MMD研究所が実施した「スマートフォン決済に関する実態調査」によると、普段の支払いに「スマホ決済」を利用する割合が増えていることがわかった。また、QRコード決済の利用開始時期で最も多かった時期は「2019年10月~12月」(26.1%)で、消費増税に伴うキャッシュレス還元事業と時期が重なっている。
調査は18歳~69歳の男女35,000人を対象に実施。期間は2020年1月27日~1月30日。
普段の支払いに「スマホ決済」が増加
調査対象者に普段の支払い方法を聞いたところ、「現金」(89.0%)が最多で2019年8月の結果と比較すると90.5%から0.5ポイント減少。「スマホ決済」は28.6%で、2019年8月の16.4%から12.2ポイント増加した。

普段の支払い方法 ※前回との比較
(複数回答可/緑が2020年1月:n=35,000、オレンジが2019年8月:n=37,040) 出典:MMD研究所
年代別に支払い方法を見ると、10代を除くすべての年代で「現金」の利用が9割を下回った。

普段の支払い方法 ※年代別(複数回答可) 出典:MMD研究所
「スマホ決済」の伸び率を年代別に見ると、10代を除くすべての年代で2019年8月から10ポイント以上増加。特に伸び率が高かったのは40代(31.0%)で、2019年8月の18.0%から13.0ポイント増となった。

普段の支払い方法「スマホ決済」の伸び率 ※年代別、前回との比較
(緑が2020年1月、オレンジが2019年8月) 出典:MMD研究所
QRコード決済は利用開始時期がキャッシュレス還元事業と重なる
普段から「スマホ決済」を利用していると回答した対象者に、最も利用しているスマホ決済サービスを聞いたところ、「PayPay」(36.5%)がトップ。次いで楽天ペイ(10.4%)、「d払い」(10.2%)。

最も利用しているスマホ決済(n=17,317) 出典:MMD研究所
また、スマホ決済の利用開始時期について聞いたところ、QRコード決済で最も多かった時期は「2019年10月~12月」(26.1%)。非接触決済は「2017年より前」(40.4%)が最多となった。
この結果から、QRコード決済は2019年10月に開始した増税によるキャッシュレス還元事業開始時期と重なっていること、非接触決済はキャンペーンにかかわらず利用されてきたことがわかった。

スマホ決済を利用し始めた時期 ※メインで利用しているスマホ決済の種類別
(黄色がQRコード決済:n=7,726、青が非接触決済:n=2,268) 出典:MMD研究所
「スマホ決済」の利用開始時期を年ごとにまとめると、約6割の人が2019年からQRコード決済を利用し始めていることがわかった。

スマホ決済を利用し始めた年 ※メインで利用しているスマホ決済の種類別
(オレンジがQRコード決済:n=7,726、青が非接触決済:n=2,268) 出典:MMD研究所
2019年夏以降、スマホ決済の利用頻度が増加
「スマホ決済」を利用している対象者に利用頻度を聞いたところ、QRコード決済利用者の最多頻度は「1週間に1回程度」(21.8%)。「1日に1回以上」と回答した対象者は18.3%で、2019年8月の12.8%から5.5ポイント増加した。

スマホ決済を利用する頻度 ※QRコード決済(2020年1月:n=15,145、2019年8月:n=9,383)
出典:MMD研究所
非接触決済利用者で最も多かった回答は「1週間に1回程度」(20.9%)だった。「1日に1回以上」と回答した対象者は21.2%で8月の16.5%から4.7ポイント増加した。

スマホ決済を利用する頻度 ※非接触決済(2020年1月:n=8,452、2019年8月:n=9,160)
利用場所は「コンビニ」が以前トップ。「スーパー」での利用が増加
普段から「スマホ決済」を利用している対象者に普段利用している場所について聞いたところ、トップは「コンビニエンスストア」(79.4%)、次いで「ドラッグストア」(53.7%)、「スーパー」(44.7%)となった。2019年8月の結果と比較すると、全体的に利用している場所が増えており、特に「スーパー」の利用は8月の28.6%から16.1ポイント増加した。

スマホ決済を利用している場所 ※前回との比較
(複数回答可/緑が2020年1月:n=9,994、オレンジが2019年8月:n=6,083)
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:普段の支払いに「スマホ決済」が増加。最も利用しているのはPayPayで、2位は楽天ペイ
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.