
このページは、外部サイト
ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
携帯電話番号でログイン可能に、Amazon | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム」 からご覧ください。
LINEなどの普及でメールを利用しないユーザーの増加に対応
アマゾンジャパンは9月9日、「Amazon.co.jp」において、ログイン時のIDとして携帯電話番号を利用可能にする新機能「携帯番号アカウント」の提供を開始した。LINEなどメッセージアプリでやり取りするユーザーの増加にで、メールを利用しないスマホユーザーが増えている。携帯電話番号だけでログインできるようにし、Amazonでの買い物を簡単に楽しめるようにする。
従来はメールアドレスとパスワードを入力してログインする形式だった。新機能「携帯番号アカウント」の提供で、携帯電話番号とパスワードだけでログインできるようになった。
新規でアカウントを作成する場合は、携帯番号かメールアドレスのいずれかでアカウントを作成できる。すでにAmazonアカウントを持っている場合は、携帯番号を登録することで、携帯電話番号とパスワードだけでログインできるようになる。
アマゾンでは、自社ECサイトで「Amazon.co.jp」のアカウント情報を使って配送先指定やクレジットカード決済などができるサービス「Amazonログイン&ペイメント」を提供している。携帯電話番号でログインできる機能を追加することで、さらに同サービスの利便性が高まりそうだ。

携帯電話番号でのアカウント設定の方法
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:携帯電話番号でログイン可能に、Amazon | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
担当編集者のコメント:
友達や親などとのやり取りはLINEなどのメッセージアプリのみで行い、メールアドレスを利用しない若年層が増えている。
そのため、現在ほとんどのECサイトが提供している、メールアドレスを基本とした会員登録では、こうした若年層を取りこぼす可能性がある。アマゾンはそうした状況に対し、先手を打ったと考えられる。
今後、メールアドレスに変わるログイン方法を提供することはECサイトにとって避けて通れなくなるだろう。
メールアドレスが会員登録時に情報として取得できなくなると、プッシュする手段もなくなる。アプリなど新たなプッシュツールが重要になってくることが考えられる。
中川 昌俊ネットショップ支援会社を中心にEC業界にかかわる企業や人を取材していこうと思っています。
読んで少しでも経営に役立ったり、なるほどと言ってもらえるような記事の執筆を心がけます。
