EC機能を強化した電子カタログサービス「Wisebook5」をリリース、コベック | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム | ネットショップ担当者フォーラム

このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「EC機能を強化した電子カタログサービス「Wisebook5」をリリース、コベック | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム」 からご覧ください。
iOSやAndroidなどモバイル端末のブラウザでも閲覧可能になった

コベックは9月3日、電子カタログを自社で作成し、配信できる電子カタログサービス「Wisebook」の最新バージョン「Wisebook5」の提供を開始した。新バージョンは、ページ内に掲載している商品のECサイトへダイレクトに遷移できる機能、品名、品番、価格の条件で必要な商品ページを探し出せる機能など、ECに特化した機能を搭載。カタログを制作している通販企業などへの利用を促進していく。

新たにリリースした「Wisebook 5」はそのほか、紙の本を読んでいるようなリアルな表現が可能になる「ページめくり」機能を追加。PCのブラウザだけでなく、iOSやAndroidといったモバイル端末のブラウザでもカタログの閲覧ができるようにした。

ビューアを閲覧している際のレスポンスの良さをさらに向上させたとしている。

HDD容量は1GBから、価格は初期費用で5万円、月額費用は5000円から(価格はいずれも税別)。

電子カタログの表示イメージ

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:EC機能を強化した電子カタログサービス「Wisebook5」をリリース、コベック | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

関連リンク: 
担当編集者のコメント: 

スマホなどの利用が増えてきた現在、個人的にはこうした電子カタログサービスが息を吹き返すのではないかと考えている。

というのも、現状ではEC企業のプッシュツールといえばメルマガが主流となっている。HTMLメールといえども、デザイン的にはまだまだ洗練されているとは正直言えず、カタログの方が情報が集約されていて、見やすい。

こうした電子カタログがメルマガに変わって送られてくるようになれば、スマホなどで見たいと思うし、いい商品があればそれ経由で買いたいとも思う。

電子カタログというと、通販業界では一昔前に盛り上がったものの、普及せずに終わったサービスという印象が強い。今こそ見直すべき時期に来ているのかもしれない。

中川 昌俊
ネットショップ担当者フォーラム編集部

ネットショップ支援会社を中心にEC業界にかかわる企業や人を取材していこうと思っています。

読んで少しでも経営に役立ったり、なるほどと言ってもらえるような記事の執筆を心がけます。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ヒット
Webサーバーにリクエストされたアクセスの数。HTMLファイルへのアクセスのほか ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]