BtoB取引の新機軸 デジタル化がもたらす新たなビジネス基盤「BtoB EC」に登壇決定

BtoB EC・Web受発注システム「Bカート」は、2019年10月9日(水)に開催される日本経済新聞社が主催する日経MJフォーラムへ登壇致します。

2019年9月20日 11:53

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

株式会社Dai(本社:京都府京都市、代表取締役社長:木脇 和政、以下「当社」)の提供する、BtoB EC・Web受発注システム「Bカート」は、2019年10月9日(水)に開催される日本経済新聞社が主催する日経MJフォーラムへ登壇致します

 

画像出典:日経MJフォーラム BtoB取引の新機軸 デジタル化がもたらす新たなビジネス基盤「BtoB EC」より

 

 

■本フォーラムについて

・電話 ・FAXによる注文やアナログ業務も多く残 っている

・大口顧客は営業担当をつけられるが、その他の顧客や新規顧客には手が回らない

・人手が不足しているのに事業の効率化や生産性向上が求められている

 

BtoBビジネスでこのような課題を抱えている企業が多いのが実情です。業務のデジタル化・EC化は、営業活動や業務の効率を高めるだけでなく、マーケティング・コミュニケーションチャネルとして新たな価値や、顧客とのエンゲージメントを構築することが可能となります。本フォーラムでは、その秘訣やソリューションをご紹介致します。

 

 

Bカートの登壇について

「これからBtoB ECを始めたい方必見! 導入・定着・拡大における3つのポイント大公開」

登壇者:Dai 取締役 B2BソリューションDiv マネージャー 鵜飼 智史氏

BtoB ECの黎明期からクラウド型でサービス提供をおこなうBカートが「BtoB ECの始め方」を簡単に分かりやすく解説。システム・サービスの選び方から、サイト運営のコツ、デジタル化戦略まで、押さえておくべき3つのポイントをご紹介させて頂きます。

 

 

■開催概要

名 称 : BtoB取引の新機軸 デジタル化がもたらす新たなビジネス基盤 「BtoB EC」

主 催 : 日本経済新聞社  

開 催 : 2019年10月9日(水)13:00~16:25 (開場12:30)

会 場 : 日経カンファレンスルーム(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル6F)

費 用 : 無料  

定 員 : 180名

≪日経MJフォーラム詳細および申込ページ≫ https://events.nikkei.co.jp/18346

 

__________________________________________________________________

■BtoB EC・Web受発注システム「Bカート」  https://bcart.jp/

運営実績No.1(※)月額9,800円~最短3日で利用できるBtoBの受発注業務をEC化するクラウドサービス。BtoB取引に必要な機能を全て標準対応しているのでスモールスタートすることが可能。   ※日本ネット経済新聞調べ

 

・Bカートの特長

(1)BtoB-EC専用のカートシステム

BtoBの複雑な取引条件やシステム要件にも標準対応。

システム開発やカスタマイズではネックとなるコストや納期といった問題を解決し、

毎月無料のアップデートも実施。



(2)圧倒的な実績

すでに500社を超える企業が導入し、30万を超える法人や事業者がBカートを利用しています。

サービスサイトには常時60以上の事例を紹介中。



(3)連携サービスが豊富。さらにはAPIも公開

決済・物流・基幹システム・解析・集客など他社の有力サービスとの連携も豊富。

また、BtoB-EC専用のカートシステムとして初めてAPIを公開。

独自システムとの自動連携も実現し、サブシステムの構築も可能。

 

 

■会社概要

株式会社Dai

代表取締役:木脇 和政

所在地:京都府京都市下京区二帖半敷町646 ダイマルヤ四条烏丸ビル5F

設立:平成6年9月1日

 

■本件に関するお問い合わせ先

Bカート運営部

メール:info@bcart.jp



※サービスに関するお問合せ

Bカートサポートセンター

E-mail: support@bcart.jp

TEL: 050-3188-1110

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る