法人向け商材、メルマガで4割が購入。読むか読まないかは「件名で判断」が4割 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年2月19日(水) 09:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「法人向け商材、メルマガで4割が購入。読むか読まないかは「件名で判断」が4割」 からご覧ください。

ラクスが実施した調査によると、法人向けの商材では43.4%がメルマガをきっかけに商品購入などをした経験があることがわかった。また、メルマガを読むかどうかの判断は、「件名で読むか読まないか判断する」と回答した人が最も多く40.0%となっている。

調査対象は20~69歳の男女で、有効回答数は500件。調査期間は2024年12月。

メルマガをきっかけにBtoB商材の購入、資料請求、商談をしたことがあるかを聞いたところ、43.4%の人が「したことがある」と回答した。

BtoB商材のメルマガをきっかけとした商品の購入などの経験BtoB商材のメルマガをきっかけとした商品の購入などの経験

SNSがきっかけでBtoB商材の購入・資料請求・商談などをしたことがあるかについて、「ある」と回答した人は33.5%。メルマガの方が10ポイントほど高かった。

SNSがきっかけでBtoB商材を購入などした経験SNSがきっかけでBtoB商材を購入などした経験

メルマガで紹介された商品・サービスの購入や資料請求などをしたきっかけを聞いたところ、最も多い回答が「新しい商品・サービスが紹介されていて気になったから」で63.3%。次点は「キャンペーンやセールで通常の価格よりも安かったから」で61.5%となった。

メルマガで紹介された商品/サービスの購入や資料請求をしたきっかけ(複数回答)メルマガで紹介された商品/サービスの購入や資料請求をしたきっかけ(複数回答)

会社アドレスのメールをチェックする時間帯は、「平日9~10時台」が34.4%で最も多かった。次いで「平日の17~18時台」が29.2%だった。

会社アドレスのメールをチェックする時間帯(複数回答)会社アドレスのメールをチェックする時間帯(複数回答)

メルマガを読むかどうかの判断は「件名で読むか読まないか判断する」と回答した人が最も多く40.0%。「気づいたものは読むようにする」が33.6%で続いた。

メルマガを開封するかしないかの判断(複数回答)メルマガを開封するかしないかの判断(複数回答)
調査概要
  • 調査方法:インターネットリサーチ
  • 調査地域:全国
  • 調査対象:20~69歳の男女
  • 有効回答数:500件
  • 調査期間:2024年12月

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:法人向け商材、メルマガで4割が購入。読むか読まないかは「件名で判断」が4割
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

OGSM
マーケティングのフレームワークの1つ。 プロジェクトを次の枠でとらえることで、 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]