クレジットカードの不正利用、最多ジャンルは「家電・電子機器・PC」。被害時期は7-9月が最多の19%【消費者調査】 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年5月20日(火) 06:30
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「クレジットカードの不正利用、最多ジャンルは「家電・電子機器・PC」。被害時期は7-9月が最多の19%【消費者調査】」 からご覧ください。

かっこが実施した、消費者のクレジットカード不正利用被害に焦点を当てた実態調査によると、クレジットカード不正利用の対象商品は家電や電子機器などが最も多く、これに次いで、食品が多いことがわかった。また、不正利用の発生時期は夏季に集中している。

調査対象はネットショッピング利用者でクレジットカード不正利用被害にあったことがある全国の20歳以上の男女400人で、調査実施期間は2025年4月。

クレジットカードの不正利用で購入された商品やサービス

最も多かったのは家電、AV機器、PC・周辺機器などを指す「家電・電子機器・PC」で22.5%だった。次に多かったのは食品、飲料、酒類などを指す「食品」で16.8%。

かっこは「食品類は保存性や換金性の低さから、従来は不正利用の対象になりにくいと考えられていたが、近年、日本酒や日本産ウイスキーといった高級嗜好(しこう)品の海外からの需要増加や、2024年のコメ不足に伴う買い占めによる転売などが影響している」と指摘している。

不正利用で購入された商品やサービス(複数回答可)不正利用で購入された商品やサービス(複数回答可)
クレジットカードの不正利用被害に遭った時期

「時期不明」の48%以外では、「7-9月」が19.0%、「4-6月」が17.8%、「10-12月」が14.5%、「1-3月」が9.5%だった。かっこは「旅行や大型連休などの消費活動が活発化する春から夏にかけて被害が多く、不正者がこれらのタイミングを狙っている可能性が推測できる」と解説している。

不正利用被害に遭った時期(複数回答可)不正利用被害に遭った時期(複数回答可)
不正利用による被害額

最多は「1万円〜3万円未満」で22.0%、これに次いで「1000円〜1万円未満」が20.8%だった。1000円〜3万円未満の被害が全体の約4割を占めている。

不正利用による被害額不正利用による被害額
不正利用被害に対する補償

全体では86.25%が「補償された」と回答し、「補償されなかった」は13.8%だった。かっこによると、年代別に見ると20代では「補償されなかった」の回答が30.0%に達したといい、10%台だった他の世代と比較して顕著に高い割合になったという。

NIRA総合研究開発機構の調査によると、18~29歳のQRコード・バーコード決済の利用率は77%で、他の年齢層よりも高い水準にあるという。「20代は日常的な買い物や外食といった日常生活のさまざまな場面でコード決済を積極的に活用しており、今後もキャッシュレス決済の利用拡大に伴いリスクも相対的に高まることが予測される」(かっこ)

不正利用被害に対する補償不正利用被害に対する補償
クレジットカードの不正利用対策

「カード明細の確認」が最多の61.0%、続いて「利用通知サービスの登録」が37.0%、「EMV3-Dセキュア(3Dセキュア2.0)の登録」が28.0%だった。

クレジットカードの不正利用対策(複数回答)クレジットカードの不正利用対策(複数回答)

年代別に見ると、「EMV 3-Dセキュア」の登録は20代が36.3%、30代は38.8%、40代は26.3%となっており、40代以降の世代では登録率が年齢とともに低下する傾向が見られる。

クレジットカードの不正利用対策(年代別)クレジットカードの不正利用対策(年代別)
調査概要
  • 調査主体:かっこ
  • 調査方法:インターネットリサーチ
  • 調査対象:ネットショッピング利用者でクレジットカード不正利用被害にあったことがある全国の20歳以上の男女400人
  • 調査実施期間:2025年4月
※読者の皆さんへのお知らせ【交流会も実施します】良品計画、ヤマダデンキ、オイシックス、UA、TSI、ヤッホーブルーイング、資さんなどが登壇のリアルECセミナー(5/27+28@東京)

ネットショップ担当者フォーラムは「ネットショップ担当者フォーラム 2025 春~ eコマースコミュニケーションDay ~」を、5/27(火)11時00分~17時35分、28(水)10時30分~17時5分にオフラインで開催します。登壇者・聴講者と交流できる懇親会も実施。すべての講演を無料で聴講できます!

「無印良品」の新たなマーケティング、ヤマダデンキさんの自社EC+実店舗+モール戦略、脱"安売り"で最高益を実現する食文化さんの施策、「資さんうどん」のファン作り+OMO+EC販路改善策、TSIさん&UAさんが語るアパレルECの未来など、さまざまなセッションをご用意しています。

良品計画、オイシックス・ラ・大地、ヤマダデンキ、資さん、サザビーリーグ、ヤッホーなど登壇【ネッ担2025春 5/27+28開催】
【EC事業者限定】渋谷でリアル開催。ECマーケティング、オムニチャネル、顧客体験、OMO、D2C、ECモール攻略、成長の極意などECの未来を語る2日間
4/22 12:00 44350

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:クレジットカードの不正利用、最多ジャンルは「家電・電子機器・PC」。被害時期は7-9月が最多の19%【消費者調査】
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

レジストリ
ドメイン名データベースの管理を担当する組織。 レジストリは、担当するトップ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]