ナノ・ユニバースも導入予定の、物々交換で決済する「モノ払い」とは? | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2019年6月19日(水) 08:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ナノ・ユニバースも導入予定の、物々交換で決済する「モノ払い」とは?」 からご覧ください。

インターネットを使用した新しいビジネスを企画・開発・運営するバンクは6月12日、物々交換で決済する「モノ払い」を開始した。

あらゆるオンラインストアなどに埋め込むことができ、「不要なモノ」で「新しいモノ」が購入できる決済手段という。

アプリ内の決済手段で「モノ払い」を選択して、不要なモノの画像を撮影。査定金額を確認して購入額に充当できる。ナノ・ユニバースは運営する自社オンラインストアに導入する予定。

オンラインストアなどで商品を購入する際、今までは現金での買い物が当たり前だった。「モノ払い」によって、「不要なモノ」を提供して「新しいモノ」が購入できるようになるとしている。オンラインストアを運営する企業は、お金をがない消費者に対しての販売につながるという。

バンクが決済手段として購買機会に関わることで、お金を介さない新しい購買機会を提供。現代版の物々交換にあたる「モノ払い」という新しい決済手段を確立したという。

バンクは、物々交換で決済する「モノ払い」を開始
「モノ払い」の流れについて

買取アイテムの査定価格が注文の購入価格を上回った場合、その差額はバンクが運営する即金買取アプリ「CASH」のウォレットを付与する。引き出しの際の銀行振込手数料は消費者負担。

「モノ払い」利用時、購入価格に足りなかった不足額はクレジットカード決済方法での支払いになるという。

「モノ払い」のスタートに伴い、リリースパートナーとしてエボラブルアジアが運営する旅行予約サイト「エアトリ」に導入している。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ナノ・ユニバースも導入予定の、物々交換で決済する「モノ払い」とは?
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

石居 岳
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

タイアップ広告
広告の種類。記事広告とも呼ばれる。 広告を掲載先メディアのコンテンツの一部 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]