![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)
このページは、外部サイト
海外SEO情報ブログ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
Googleニュース登録サイトのHTTPからHTTPSへの移行に際してよくある質問にGoogleが回答」 からご覧ください。
HTTPからHTTPSへの移行に際して、Googleニュースに登録しているパブリッシャーからよく尋ねられる質問とその回答を、Google+のGoogleウェブマスター公式アカウントが共有しました。
We collected a few questions from news publishers related to HTTP to HTTPS site moves, but some of the answers are relevant to all webmasters who are considering going secure.
長山さんがそのうち日本語に訳してくれるように思いますが、それまでのつなぎとして代わりに僕が翻訳したものをこのブログに掲載します。
基本的には、Googleニュースに登録しているサイト向けですが、一般サイトのHTTPS移行のときにも役立つ情報も含まれています。
ではお読みください。
Googleニュース登録サイトのHTTPS移行でよくある質問
Q. HTTPSに一度に移行すべきですか? それとも少しずつ移行すべきですか?
A. トラフィックとインデックスに影響がないかどうかをテストするために、サイトの一部分だけを初めは移行することを推奨します。その後は、サイトの残りを一度に移行してもいいし、部分部分に分けて移行しても構いません。
サイトの最初にテストするセクションを決める際には、変更する頻度が少なく、頻繁だったり予測できなかったりする出来事によって大きな影響を受けないセクションを選ぶようにします。
1つのセクションだけを移行するのは移行を試すのにとてもいい方法ですが、検索に関して言えば、必ずしもサイト全体の移行の見本になるとは限らないことを覚えておいてください。多くのページを移行すれば移行するほど、解決が必要になってくる別の問題に直面しやすくなります。問題を最小限に抑えるために、綿密に計画します。
Q. どのくらいの期間テストを実行すべきですか?
A. クロールとインデックスが変更を認識できるようにするため、それに加えてトラフィックを監視するために数週間を予定してください。
Q. 1セクションだけから始めたとしても、サイト全体をHTTPSで利用できるように計画しています。HTTPSのコンテンツが先にインデックスされないように、リダイレクトやrel=”canonical”を使うべきですか?
A. 技術的な仕組みから、リダイレクトを設置したらそういったページ(HTTPでインデックスさせたままのHTTPSページ)をテストできないでしょう。したがって、rel=”canonical”を推奨します。
Q. HTTPのサイトマップをrobots.txtで参照しています。HTTPSの新しいサイトマップを含むように更新すべきでしょうか?
A. HTTPのサイトマップとHTTPSのサイトマップをそれぞれ指すように、HTTP用とHTTP用にrobots.txtファイルを別々に分けることを推奨します。また、1つのURLは片方のサイトマップだけに記述するようにすることも推奨します。
Q. HTTPS化のテスト中は、HTTPSのセクションをどちらのサイトマップに記述すべきでしょうか?
A. 移行するセクションだけのサイトマップを別個に作ることができます。こうすれば、テスト対象のセクションのインデックスをより正確に追跡できます。ただし、テスト対象のURLがほかのサイトマップに重複しないようにくれぐれも注意してください。
Q. HTTPSバージョン用のrobots.txtに、特別に何か追加するものはありますか?
A. いいえ、ありません。
Q. 私たちのHTTPSサイトは、まだ移行していないページをHTTPにリダイレクトして戻しています。サイトマップには何を記述したらいいでしょうか? HTTPとHTTPSの両方のURLをサイトマップに記述するのでしょうか? テストしているセクションで、HTTPのURLがHTTPSのURLにリダイレクトしている場合はどうなるでしょうか?
A. ユーザーが訪問したときにリダイレクトするかどうかにかかわらず、HTTPのURLはすべてHTTP用のサイトマップに、HTTPSのURLはすべてHTTPS用のサイトマップに記述します。リダイレクトとは関係なしにサイトマップにページを記述すれば、新しいURLを検索エンジンがより早く発見する手助けになります。
Q. includeSubDomains をHSTSヘッダーに設定した場合、どのドメインに影響しますか?
A. サイト全体をHTTPSに移行したあとは、セキュリティをさらに高めるためにHSTSプリロードに対応させることができます。HSTSを有効にするためには、includeSubDomains ディレクティブをHSTSヘッダーに設定しなければなりません。
includeSubDomains が設定されたHSTSヘッダーを www.example.com のサイトが返したとしたら、次のようなドメイン名のサイトに適用されます。
- www.example.com
- foo.www.example.com
しかし、次のようなドメイン名のサイトには適用されません。
- notexample.com
- foo.example.com
ただし、HTTPに戻す際の手順をHSTSは複雑にします。次のステップを推奨します。
- まず、HSTSなしでHTTPSを展開する。
- 短い期間を指定した max-age でHSTSヘッダーの送信から始める。ユーザーとほかのクライアントの両方からのトラフィック、また広告などの付属要素のパフォーマンスを監視する。
- HSTSの max-age の期間を徐々に増やしていく。
HSTSがユーザーと検索エンジンに悪い影響を与えなかったら、望むのであれば、ChromeのHSTSプリロードリストにサイトを追加するように依頼できます。
[鈴木補足: HSTSとプリロードHSTSがわからない人は、Web担当者Forumのコラムでの解説記事をお読みください。]
Q. サイト全体に対して単体のGoogleニュースサイトマップを使っています。部分的に少しずつ移行するとしたらどうしたらいいですか?
A. HTTPSの新しいセクションに対してニュースサイトマップを使いたいのであれば、プロトコルが変わったことを知らせるために
ニュースチームにコンタクトを取らなければなりません。その後、Search ConsoleのHTTPSのプロパティで、HTTPSに移行したセクションごとに新しいGoogleニュースサイトマップを送信できます。
Q. HTTPSの移行に伴って、Google ニュース パブリッシャー センターでやることが推奨されるようなことは何かありますか?
A. パブリッシャーセンターはHTTPからHTTPSへの移行を透過的に処理します。ニュースサイトマップを利用しないのであれば、一般的には、Googleニュースの観点からは何もする必要はありません。その場合は、
ニュースチームにコンタクトして変更について知らせてください。変更したセクションについても知らせることができます。たとえば、HTTPSへ移行している場合は、http://example.com/section を https://example.com/section へ移行していることを指定できます。
以上です。
常時HTTPSへの移行を計画している人は、僕のブログのHTTPS移行時のステップ・バイ・ステップも参考にしてください。
- Googleニュース登録サイトのHTTPからHTTPSへの移行に際してよくある質問にGoogleが回答 -
Posted on: 海外SEO情報ブログ - SuzukiKenichi.COM by Kenichi Suzuki
![](http://feeds.feedburner.com/~r/kaigai-seo/~4/qggxOSKoXxA)