インターネット広告のひみつ - ブログ
インターネット広告のひみつ - ブログ インターネット広告分野の価値あるニュースのみを記録するブログ。アーカイブの閲覧と検索は右上から。
Ameba芸能人ブログ、「関係性の明示」必須に
サイバーエージェントは「Ameba芸能人・有名人ブログ」の記事による広告について、WOMマーケティング協議会の提唱するガイドライン「関係性の明示」を必須にしていくという。これまでは「ブロガーの言論の保護」の観点から強制はしていなかったが、今後は「関係性の明示」への賛同がなければ依頼しないという。芸能人・有名人ブロガーか
…… 続きがあります@cosmeとソーシャルメディアを分析できる「ALCOS」
アイスタイルが「@cosme」のデータベース、ブログ、フェイスブック、ツイッターの情報を分析できるツールを公開。【広告】 楽天市場キーワードランキング
スーパーボウル、多数の広告が「Shazam」に対応
2月5日(日本時間では6日)にテレビで放送される「第46回スーパーボウル」では、多数の広告主がシャザムエンターテインメントの「Shazam for TV」を採用するという。前回のスーパーボウルで採用したのは1社だけだった。スーパーボウルの視聴者は、モバイル端末の音声認識アプリ「Shazam」に広告の音声を感知させること
…… 続きがありますビルコム、ソーシャルコマースアプリを提供
------------------------------
導入事例
https://www.facebook.com/re …… 続きがあります
フェイスブックがIPO、広告収入は31億ドルと判明
フェイスブックが新規株式公開を申請したことにより、財務状況が明らかに。2011年の売上は前年比88%増の37億1,100万ドル、純利益は10億ドル。売上の85%に当たる31億5,400万ドルは広告。フェイスブックの売上の12%はジンガによるもの(バーチャルグッズの支払処理費用やジンガによる広告)。【広告】 楽天市場キー
…… 続きがありますMax 99 People
スウェーデンの現代芸術館による施策。万人向けではないことを訴求するため、フェイスブックで99名までが参加できる12時間限定のイベントを作成。参加者が99名以下なら全員がTシャツをもらえるが、12時間以内に100名を越えるとイベントは中止され、誰も何ももらえなくなる。結局、参加者は101名となりイベントは中止になったが、
…… 続きがありますツイッター広告費、2011年は前年の3倍以上
イーマーケッターがツイッターの広告収入の予測を発表。2011年は前年比233%増の1億3,950万ドルだったと推測。2012年は83%増の2億5,990万ドルの見込み。また、リンクトインについても予測。リンクトインの広告収入とその成長率はツイッターを下回るという。【広告】 楽天市場キーワードランキング
アライド、mixiページ向けにキャンペーンアプリを提供
アライドアーキテクツが、プロモーション支援プラットフォーム「モニプラファンアプリ for mixi」を提供。このようなアプリはフェイスブック向けが先行しているが、ミクシィ向けにも対応する動きが広まるかもしれない。【広告】 楽天市場キーワードランキング
mixiページ向け「involver」アプリ4種を開放
トーチライトが、インボルバーのミクシィ向けのアプリケーション4種類を一般にも開放。【広告】 楽天市場キーワードランキング
オンライン広告の適正配信検証、日本でも
コスモロジー、コムスコア・ジャパン、スケールアウトは共同で、DSPによる広告キャンペーンの適正配信検証サービスを開始した。アドエクスポーズを利用。海外のディスプレイ広告のエコシステムを観察していれば、適正配信検証サービスが注目されるのは予測できた未来。【広告】 楽天市場キーワードランキング
フェイスブック広告クーポンが無料
------------------------------ …… 続きがあります
ソーシャルメディアからソーシャルCRMへ
------------------------------
前編:顧客は何を求めているのか
http://w …… 続きがあります
ソーシャルメディア進化論
エイベック研究所の武田隆氏の著書「ソーシャルメディア進化論」をいただいた。12年の歳月をかけて積み上げられた「企業コミュニティ」の理論と手法が紹介されている。ここでいう「企業コミュニティ」とは、企業が自社のウェブサイトに開設するソーシャルメディアであり、フェイスブックやツイッターのような外部のソーシャルメディアではない
…… 続きがあります米国モバイル広告市場、グーグルが過半を占有
イーマーケッターは、2011年のアメリカのモバイル広告費を、前年比89%増の14億5,070万ドルと推計。2012年は80%増の26億1,000万ドルと予測。2011年のアメリカのモバイル広告費のうち、51.7%はグーグルが占有。モバイルのディスプレイ広告費に限定しても、占有率首位はグーグルで24.8%。【広告】 楽天
…… 続きがありますツイッター、広告出稿を条件にブランドページを提供
2011年12月から一部のブランドへの提供が開始されたブランドページ機能は、2月以降は2万5,000ドルの広告出稿を約束した企業にも提供されるという。【広告】 楽天市場キーワードランキング
ソーシャルメディア解析ツール「Social Insight」
ユーザーローカルが「Social Insight」の有料版を販売。複数のソーシャルメディアの分析と管理ができる。無料版を試用してみた。フェイスブックでファンの重複度の高いページを把握できる機能はうれしい。【広告】 楽天市場キーワードランキング
ミクシィとDeNA、ソーシャルコマースで業務提携
ミクシィとディー・エヌ・エーがソーシャルコマース分野で業務提携すると発表。3月下旬、ミクシィにモール型のソーシャルコマースサービスを立ち上げるという。【広告】 楽天市場キーワードランキング
バナー広告制作管理システム「ADFlow」
クリエイターズマッチが2011年9月から提供しているインターネット広告の制作管理システム。制作会社向けと広告主向けは無料。プラットフォーム・ワン「MarketOne」とシステム連携を開始。【広告】 楽天市場キーワードランキング
スマートフォン広告の接触回数と認知率を調査
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムが、スマートフォンのヤフーにおけるディスプレイ広告について、フリークエンシーと広告認知率を調査した。フリークエンシー4回で広告認知率は約50%となっていた。ただし、フリークエンシー1回でも広告認知率が38%であることに注意。【広告】 楽天市場キーワードランキング