SES London 2010 : 最後に総括・・・地味ながら進化し続けるサーチ。乗り遅れず未来を体感、いや築いていこう。 | SEO Japan

SEO Japan - 2010年3月3日(水) 12:01
このページは、外部サイト SEO Japan の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「SES London 2010 : 最後に総括・・・地味ながら進化し続けるサーチ。乗り遅れず未来を体感、いや築いていこう。」 からご覧ください。
さて明日帰国ですが、テンションが覚めないうちにSES London参加の総括でもしておきますか。

まず最初に一言、今回はホント、書きました。。。SES開催中に書いた文字数を合計すると、メールを別にすれば過去3~4年に書いた文章を全部足した以上の文章量だったと思います 笑 最初からセッションのリアルタイムレポートすることは決めていたとは言え、正直書けるか不安だったのですが、やってみると意外と書けるものですね。セッションが次から次にあり、次のセッションの前に文章アップしないとリアルタイムレポートが崩壊してしまう、と言う雑誌の原稿の締め切り以上の強迫観念が結果的にプラスに働いたかもです。
個人の話はともかく、今回のSES Londonですが、イベント名がSES(Search Engine Strategies)、直訳すると「検索エンジン戦略」を考えるイベントにも関わらず、効果測定やサイト改善の話が多かったのが印象的でした。3日間の最初のキーノートは全てサイト分析&改善の話だったのが象徴的です。
SEO業界10年の古参者からすると、もう少し検索マーケティングの未来の話が聞きたかったな、、と思う所もあります。もちろんPPCやSEOのテクニック的な話は各セッションで行えば良いわけですけど。PPCのみのセッションは参加しなかったのですが、最新のキーワード広告管理ツールの話など最先端の話は幾つかあったみたいです。SEOに関して言うとグレーゾーン~ブラックハットな話や伝説のブラックハットのSEOマスターがセッションで出てきて面白かった、と言うのはあるのですが、余り最新のテクニックどうこう、、と言う話題はほぼ無かったですね。ユニバーサルやローカルサーチで少し、程度で。
全体的に、何かこの業界にいてモーティベーションを感じる話がもっと聞きたかった気はします。全体通して、幾つか新しいトレンドはあるものの、数年前に僕が参加したアメリカで行われたSESと比較して、さほど内容変わっておらず「検索マーケティングの未来ってあるのか?!」と思いたくもなるような印象さえ受けました。
もちろん、キーノートやセッション中の話で部分部分には未来を感じる話題や意見もあったのですけどね。例えばリアルタイム検索やローカルサーチなどトピックとしては色々あったのですが。何かこう、「この業界に居続けてメディアやマーケティングの進化を体感したい!」と言う未来の可能性を感じる話があればな、、、と感じました。僕がそういうことを重視する人間だからかもですが。SESのために言っておくと、参加した人のブログとかTwitterを見る分には大半の人が満足していたようでした!
後、ソーシャルメディア、特にTwitterに関するセッションや話題が多かったのは正に今の時代、と言う感じです。数年前のSESではブログのセッションは少しありましたが、ソーシャルメディアなんて言葉さえ出てこなかったですからね。ソーシャルメディアは企業やエージェンシー・代理店が対応する以前に確実に普及してしまった分野ですから当然と言えば当然かな、と。ソーシャルメディアマーケティングと検索マーケティングが切っても切れない関係になりつつあるのは疑いは無いです。
ポジティブな意見が少なく恐縮ですが、同時にリアルタイム検索、ローカル検索、ユニバーサルサーチ(何故か最後だけサーチにしてますが・・・)など新しい技術やトレンドも登場し確実に普及しつつあるのは感じました。この1年でSNS、Twitterを主軸にソーシャルメディアがネットの中心メディアに躍り出る状況まで達し、またそこで新たな検索ニーズが発生し、従来型の検索エンジン、検索アルゴリズムだけでは対応仕切きれない状況があるのもまた事実。
今はまだ何とかなってるとは思いますが、今後その分野の検索サービス側の進化は確実に問われるわけで、世界で圧倒的シェアを誇るGoogleがその位置を維持し続けられるか、と課題は当然Googleも感じていると思いますし、逆にYahoo+マイクロソフト陣営はまだまだ現状に対して勝負できる余地があると考えているのかもしれません。
検索サービスはより進化を求められ、当然進化していくでしょうし、企業やエージェンシー、代理店も対応が求められていくのは間違いありません。
。。。だからこそ、もっと夢のある話を聞きたかったのですが。。。
最後に、少し客観的に考えてみたのですが、世界と比較した日本のSEOの問題点としては下記があるのかな、と感じました。SEOに特化して考えているのは僕がSEMでは無くSEOのプロですのでお許しください:

日本のSEOの問題点:
1. リンク対策中心のSEOに偏り過ぎ
2. ユニバーサルサーチ対応が遅れ気味
3. ローカルサーチ対応が遅れ気味

まず 1 に関してですが「お前が言うな!」と言うツッコミは覚悟してます。僕の会社でもリンク対策が中心になっているのは事実。言い訳がましくて恐縮ですが、やろうと思えばSEOに関するサービスは全て業界トップクラスの内容で提供できる自信はありますし、実績もそれなりにありますが、現状の検索市場と重要性、また事業上の判断からか全体の比率的にはリンク対策中心のSEOになっているのが現状です。SEOを補完するサイト解析やLPOも頑張っていますけど(半分PR)。
世界の中でも日本は最も多種多少なリンク対策サービスが存在する国と思いますし、正直な所、その80%はサービス提供者が意識するかどうかはともかくブラックハットなサービスと思います。僕自身もその現状を決して良いとは思っていませんが、リンク対策無しには順位が上がらないこともまた事実。ある意味、必要悪と割り切って取り組んでいる部分もあるのですが、今回のSES参加を通して、それに甘んじず常に広い視点でSEOや検索マーケティングを考えていくことが重要だな、と改めて感じています。
2 に関しては、ユニバーサルサーチが特にGoogleにおいては実際かなりの確率で検索結果に導入されているにも関わらず、企業や代理店、SEO会社の対応レベルが低すぎると言うのは感じます。ただこれは日本の場合、Yahoo!が検索シェアを未だにGoogleより持っており、Yahoo!のユニバーサルサーチの対応度はGoogleより多少低い、と言うのもあるとは思いますが。
しかしマイクロソフトとYahoo!の提携がヨーロッパ、アメリカで法的に認められたこともありますし、Bingはかなりユニバーサルサーチを意識した検索エンジンになっていると思いますし、今後、BingがYahoo! Japanの検索エンジンになるにつれ、状況は一変するかもしれません。この観点から、検索マーケティングに取り組む人はユニバーサルサーチへの意識を現状から持っておくべきとは思います。目の前の仕事に忙しくなりがちですが、実際、Googleで色々実験できるわけですし、きっとそこで得たノウハウが後でYahoo!でも生きてくると思います。
最後に 3 ですが国土の広いアメリカや多数の国が存在するヨーロッパではよりニーズがあるのかな、と言う気もします。僕も地方出身ですし、地方を無下にするわけじゃないですけど日本は良くも悪くも東京中心の市場がありますからね。とは言え地方の主要都市はそれなりに人口もいるわけですし、ローカルサーチが進化・普及することで、生活者の人にとってももっと便利な検索サービスが出来上がる気もします。
日本市場でもGoogleは素早く、またYahoo!も負けずとローカルサーチ市場は深堀りしてくるでしょうが、日本の場合、ローカルサーチの進化にローカルの企業やサービスプロバイダーが対応していけるのか・活用仕切れるのかが心配だったりします。逆にそこにビジネスチャンスが存在するのは間違いないなく、競合の多い東京で頑張るより特定の地方都市で高品質のサービスで圧倒的なシェアを誇る地域ネット代理店などが出てきてもおかしくはないですよね。頑張れローカル!頑張れ地方!って感じです。

さて最後に締めのコメントを少し。
今回のSEO Japan再開は事前に全くPRもしておらず、とりあえずセッションの記録をつけていこう、、、と言う趣旨から記事執筆を始めたのですが、思った以上に多くの方に読んでいただき、SEO Japanを再開して本当に良かった、と思っています。
もちろん、これは多くの方にブログやTwitter、ソーシャルブックマークでご紹介いただいた結果であり、皆さんには本当に感謝しています。特にSEO業界の重鎮である住さんとTwitterで初日の深夜に語り合った結果、一気にTwitterフォロワー数&当サイトのアクセス数増加につながったのが大きかったですね。改めて住さんありがとうございましたm(_ _)m。ご覧になった方は滝日と住さんって相当仲良いのかな、と思った方も多いと思いますが、最後にあったのは3年前 汗 ただ、なんと言うか、いつ会ったり話したりしても素直にコミュニケーションできる方です。性格は180%違うと思いますけど 笑
他にはSEO業界の御意見番である渡辺さんに取り上げてもらったのも大きかったですね。お二人と違って情報発信活動を完全休止していた僕ですが、相手をしていただき本当に感謝です。
後、諸々ブログやTwitterで今回のSES Londonレポートを取り上げていただいた方、本当にありがとうございます。またTwitterのフォロワーになっていただいた方、僕は現在、リアルタイムの情報収集活動から引退した人間なので(かつてRSSの本を書いた人間が言うのもなんですが)リフォローほとんどしておらず恐縮です。
また今回のSEO Japan再開後、早速「いつまで続けるの?どうせすぐ止めるでしょ。」と言う声を幾つかいただいていますが、少なくとも今年2010年は定期的にこの種の海外カンフェレンスに参加してリアルタイムレポートを行っていく覚悟です。自分自身や会社のPRもありますが、包み隠さない、限りなくリアルタイムに近い情報提供を通して日本のウェブマーケッター(僕自身や僕の会社のスタッフ含む)の方に参考になる、未来に期待を持って日々の仕事を頑張ろうと思えるようなレポートを少しでも伝えていければ、と思います。
海外情報を発信しつつ言うのも何ですが、今回改めて確認しましたが、日本はSEO、PPC、ブログ、Twitter、、、マーケティング手法レベルでは海外に全く負けていません!Googleがアメリカ発なのでどうしても遅れを取る、感じる部分もありますが、SEOのテクニック、ブログ、Twitter等、むしろ日本が最先端な分野も多い。それを再確認し、自信を持っていただければと。もちろん、海外の情報は部分部分で参考になる点は多々ありますし、日本人ってテクニックに走って本質を見失いがちな傾向もありますから、このレポートを通してその辺を振り返る機会にしていただければ良いのかな?と。
なんか偉そうな締め方になってしまいましたが、僕にできることはせいぜいこの程度ですので、、、。帽子の色はその時その時使い分けますが、SEO、SEM、ウェブマーケティングの未来に向かって皆様と走っていきたいと思っています。
と言うことで、次回のカンフェレンス参加までしばし沈黙。
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Flash
Web上でアニメーションと音声を組み合わせた動的なコンテンツを再生・実行するため ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]