アスクルは同社最大となる物流センター「ASKUL Value Center関西(AVC関西)」を2月から全面稼働する。
アスクルの物流拠点としては8か所目。法人向け通販「ASKUL」と、一般消費者向けECサイト「LOHACO」の物流を担う基幹センターとして展開する。
EC市場が拡大を続けるなか、品ぞろえやスピード配送のニーズに対応する。
「AVC関西」は4階建で延床面積は約5万坪。出荷能力は最大で年間1000億円規模。アスクルによると、流通業における1 社単独の物流施設としては関西最大級という。
![ASKUL Value Center関西(AVC関西)を2018年2月に全面稼働](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2018/news-node5090-2.jpg)
AVC関西について(画像はアスクルのIR資料から編集部がキャプチャ)
「人が歩かない物流センター」というコンセプトに基づき、ピッキングロボットや3D搬送ロボットを2018年秋に導入する予定。業務の自動化や省人化により、24時間365日フル稼働する物流センターの実現をめざす。
神奈川県内にある物流センター「ASKUL Logi PARK横浜」では、すでにピッキングロボットなどが稼働している。「AVC関西」は「ASKUL Logi PARK横浜」の10倍以上の規模で自動化設備を導入するという。
![アスクルが展開しているピッキングロボット](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2018/news-node5090-1.jpg)
ロボットなどで庫内作業を自動化(画像はアスクルのIR資料から編集部がキャプチャ)
物流のプラットフォーム化を推進
アスクルが進めている物流・マーケティングのプラットフォーム事業「Open Platform by ASKUL(OPA)」を、「AVC関西」を拠点として推進する。「AVC関西」では「LOHACO」のマーケットプレイスの出店企業と、在庫の共有化や商品の同梱配送などを行う方針。
2017年12月には、OPAを「ASKUL」と「LOHACO」に続く第3の収益の柱に育てるため、CEO直轄の組織として「フューチャープラットフォームアーキテクチャ」を設立した。ビッグデータやAI、ロボティクスなど最新テクノロジーを活用し、調達、物流、配送、CSなどの高度自動化を推進している。
![アスクルのAVC関西の外観](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2018/news-node5090-3.jpg)
AVC関西の外観
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:アスクルが年間1000億円の出荷能力を持つ物流センターを2月に全面稼働へ
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.