榮太樓總本鋪のECサイトでカード情報1188件が漏えいか。創業約200年の老舗和菓子店 | ネットショップ担当者フォーラム

このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「榮太樓總本鋪のECサイトでカード情報1188件が漏えいか。創業約200年の老舗和菓子店」 からご覧ください。
榮太樓總本鋪のECサイト「あめやえいたろうオンラインショップ」が外部から不正アクセス攻撃を受けた

文政元年(1818年)創業の和菓子店を運営する榮太樓總本鋪のECサイト「あめやえいたろうオンラインショップ」で、カード情報1188件が漏えいした可能性があることがわかった。原因は外部の第三者による不正アクセス。榮太樓總本鋪がECサイトで8月4日に公表した。

カード情報が漏えいした可能性がある対象は、2016年1月6日から5月17日の間、クレジットカードでECサイト「あめやえいたろうオンラインショップ」を利用した顧客。

次のカード関連情報、顧客情報が漏えいした可能性があるという。

  • カード会員氏名
  • カード番号
  • カード有効期限
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス

「あめやえいたろうオンラインショップ」は、カード情報を榮太樓總本鋪の社内サーバへ伝送、処理・保持する仕組みで運営していた。

なお、榮太樓總本鋪はモール店(楽天市場店、Yahoo!ショッピング店、ポンパレモール店、DeNA店、Amazon店)は対象外というアナウンスをサイト上で行っている。

カード情報1188件が漏えいか。創業約200年の老舗和菓子店「榮太樓總本鋪」のECサイト

「あめやえいたろうオンラインショップ」で8/4日にお知らせを公開(画像は編集部がキャプチャ)

5月17日にクレジットカード決済代行会社から、カード情報が漏えいしている疑いがあるとの一報が入り、ショッピングサイトの運営を停止。第三者専門調査機関であるPaymentCardForensics社(PCF社)に相談し、5月24日からPCF社の調査が始まった。

7月5日にPCF社から最終報告を受け、中央警察に相談。カード会社との連携準備を進めるなどして、8月4日に漏えいの可能性を公表した。

再発防止策についても説明。クレジットカード情報を社内サーバへ伝送、処理、保持しない仕組みを採用したECサイトの運営を検討している。

榮太樓總本鋪は、カード情報の漏えいの疑いについて次のようにコメントした。

1818年の創業以来、小さいながらも今日まで事業が継続できたのは、ひとえに弊社を応援してくださるお客様からの信頼があってのことでございます。失った信頼を回復するのは容易ではございませんが、これまで支えてくださった皆様へ恩返しするつもりで、よりお客様本位にたったサービスのご提供に邁進してまいります。このたびは誠に申し訳ございませんでした。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:榮太樓總本鋪のECサイトでカード情報1188件が漏えいか。創業約200年の老舗和菓子店
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

瀧川 正実
ネットショップ担当者フォーラム編集部 編集長

通販、ECに関する業界新聞の編集記者を経て、EC支援会社で新規事業の立ち上げなどに携わり、EC業界に関わること約9年。まだまだ、日々勉強中。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

デジタルサイネージ
デジタルサイネージとは、電子的な表示装置を利用して、公共施設やイベント会場、店頭 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]