DACとアイメディアドライブ、ビッグデータのマネジメントプラットフォーム「AudienceOne」を提供開始

広告主やメディア、ECサイトが保有する大量のオーディエンスデータを活用

岩佐 義人(Web担 編集部)

2013年4月1日 23:44

インターネット広告のデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)と同社の子会社であるアイメディアドライブは、自社メディアや第三者からの提供データなどのオーディエンスデータ(Cookie情報)を利用し、さまざまなターゲティング配信を可能にするデータマネジメントプラットフォーム(DMP)である「AudienceOne」の提供を4月1日開始した、と同日発表した。クラウドコンピューティングやデータストレージの容量拡大により、大量データの蓄積や分析が可能となり、広告主やメディア、ECサイトが保有する大量のオーディエンスデータ(ビッグデータ)を活用するAudienceOneを提供することになった。

AudienceOneには、「自社サイト訪問ユーザーのデモグラフィック情報を可視化する機能」「特定のオーディエンスセグメントと類似しているデータを解析し、拡張する機能」「ユーザーのサイト閲覧や検索などの行動情報から興味関心を分析する機能」「サイト内にあるタグの一元管理を行う機能」「AudienceOne利用ユーザー間でオーディエンスデータを共有する機能」「自社が保有する顧客情報やソーシャルメディア情報と連携する機能」「第三者のデータと自社データを統合し、詳細なデータ分析、利用を可能にする機能」の7つの特徴がある。また、情報の管理は従来のようにExcelなどではなく、AudienceOneの画面上で行うことができるという。

DAC
http://www.dac.co.jp/

アイメディアドライブ
http://i-mdrive.co.jp/

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる