セプテーニ、政党・候補者向け「Facebookページ」制作・運用支援パッケージサービス開始

ネット選挙運動解禁をにらんで実施、開設・投稿・メールマガジン購読促進などを一括提供

山川 健(Web担 編集部)

2013年4月10日 22:36

インターネット広告のセプテーニは、インターネットを使った選挙運動の解禁をにらみ、政党・候補者向けに「Facebookページ」制作・運用支援パッケージサービスを始める、と4月10日発表した。Facebookページの開設、投稿をはじめとした運用の支援、メールマガジンの購読促進、配信管理などを一括して提供する。現在展開している企業向けFacebookサービスのノウハウを活用して実施する。

Facebookを選挙運動に利用することで若年層や無党派層の有権者とのコミュニケーションが可能になるうえ、拡散性の高さから多くの有権者に考えを伝えることができる、と利点を訴えている。政治関連サイトと相互連携し、候補者紹介ページからFacebookページに誘導する集客支援も行う。セプテーニはFacebookに関してこれまでに延べ300社以上をサポートし、国内でトップクラスの実績を誇る。

セプテーニ
http://www.septeni.co.jp/

「Facebook」制作・運用支援パッケージサービス
http://www.septeni.co.jp/election/

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる