キッズ・ラボラトリーは1月15日、幼児用玩具のサブスクリプションサービス「キッズ・ラボラトリー」を開始した。ユーザーの嗜好や成長段階に合わせた玩具を2~5点選定し、月額制でユーザーに貸し出す。
「キッズ・ラボラトリー」は国内外の知育玩具を返却期限なしでレンタルできるサービス。LINEやメールで送られてくるアンケートにユーザーが回答すると、同社の「おもちゃコンシェルジュ」が保護者のニーズや子どもの成長段階などに合わせて最適な知育玩具を個別に選定するという。サービスの対象年齢は生後3か月から8歳が目安。

キッズ・ラボラトリーが提供する知育玩具の例
玩具が気に入らなければ交換できる。気に入った玩具を買い取ることも可能。
キッズ・ラボラトリーからユーザーへ商品を届ける際の送料は1000円。商品交換や返却時の送料は無料。
料金体系は、有名ブランドを含む3~5点の玩具が送られてくる「おすすめプラン」は月額3980円。商品の交換可能サイクルは30日。日常使いで付いた傷や汚れの保証も付いている。
レンタル点数が2~4点で交換可能サイクルが60日ごとの「お試しプラン」は2980円。

サービスの利用方法
キッズ・ラボラトリーの青柳陽介社長は、リピート型ショッピングカート「たまごリピート」の提供やサブスクリプション支援を手掛けるテモナで執行役員CMOを務めていた。2019年5月にキッズ・ラボラトリーを設立した。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:元テモナの青柳氏が起業して始めた玩具のサブスクEC「キッズ・ラボラトリー」とは
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.