店舗データも活用してWeb接客を実現。「カスタマーリングス」と「カルテ」が連携 | ネットショップ担当者フォーラム

このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「店舗データも活用してWeb接客を実現。「カスタマーリングス」と「カルテ」が連携」 からご覧ください。
「カスタマーリングス」と「カルテ」の連携で、サイト訪問時に接触する情報を最適化する

プラスアルファ・コンサルティングが提供しているマーケティングオートメーションシステム「カスタマーリングス」と、プレイドのWeb接客ツール「KARTE(カルテ)」が6月8日に連携した。

アクセスログによるWeb接客対応に加え、社内に蓄積したCRMデータを活用した細かい接客ができるようになる。

「カスタマーリングス」と「カルテ」の連携で、サイト訪問時に接触する情報を最適化する。

具体的には、「カスタマーリングス」で作成できるオンライン以外での顧客との取引、過去の購入商品、金額といった条件でセグメントされた顧客リストを「カルテ」に渡すことで、リアルを含めた購買行動をもとに最適化したWeb接客サービスが提供できるようになる。

たとえば、店舗への来訪を促すメッセージ配信などのO2O施策の検証・実行、CRMデータをもとにしたWebや店舗での接客などが可能で、オフラインとオンラインでのシームレスな接客を実現する。

プラスアルファ・コンサルティングが提供しているマーケティングオートメーションシステム「カスタマーリングス」と、プレイドのウェブ接客ツール「KARTE(カルテ)」が6月8日に連携

「カスタマーリングス」と「KARTE(カルテ)」の連携イメージ

プラスアルファ・コンサルティングでは次のような業界での活用を想定している。

  • ファッション、バックなどのアパレル業界
  • その他通販企業全般
  • 求人、転職などの人材業界
  • 不動産業界
  • 旅行代理店
  • BtoBのマーケティング部門

「カスタマーリングス」は、通販事業者を中心に300社以上が導入している分析型CRM・マーケティングオートメーションシステム。

「カルテ」は、ウェブサイトに数行のコードを埋め込むだけで、来訪者の特徴や行動をリアルタイムに解析して可視化し、来訪者ごとに最適なメッセージを配信するといったことを可能にするサービス。2016年2月末時点で導入社数は800社を超えている。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:店舗データも活用してWeb接客を実現。「カスタマーリングス」と「カルテ」が連携
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

瀧川 正実
ネットショップ担当者フォーラム編集部 編集長

通販、ECに関する業界新聞の編集記者を経て、EC支援会社で新規事業の立ち上げなどに携わり、EC業界に関わること約9年。まだまだ、日々勉強中。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

デジタルサイネージ
デジタルサイネージとは、電子的な表示装置を利用して、公共施設やイベント会場、店頭 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]