外部サイト情報
CSS Nite in Sapporo, vol.22「デザインを語る夕べ」フォローアップ(2)待島 亘
2019年6月28日(金)にTen to Ten SAPPORO STATIONで開催したCSS Nite in Sapporo, vol.22「デザインを語る夕べ」のフォローアップとして、待島 亘さん(Gear8) の『良いデザインのための、マインドセットの作り方』セッションのスライドなどを公開します。 スライド(P
…… 続きがありますCSS Nite in Sapporo, vol.22「デザインを語る夕べ」フォローアップ(1)ベーコンさん
2019年6月28日(金)にTen to Ten SAPPORO STATIONで開催したCSS Nite in Sapporo, vol.22「デザインを語る夕べ」のフォローアップとして、ベーコンさんの『デザインの基礎 & デザインを独学で勉強する方法』セッションのスライドなどを公開します。 スライド(PDF
…… 続きがあります電通九州、執行役員制の導入を発表 2020年1月1日より
株式会社電通九州は、2020年1月1日より執行役員制を導入することを発表した。また、それに伴う執行役員の選任および役付と担務について、下記のとおり決定したことも発表した。執行役員の任期は1年間(202...
ADKホールディングス、役員の異動を発表 2019年12月31日付・2020年1月1日付
株式会社ADKホールディングスは、下記の役員の異動を行うことを発表した。【執行役員の異動 2019年12月31日付】宮脇 彰秀:退任[旧:株式会社ADKホールディングス 執行役員 グループCHRO...
「デザイントレンド」セッションの再演を都内、大阪、青森で開催
CSS Nite LP66 「デザイントレンド特別版」2月15日[土]、青森
Webデザイントレンド特別版 in AOMORI 20203月1日[日] …… 続きがあります
Googleマップでまとめた場所リストをモバイル検索でカルーセル表示するテストをGoogleが展開中
Google マップで作成した場所のリストをモバイル検索結果カルーセル形式で掲載するテストを Google は展開しているようだ。
個人情報保護委員会、クッキー利用に規制検討
個人情報保護委員会が「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直し 制度改正大綱(骨子)」を公表し、意見募集を開始した。注目されるのは「IV-2. 提供先において個人データとなる場合の規律の明確化」で、「提供元では個人データに該当しないものの、提供先において個人データになることが明らかな情報について、個人データの第三者提供を
…… 続きがありますフジ・メディアHDとフジ・スタートアップ・ベンチャーズ 、第2号ファンドを組成
株式会社フジ・メディア・ホールディングス(FMH)と、同社子会社の株式会社フジ・スタートアップ・ベンチャーズ」は、「フジ・スタートアップ・ファンド2号投資事業有限責任組合」(第2号ファンド)の組成を発...
Gunosyと博報堂DYMP、DX事業で協業プロジェクトを開始
株式会社Gunosyと株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、広告市場のデジタルトランスフォーメーション(DX)を通して広告業界のさらなる需要創造を行う協業プロジェクトを開始することで、基本合意書を...
テレビ東京、中国でのアニメ制作に参入 新会社「杭州都之漫文化創意」設立
株式会社テレビ東京ホールディングスは、子会社である株式会社テレビ東京が、中国の大手制作会社と共同で、中国に新会社を設立することを発表した。これによりテレビ東京は、中国でのアニメの制作に参入することとな...
セプテーニHD、過去4期分の集計ミスで、2019年9月期 決算短信を修正
株式会社セプテーニ・ホールディングスは、「2019年9月期 決算短信〔IFRS〕(連結)」(2019年10月29日発表)について、一部訂正を公表した。2019年9月期の決算監査の過程において、過去4期...
ベム最後の投稿 2020年代広告業界7つの予測
~経営マターとしてのデータ取り扱いポリシーとファーストパーティデータの同意取り直し~
前回のエントリーで書いたように、今年1月1日からCCPAの施行される。CCPA(カルフォルニア州消費者プライバシー法)は、Cookieや位置情報 …… 続きがあります
ベム最後の投稿 2020年代広告業界7つの予測
~経営マターとしてのデータ取り扱いポリシーとファーストパーティデータの同意取り直し~
前回のエントリーで書いたように、今年1月1日からCCPAの施行される。CCPA(カルフォルニア州消費者プライバシー法)は、Cookieや位置情報に代表される「許可なき追跡 …… 続きがあります
定期購入の通販・ECで相次ぐ特商法違反による行政処分、なにが問題?
オリジナル記事:定期購入の通販・ECで相次ぐ特商法違反による行政処分、なにが問題?
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress …… 続きがあります