Swapsss株式会社 岐阜県産業経済振興センター*ジェトロ岐阜|現地目線で学ぶ!欧州ビジネスの基本とウェブ戦略~ 登壇決定

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2025年08月27日(水)
Swapsss株式会社
~欧州進出を成功に導く“現地視点”とデジタル戦略を徹底解説~




セミナー概要
岐阜県産業経済振興センター・ジェトロ岐阜が実施する、県内企業の海外展開を後押しすることを目的とした実務に役立つオンラインセミナーシリーズに、欧州現地法人代表として登壇いたします。
当日は、実体験をもとに 「欧州進出の基本」「欧州市場の魅力」「ディストリビューター戦略」「規制対応」 を体系的に解説するほか、「欧州市場の基礎知識(市場環境・商習慣・規制・欧州ビジネスルール等)」や「欧州向けウェブマーケティングのポイント(ウェブサイト作成時の留意点、SNS活用等)」 にも触れます。
現地法人としての最新の情報、これまでの経験、そして実体験に基づき解説する具体的なセミナー内容 となっており、欧州ビジネスのリアルを、具体的な事例とともに現地からわかりやすくお伝えします。参加者が「明日から何をすべきか」が見えるセミナーです。

日程: 2025年9月17日(水)
時間:15:00~16:00(60分・Zoom開催)
形式: オンライン配信(Zoom)
参加費: 無料
主催: 岐阜県産業経済振興センター・ジェトロ岐阜
お申込:こちら









2011年よりフランス在住。上場企業から自治体まで延べ1,000社以上の欧州進出を支援。JETRO、中小機構との連携事業も多数実施。計画策定・規制対応・販路開拓・海外事業代行まで、企業の成長段階に応じた総合支援を提供。
▼ 特に強みとするのは
- 欧州現地でのネットワーク活用
- ディストリビューターとの契約戦略
- 欧州ビジネスルールと規制対応のノウハウ




- 現地法人の視点
欧州在住・現地法人代表が登壇。リアルな最新情報と実体験に基づいた解説を提供。
- 入門者でもわかりやすい構成
欧州市場の基礎知識から規制対応、販路開拓まで体系的に整理。初めての方でも理解しやすい内容。
- 実務に直結するテーマ
欧州進出で陥りがちな失敗要因、ディストリビューター戦略、GDPRや関税といった重要論点を網羅。
- ウェブ戦略にフォーカス
欧州向けWebマーケティングの留意点(ローカライズ、SNS活用、決済環境など)を実例とともに解説。
- 明日から動ける学び
抽象論ではなく、具体的な事例と最新動向をもとに「明日から何をすべきか」が明確になる60分。


欧州市場で失敗する理由
- 初動ミスや偏った情報収集
- 現地代理店・取扱店舗の獲得ゴール設定ミス
- 欧州特有のビジネスルールを理解していないこと
- 欧州向けWebマーケティングの要点

Web戦略における最重要項目の整理
- ローカライズ(言語・文化適応)の重要性
- GDPR(個人情報保護規制)への対応
- グローバル決済環境の整備
- 関税・貿易ルールを踏まえたオンライン展開


本セミナーは、単なる知識提供にとどまらず、「なぜ欧州進出で失敗するのか」「成功するためにどんな準備が必要か」 を明確にする構成です。
具体的な実務経験と最新事例に基づいた内容のため、参加者は自社の戦略に直結する学びを持ち帰ることができます。
欧州展開を検討する県内企業にとって、実践的で価値ある60分となるはずです。


海外市場への挑戦は、多くの企業にとって大きな一歩です。本セミナーでは、現地法人としての最新の情報、これまでの経験、実体験に基づく具体的な解説を通じ、欧州市場進出に向けた第一歩を踏み出すためのヒントをお届けします。


お申込:こちら


会社名:Swapsss株式会社
所在地:15 Boulevard Daviers 49100 Angers France
代表取締役:馬場 達也
事業内容:欧州進出支援業務
設立:2019年
URL:https://swapsss.com/






Swapsss株式会社 
欧州進出支援事業部
E-mail:contact@swapsss.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

クロスセル
クロスセルは、「他の商品などを併せて購入してもらうこと」を意味する。目的は、顧客 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]