生活用品専門商社の三栄コーポレーション「EC事業を加速」させる成長戦略とは | ネットショップ担当者フォーラム

このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「生活用品専門商社の三栄コーポレーション「EC事業を加速」させる成長戦略とは」 からご覧ください。

生活用品の専門商社で、OEM(卸売)事業や小売業などのブランド事業を手がける三栄コーポレーションは、2026年3月期のEC売上高を前期比9.0%増の64億円をめざす方針を掲げた。

生活用品専門商社の三栄コーポレーション「EC事業を加速」させる成長戦略とはEC関連売上の推移(画像はIR資料から編集部がキャプチャ)
2025年3月期のEC売上高は約59億円

三栄コーポレーションは2026年3月期までの中期経営計画のなかで、EC事業を「成長ドライバー」と設定。2025年3月期EC売上高は前期比11.8%増の58億7000万円だった。インテリアショップがけん引したほか、サービスラインの拡大や商品の幅出し(新ジャンル)などが増収につながったという。2026年3月期は2億円程度の投資を実施し、さらなる拡大をめざすとしている。

EC成長に向けた取り組みとして2025年4月、従来から三栄コーポレーションの家具ECを展開していた福岡事業所を母体とした「新規チャネル推進事業部」を新設した。家具のEC事業の強化に加え、生活用品分野での商材、ECチャネル拡大、ノウハウやインフラを外部販売するフルフィルメントサービス事業の強化で、ECなど販売チャネル軸での営業活動を強化する目的で設立した。

現在は福岡事業所を拠点に活動しているが、ゆくゆくは海外向けの営業活動も考えているという。三栄コーポレーションでは「楽天市場」での家具ショップからスタートし、現時点で26ブランド・38店舗を運営している。

生活用品専門商社の三栄コーポレーション「EC事業を加速」させる成長戦略とはEC事業の加速をめざす(画像はIR資料から編集部がキャプチャ)

商品ラインの拡充面では、2024年に観葉植物の取り扱いを開始。5月には防災・防犯グッズのECを展開する企業2社の買収を発表している。

2月からは3PL事業「Thirdlogi(サードロジ)」をスタート。展示会への出展なども含め、営業活動を強化している。すでに国内外、複数の会社が導入。なかにはECモールで月間優秀店舗の表彰を受けた店舗もあるという。

三栄コーポレーションは、1946年に雑貨の輸入商社として創業。現在は輸入業のほか、家具、インテリア、ガーデニングなどのブランドを取り扱うネット通販を自社EC、ECモールで展開している。2025年3月期の全社売上高は前期比8.6%増の398億6100万円、営業利益は同80.2%増の20億9600万円、経常利益は同72.2%増の21億4900万円、当期純利益は同81.1%増の9億7400万円だった。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:生活用品専門商社の三栄コーポレーション「EC事業を加速」させる成長戦略とは
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

nofollow
HTMLのrel属性に指定する値の1つ。主にリンク(a要素)に指定することで、「 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]