ヤマトグループのヤマトロジスティクス(YLC、本社東京)は来期(11年4月~)、EC・通販事業者向け即日配達サービスの国内ネットワークを完成させる。今期中にも仙台に拠点を構え東北エリアを網羅。来期には残る北信越・四国の拠点も整備する。EC・通販事業者に利用しやすい使い方を提案するとともに、全国ネットワークを整備して即日配達の取扱量を増やしていく。
即日配達サービスの名称は「トゥデイ・ショッピング・サービス(TSS)」。すでに関東・関西・九州・中部にTSSの拠点を開設している。3月中にも、仙台にあるヤマト運輸の宅急便ターミナル内に拠点を開設。来期は新潟と高松の拠点を整備して全国ネットワークを構築する。
TSSは通販の注文後、最短4時間または8時間で商品を届ける即日配達サービス。商品の受注から出荷、配送といった物流業務プロセスを、24時間自動化された倉庫システム(オートピックファクトリー)によって大幅にカットし、リードタイムの短縮を実現した。
TSSに対する通販事業者からの引き合いは増えており、当日配達を視野に入れた取り組みが顕著となっている。こうした通販事業者に対しては、現状より利用しやすい仕組みを提案。TSSの利用につなげている。
例えばメーカー系通販の場合、店舗向けに商品を供給する倉庫を利用しており、消費者向けに梱包をバラして発送するのは煩雑となる。このため、BBの倉庫で扱っている商品を、横持ち輸送でYLCの倉庫にケース単位で入庫。YLCが梱包をバラして消費者に発送する仕組みを構築している。
横持ち輸送の頻度を増やすことでYLCの倉庫にとどまる在庫量は少なくなり、メーカーにとっても通販用の在庫を別途確保する手間が解消できる。毎日横持ちを行えば、通販事業者が負担する保管料も軽減できる。
・トゥデイショッピングサービス
→ http://tss.kuronekoyamato.co.jp/
※記事内容は紙面掲載時の情報です。
※画像、サイトURLなどをWeb担当者Forum編集部が追加している場合もあります。
※見出しはWeb担当者Forum編集部が編集している場合もあります。
※週刊『日流eコマース』は、2011年6月23日より『日本ネット経済新聞』へとリニューアルしました。
- この記事のキーワード :
関連記事
ヤマトフィナンシャル 電子マネー決済「宅急便コレクト お届け時電子マネー払い」開始 現金併用も
2010年6月11日 7:00
任天堂と千趣会 ネット通販「Wiiの間ショッピング」 無料動画配信で商品紹介
2010年11月16日 7:00
ベッコアメ・インターネット ECサイト間の商品共有サービス
2011年6月27日 7:00
SQLインジェクション攻撃で1万5000件漏えい カード情報も FTO
2011年4月12日 7:00
支援物資販売サービス「楽天たすけ愛」 文房具などを被災者に
2011年4月22日 7:00
Eストアーアワード2010決まる ネットショップ大賞は「ウイルコ」
2011年3月7日 7:00
バックナンバー
この記事の筆者
「日本ネット経済新聞」は、インターネットビジネスに関連する宅配(オフィス配)のニュース情報紙です。日々変化するネット業界の情報をわかりやすく詳しく伝え、新しいビジネスヒントを提供していきます。前身のネット通販専門紙「週刊日流eコマース」(2007年1月創刊)の取材活動で培ってきた情報ネットワークをさらに拡大し発展させています。
このコーナーでは、日本ネット経済新聞編集部の協力により、毎号からピックアップしたEC関連のニュースや記事などをお届けしていきます。
筆者の人気記事
楽天が「楽天24」事業をケンコーコムに譲渡 日用品EC市場拡大で関与弱める
2013年12月19日 7:00
化粧品ECのイノベートが薬事法違反 商品自主回収へ
2010年8月26日 7:00
ヤフー+ローソンが食材宅配「スマートキッチン」開始 スマホ・タブレットで注文可能
2013年2月6日 7:00
武雄市がFacebookで特産品販売「F&B良品TAKEO」で年商10億円目指す
2011年11月28日 7:00
ピジョン 英ベビーブランドMamas&PapasのECサイト開設
2010年3月17日 8:00
楽天スーパーセール流通額260億円 目標届かず セール慣れの指摘も
2013年1月9日 7:00

