競合他社のサービスとの差別化を図るため、新たな決済サービスの提供が相次いで始まっている。
J-Payment(本社東京都、清久健也社長)は8月23日、顧客データや決済データを活用できる決済サービス「PayDO」の提供を開始した。
サイバー攻撃が相次ぐ中、クレジットカード情報など決済に関する情報は最も流出してはならないデータとして厳重に管理するか、決済会社に任せるEC企業が多い。そのため、有益なデータを得られるにもかかわらず決済データに関しては活用されてこなかった。
J-Paymentでは、安全性を確保しつつ購入者データを活用できるサービスを提供することで、データ活用を進める大手EC企業に導入の提案をしていく考え。
・J-Payment
→ http://www.j-payment.co.jp/
・PayDO
→ http://www.j-payment.co.jp/service/payment/paydo/
デジタルガレージグループでオンライン決済事業を担うベリトランス(本社東京都、沖田貴士社長)は8月28日、中小企業向けEC決済サービス「VeriTrans Air」を開始した。初期費用3万円、決済手数料は3.9%だが、2013年11月末までは先着1000社限定で初期費用無料、決済手数料は3.4%で提供する。
ベリトランスはこれまで高いセキュリティーや高機能を強みに大手EC企業への導入を進めてきた。中小EC向けの提供を強化するにあたり、セキュリティーや機能などは落とさずに安価に提供するため、カード会社などのインフォメーションバナーをECサイトの決済画面完了時に表示したとしている。今後、決済手段の追加など機能の強化を図っていく考えだ。
・ベリトランス
→ http://www.veritrans.co.jp/
・VeriTrans Air
→ http://www.veritrans.co.jp/air/
※記事内容は紙面掲載時の情報です。
※画像、サイトURLなどをWeb担当者Forum編集部が追加している場合もあります。
※見出しはWeb担当者Forum編集部が編集している場合もあります。
※週刊『日流eコマース』は、2011年6月23日より『日本ネット経済新聞』へとリニューアルしました。
- この記事のキーワード :
関連記事
EC向け『カードセキュリティ強化実行計画』セミナー ~カード情報の非保持非通過対応編~ (2/3、2/24、3/31開催)
2016年12月14日 20:24
ネットプロテクションズ「NP後払い」でモバイル解禁 ユーザーの不安解決へ
2013年3月18日 7:00
高島屋とセレクトスクエアが連携強化へ 会員登録共通化・あわせ買い促進など
2013年4月16日 7:00
オイシックスが食品EC向け物流受託「オイシックスフルフィルメントサービス(オイフル)」開始
2013年12月3日 7:00
WebサイトセキュリティはPDCAよりもCAPD、中小企業も無視できないサイバー攻撃の傾向と対策/シマンテック・ウェブサイトセキュリティ
2014年7月22日 8:00
セブンネットショッピングから15万件の個人情報が不正アクセスで流出か カード情報も
2013年11月7日 7:00
バックナンバー
この記事の筆者
「日本ネット経済新聞」は、インターネットビジネスに関連する宅配(オフィス配)のニュース情報紙です。日々変化するネット業界の情報をわかりやすく詳しく伝え、新しいビジネスヒントを提供していきます。前身のネット通販専門紙「週刊日流eコマース」(2007年1月創刊)の取材活動で培ってきた情報ネットワークをさらに拡大し発展させています。
このコーナーでは、日本ネット経済新聞編集部の協力により、毎号からピックアップしたEC関連のニュースや記事などをお届けしていきます。
筆者の人気記事
楽天が「楽天24」事業をケンコーコムに譲渡 日用品EC市場拡大で関与弱める
2013年12月19日 7:00
化粧品ECのイノベートが薬事法違反 商品自主回収へ
2010年8月26日 7:00
ヤフー+ローソンが食材宅配「スマートキッチン」開始 スマホ・タブレットで注文可能
2013年2月6日 7:00
武雄市がFacebookで特産品販売「F&B良品TAKEO」で年商10億円目指す
2011年11月28日 7:00
ピジョン 英ベビーブランドMamas&PapasのECサイト開設
2010年3月17日 8:00
楽天スーパーセール流通額260億円 目標届かず セール慣れの指摘も
2013年1月9日 7:00
