KPMG FAS、「Driver vol.14」を公開

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2023年08月09日(水)
株式会社KPMG FAS
株式会社KPMG FAS(本社:東京都千代田区、代表:岡田 光、以下当社)が編集する、「Driver vol.14」を当社ホームページ上に公開いたしましたのでお知らせいたします。


本誌は、当社とのお取引のあるお客様や外部ステークホルダーの皆さま向けに4か月ごとに公開しております。

ESG課題を日本企業が自社の課題として取り組み始めて久しく、今でこそESGに関するニュースや出来事を見ない日はありません。しかし、地球規模でみれば、特に欧米では日本の取り組みのさらに1歩も2歩も先を行っています。この点で遅れを取っている日本や日本企業が目指すべき姿とは一体どのようなものでしょうか。
本誌では、社会的責任"ESG"から新たな価値創造への転換と題し、特に脱炭素のトレンドと見通しにフォーカスし、全世界的な国・産業レベルの動向、経済の血液を司る金融セクターの戦略、社会課題解決を新たな市場と捉え新規事業を興すための要諦を整理することで、日本企業が新たな価値を発揮する道程について解説しています。



以下特設Webサイトに全文閲覧方法のご案内がございますで、是非ご覧ください。
https://kpmg.com/jp/ja/home/insights/2023/08/fas-driver-14.html

【本書の校正】
Event Report - KPMG FAS Forum
日本企業に求められるインテリジェンス経営~不確実な世界を生き抜くために~

Close-up特集:社会的責任“ESG”から新たな価値創造への転換(上)~日本の脱炭素に向けた企業戦略~
日本企業の脱炭素戦略~先行する欧米勢との競争を乗り越えて~
文 = 山田 和人/エグゼクティブディレクター
日本政府は、本年2月にGX基本方針、6月に水素基本戦略を公表し、2050年カーボンニュートラル実現に向けて本格的に舵を切りました。そこで、脱炭素に関する先行する欧米の取り組みを概観した上で、脱炭素関連の優良技術を多数有する日本企業の進むべき道を探ります。

金融機関のESG戦略~最新の海外金融機関の脱炭素戦略~
文 = 松浦 健彦/パートナー
金融機関には、産業の潤滑油としての資金提供から、近年の相次ぐ規制緩和に伴い、投資、DX 戦略、リスクソリューションの提供に至るまで、様々なビジネスチャンスがあります。そこで、脱炭素戦略の参考となる欧州の最先端事情を概観した上で、日本の金融機関が目指す次世代戦略の姿の一例を提言します。

チャンスとしてのESG×新規事業開発~「リスク対応」から「市場と価値の創造」へ~
文 = 高野 優太/ディレクター
今後日本企業に求められるのは「守り」でなく、「攻め」のESGではないでしょうか。本稿ではESGをオポチュニティとして捉え新規事業として事業戦略に組み込んでいく為の視点を紹介します。課題の設定・成長市場の特定、解決方策の検討、事業成立要件の検討におけるポイントを整理しています。



Market Check !:セクター別EV/ EBITDA倍率トレンド

Publications & Reports/出版物紹介

Contacts/お問い合わせ



お問い合わせ
KPMG FAS マーケティング
Mail:fasmktg@jp.kpmg.com

KPMG FASについて
KPMG FASは、KPMGインターナショナルのメンバーファームであり、KPMGジャパンを形成する中核会社の一社です。企業戦略の策定、事業ポートフォリオ最適化のための事業再編やM&A、経営不振事業の再生、企業不正・不祥事対応に係るアドバイスを通じて、企業の持続的成長のための経営管理高度化や業務改善、事業のバリューアップを支援しています。また、10の主要業種のインダストリー・グループ体制により、海外を含め、業種ごとに最新動向に関する情報や知見を集約し、各専門分野のプロフェッショナルとの連携により、ワンストップで最適なソリューションを提供しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

PageRankスカルプティング
サイト内の一部のリンクに対してnofollow属性を意図的に指定することで、それ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]