
このページは、外部サイト
ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
イオングループのコックス、AIが手持ちの服と商品のコーディネートを提案するアプリを導入」 からご覧ください。
イオングループのコックスは2月25日、手持ち服のコーディネート提案を行うスマホアプリ「XZ(クローゼット)」を、コックス公式オンラインストアに導入したと発表した。
人工知能(AI)を搭載した「XG」を通じ、手持ちの服に合わせた販売商品のコーディネートを提案できるようにする。オンライン上で、店舗接客のようなコーディネート提案を実現、購買意欲の促進や顧客体験の向上を図っていく。

利用イメージ
「ファッションテック企業」への変革を進めているコックスは、その一環として「XG」を導入した。「XG」はコーディネートAIアプリ事業を行うSTANDING OVATIONが運営するアプリ。AIを使用し、膨大なインターネット情報から商品特徴やスナップ写真を解析し、コーディネート提案を行うのが特徴だ。
コックスは既存顧客に対し、購入された商品データを掛け合わせてコーディネートを提案する。購入した商品に何を合わせたらいいかわからない、コーディネートがマンネリ化してしまう、といったユーザーの悩みを解消するとしている。
会員以外のユーザーには、インターネット上から選択したスナップ写真を表示する。気になったコーディネートは、タップすることで詳細を確認できる。
今後は新機能をさらに追加し、他社ブランドを含む手持ち服とのコーディネート提案や、店舗での接客にも活用する予定としている。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:イオングループのコックス、AIが手持ちの服と商品のコーディネートを提案するアプリを導入
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.