職場で熱中症対策をしないと罰則が課せられるの知ってた? 改正労働安全衛生規則の施行で知っておくべきこと | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年5月26日(月) 08:30
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「職場で熱中症対策をしないと罰則が課せられるの知ってた? 改正労働安全衛生規則の施行で知っておくべきこと」 からご覧ください。

熱中症の早期発見、重篤化防止を図る観点から、6月1日に労働安全衛生規則が改正される。報告体制の整備や関係労働者への周知などを罰則付きで義務化する労働安全衛生規則の改正省令が公布された。

今回の改正で、事業者に義務付けられる措置の主な内容は次の通り。

  1. 早期発見のための体制整備
  2. 重篤化を防止するための措置の実施手順の作成
  3. 関係作業者への周知

熱中症を生ずる恐れのある作業をする際、報告の体制や、必要な措置や実施手順は以下の通り。

報告体制

熱中症が生じる恐れのある作業を行う際に、

  • 熱中症の自覚症状がある作業者
  • 熱中症のおそれがある作業者を見つけた者

がその旨を報告するための体制(連絡先や担当者)を事業場ごとにあらかじめ定め、関係作業者に対して周知することが求められる。

必要な措置や実施手順

熱中症を生ずるおそれのある作業をする際、

  • 作業からの離脱
  • 身体の冷却
  • 必要に応じて医師の診察又は処置を受けさせること
  • 事業場における緊急連絡網、緊急搬送先の連絡先及び所在地等

など、熱中症の症状の悪化を防止するために必要な措置に関する内容や実施手順を事業場ごとにあらかじめ定め、関係作業者に対して周知することが求められる。

職場で熱中症が発生した場合の処置のフロー例1(画像は厚生労働省の公表資料から編集部がキャプチャ)
職場で熱中症が発生した場合の処置のフロー例2(画像は厚生労働省の公表資料から編集部がキャプチャ)
罰則は6月以下の懲役または50万円以下の罰金

上述の熱中症対策を適正に行わなかった場合の罰則(労働安全衛生法第119条)も措置されている。怠った場合は6月以下の懲役または50万円以下の罰金が課される。

※読者の皆さんへのお知らせ【交流会も実施します】良品計画、ヤマダデンキ、オイシックス、UA、TSI、ヤッホーブルーイング、資さんなどが登壇のリアルECセミナー(5/27+28@東京)

ネットショップ担当者フォーラムは「ネットショップ担当者フォーラム 2025 春~ eコマースコミュニケーションDay ~」を、5/27(火)11時00分~17時35分、28(水)10時30分~17時5分にオフラインで開催します。登壇者・聴講者と交流できる懇親会も実施。すべての講演を無料で聴講できます!

「無印良品」の新たなマーケティング、ヤマダデンキさんの自社EC+実店舗+モール戦略、脱"安売り"で最高益を実現する食文化さんの施策、「資さんうどん」のファン作り+OMO+EC販路改善策、TSIさん&UAさんが語るアパレルECの未来など、さまざまなセッションをご用意しています。

良品計画、オイシックス・ラ・大地、ヤマダデンキ、資さん、サザビーリーグ、ヤッホーなど登壇【ネッ担2025春 5/27+28開催】
【EC事業者限定】渋谷でリアル開催。ECマーケティング、オムニチャネル、顧客体験、OMO、D2C、ECモール攻略、成長の極意などECの未来を語る2日間
4/22 12:00 47890

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:職場で熱中症対策をしないと罰則が課せられるの知ってた? 改正労働安全衛生規則の施行で知っておくべきこと
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ルートサーバー
ルートサーバーとは、DNS(Domain Name System)における階層構 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]