不正注文被害に遭ったEC事業者は約4割、チャージバック(クレカ不正利用)が最多【EC事業者の不正被害や対策の実態2023】 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2023年12月1日(金) 08:30
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「不正注文被害に遭ったEC事業者は約4割、チャージバック(クレカ不正利用)が最多【EC事業者の不正被害や対策の実態2023】」 からご覧ください。

かっこは11月28日、EC事業者の不正被害や対策に関する実態調査の結果を発表した。EC事業者の約3社に1社にあたる34.4%が不正注文被害に遭っており、クレジットカード不正利用が6割以上に達した。

かっこが実施したEC事業者の不正被害や対策に関する実態調査不正被害について

直近1年間で不正注文被害に遭った回数は、4~7回が最多で29.6%を占めた。被害金額は年間総額で25万円から50万円が最も多かった。

かっこが実施したEC事業者の不正被害や対策に関する実態調査直近1年間で不正注文被害にあった回数

フィッシング被害に遭ったことがあるEC事業者は38.1%。被害は個人情報漏えいが最多だった。

かっこが実施したEC事業者の不正被害や対策に関する実態調査フィッシング被害にあったことがあるEC事業者

割賦販売法でクレジットカードの不正利用防止措置が義務化されていることについて、72.5%が「内容まで良く知っている」と回答。2022年調査と比較して7.2ポイントの増加となっている。

かっこが実施したEC事業者の不正被害や対策に関する実態調査クレジットカードの不正利用防止措置義務化についての意識

「フィッシング対策ガイドライン」(フィッシング対策協議会が整理した対策や対応方法を示したガイドライン)については、67.9%の企業が「内容まで良く知っている」と回答。企業規模別にみると、年商10億円未満では59.1%、10億円以上では77.1%が「内容まで良く知っている」と回答しており、企業規模によって意識の違いが見られた。

かっこが実施したEC事業者の不正被害や対策に関する実態調査「フィッシング対策ガイドライン」の認知について

不正注文対策は、3Dセキュアを中心とした本人認証の導入が最も多く42.4%。本人認証の1つである「EMV-Dスキュア」(3Dセキュア2.0)の導入率は36.1%だった。

かっこが実施したEC事業者の不正被害や対策に関する実態調査不正注文対策について

「EMV-Dスキュア」については、「クレジットカード・セキュリティガイドライン」にて、全てのEC加盟店は原則2025年3月末までに導入の義務化が求められている。この導入必須化についての認知は、76.5%が「知っている」と回答した。

かっこが実施したEC事業者の不正被害や対策に関する実態調査「EMV-Dスキュア」の導入必須化について
調査概要
  • 調査時点:2023年11月
  • 調査対象:EC事業者で不正注文対策に関わる担当者
  • 有効回答数:549件
  • 調査方法:インターネットによるアンケート調査(年商規模は10億円未満49.9%、10億円以上50.1%)

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:不正注文被害に遭ったEC事業者は約4割、チャージバック(クレカ不正利用)が最多【EC事業者の不正被害や対策の実態2023】
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

TLS
「TLS」(Transport Layer Security)は、Webサイトを ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]