

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2024年11月14日(木)
rayout株式会社
動画制作の効率化と配信コンテンツの効果的な活用方法をご紹介

PR領域のコミュニケーションデザインと制作DXを行うrayout株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:吉田壮汰)は、株式会社PLAY(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:黒田和道)との共催にて、動画制作の効率化と配信コンテンツの効果的な活用方法をテーマにしたオンラインセミナーを2024年11月27日(水)に開催します。



デジタルの発展により、現代では映像コンテンツがビジネス成長の大きな鍵となっています。

本ウェビナーでは、企業の成長を加速させるための動画制作の効率化と配信コンテンツの効果的な活用方法をお伝えします。
制作の時間とコストを削減しながら、効果的に視聴者にリーチする方法を具体的に解説します。

自社のコンテンツ戦略をレベルアップしたい方に向けて、実践的な内容をご提供します。

お申し込みフォームはこちら


■このような方におすすめです
- 動画コンテンツを活用してリード獲得やファンを作りたい経営者
- 動画制作や配信業務にかかる時間的コストの削減を目指しているマーケティング担当の方
- 動画を活用して売上を伸ばしたい販促・企画、集客・営業担当の方


■概要
日程:2024年11月27日(水)14時~15時
会場:オンライン(ライブ配信)
参加費:無料
共催:株式会社PLAY
お申し込みフォームはこちら

■登壇者紹介


株式会社PLAY ビジネス統括部 セールス 太田 慎吾2013年に入社以来、自社サービスの営業を担当。2023年度は営業成績のトップを獲得。
現在はULIZA・PLAY VIDEO STORESの営業を主に担当している。





rayout株式会社 執行役員 鈴木 克弥レバレジーズ(株)にて新規事業立ち上げを経験したのち、2024年、自社開発サービス「MiLKBOX」のグロース責任者としてrayout(株)に入社。同年10月より執行役員に就任。





■【セミナーでもご紹介】クリエイティブ制作に特化したコミュニケーションツール「MiLKBOX」
「MiLKBOX」は、動画・web・グラフィック制作における、レビューチェック・データ管理や共有・連絡など、あらゆるコミュニケーションを円滑にするSaaSツールです。
「MiLKBOX」:https://milkbox-video.com

≪アップデート情報≫


Adobe、Microsoft officeのレビューが可能にこれまでの形式に加え、下記のファイル形式のレビューが可能となりました。
・Adobe製品のファイル形式・・・Illustrator、Photoshop
・Microsoft製品のファイル形式・・・PowerPoint、Word、Excel
これにより、書き出しの手間が省けスムーズな共有が可能になるとともに、上記のライセンスをお持ちでない方でもMiLKBOX内で内容を確認することができます。
※MiLKBOX内で内容を加工することはできません。





二段階認証セキュリティ強化のため、ログイン時のパスワードに加え、SMSを使って本人確認を行う仕様となりました。
不正アクセスを防ぎ、これまで以上に安心してご利用いただけます。







■rayout株式会社について
2019年4月創業。
コミュニケーションデザイン事業では、最適なコミュニケーション戦略のプランニングから制作や運用までワンストップで遂行。また、制作進行を担うPMのために開発したツール「MiLKBOX」は、制作会社をはじめ、広告代理店や事業会社の制作チームにも導入いただいております。
ホームページ:https://rayout-inc.com/

≪rayout株式会社≫
所在地:東京都渋谷区代々木四丁目29-3 西参道梅村ビル3F
代表取締役:吉田壮汰
創業:2019年4月16日
資本金:2,008万円
HP:https://rayout-inc.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

指定事業者
日本レジストリサービス(JPRS)が認定する「JPドメイン名登録申請やDNS登録 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]