インターネット調査を手がけるマイボイスコムが7月14日に公表したメルマガのマーケティング効果に関する調査によると、直近1年間に受信したメルマガがきっかけで商品やサービスの購入に至ったのは約3割だった。
メルマガがきっかけとなった行動は、「メールマガジンに書かれたURLをクリックしてWebサイトをみたことがある」は55.6%、「メールマガジンを読んだことがきっかけで、商品・サービスを購入・利用したことがある」は29.7%。
パソコンでメルマガを10本以上受信しているユーザーに限ると、URLをクリックした経験があるのは約7割、メルマガがきっかけで商品・サービスを購入した経験は4~5割で、どちらも全体平均より高い。
![マイボイスコムが公表したメルマガのマーケティング効果に関する調査によると、直近1年間に受信したメルマガがきっかけで商品やサービスの購入に至ったのは約3割](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2017/news-node4542-1.png)
*赤枠は編集部が追加
「どんな内容のメルマガを読むか」に関する回答者の主なコメントは以下の通り。
- 就職情報、興味のある商品については読むことが多い。(男性22歳)
- ファストフードの新商品の発売情報であったり興味があるもの。(男性30歳)
- 画像に含まれた文字も含めて文字数など分量が少なく(ただし少なすぎず)読みやすいとき。(男性33歳)
- ヘッドラインによる要約があり、その中で関心のあるテーマ、記事を読む。写真がきれいなメールは積極的に記事を探す。(男性70歳)
- 時間があるときやお得な情報がないかどうか知りたい時。(女性26歳)
- 自分が現在購入や利用を検討している商品やサービスに関する内容の時。(女性49歳)
- 忘れそうな情報が直前にふたたび来る様な時。(女性54歳)
- バーゲンのお知らせや好きなアーティストの情報など。(女性63歳)
購読中のジャンル、購読数は?
購読中のメルマガのジャンルは、パソコンでは「懸賞・プレゼント・キャンペーン」「会員登録している会社やサービスなどからのお知らせ」が各5~6割を占めた。
「ショッピング」「ニュース・情報」「旅行・アウトドア・レジャー」は2~3割。
携帯電話・スマートフォンでメルマガを受信しているユーザーが読むジャンルは、「会員登録している会社やサービスなどからのお知らせ」「懸賞・プレゼント・キャンペーン」が各40%台と高く、「ニュース・情報」「ショッピング」「食・レストラン」は1割強~2割。
読んでいるメルマガの数は、パソコンでは「2~5本」が5割弱で最も多い。携帯電話・スマートフォンでは「2~5本」が6割弱と最多で、「読んでいるものはない」は1割強を占めている。
![マイボイスコム調査、メールマガジンの受信数(パソコン版)](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2017/news-node4542-2.png)
![マイボイスコム調査、メールマガジンの受信数(スマホ版)](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2017/news-node4542-3.png)
調査概要
- 調査対象:「MyVoice」のアンケートモニター
- 調査方法:インターネット調査(ネットリサーチ)
- 調査時期:2017年6月1日~6月5日
- 回答者数:10,956人
- 設問数:7~9問(テーマによって異なる)
- 属性情報:32項目(詳細はこちら)
- 調査機関:マイボイスコム株式会社
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:メルマガ経由で商品購入したユーザーは約3割
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.