ユーザーを引き寄せる魅力とは。 オウンドメディアとしてのウェブサイト事例 | ネットPR.JP

ネットPR.JP - 2013年5月15日(水) 15:00
このページは、外部サイト ネットPR.JP の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ユーザーを引き寄せる魅力とは。 オウンドメディアとしてのウェブサイト事例」 からご覧ください。

こんにちは。デザイナーのやまざきです。
オウンドメディアとしてのウェブサイトが続々と生まれつつある今日この頃、わたしが担当者だったら、よりユーザーを引き寄せるために、魅力的なひと捻りを加えたウェブサイトを作りたいところ。
ただ、どこまで捻ったらよいものか、オウンドメディアを立ち上げるそもそもの目的、ブランドイメージ、大人の事情、何かとさじ加減が難しいことと思います。常日頃のデザイン業務でもそこが悩みどころです。

今回はそんな“さじ加減”の参考になればと、デザイン視点で、話題のゆるキャラテイストから、ソーシャルメディアが持つ既存のイメージをうまく訴求したBtoBウェブサイトまで、4つのウェブサイトをご紹介します。

ゆるキャラでアピール
ヤマキ株式会社「おだしでつながるコミュニティー だしコミュ」

ヤマキ株式会社「おだしでつながるコミュニティー だしコミュ」

2013年4月8日、この春オープンしたばかりの“だし”に絞り込んだコミュニティサイト。注目すべきはサイト内にちりばめられている猫とロゴです。

話題のゆるキャラにロゴは萌え系フォントと申しましょうか。とても真面目な印象のコーポレートサイトの右下に「だしコミュ」のバナーを発見し、「ヤマキさん……?」と思いつつクリックした次第です。
トレンドに乗って今までとは違ったイメージで訴求してみるのも手ですね。

みんなともダシだニャー。

あえて実直に。ファンのためのオウンドメディア
一般社団法人日本パスタ協会

一般社団法人日本パスタ協会

手前味噌で恐縮ですがニューズ・ツー・ユーのグループ会社であるウェブ制作会社のパンセが制作をお手伝いさせていただいた日本パスタ協会のウェブサイトです。

ひと捻りといった意外性は追求しておりませんが、あえてここはパスタひとすじ、パスタ・ファンの皆さまのために、優しい小麦色と、合わせる食材で彩り鮮やかになるパスタのイメージで実直に制作させていただいた事例としてご紹介します。
パスタの基本知識から、協会おすすめ・ユーザ投稿をあわせて2,000品(2012年9月時点)を超えるパスタ料理レシピなど、パスタへの愛にあふれた情報満載です。

皆さま自慢のレシピのご投稿をお待ちしております!

イメージ画像選び、そのひと手間でぐっと魅力的に
株式会社LIG(リグ)

株式会社LIG(リグ)

今オウンドメディアとして話題のウェブ制作会社LIG(リグ)さん。社長ご自身でも「自社サイトをメディア化し、1年で100万PVにして分かった失敗と成功のまとめ。」として書かれています。

楽しいコンテンツ内容はもちろんですが、デザイン自体がとてもきれいなんです。記事に差し込まれている画像も魅力的です。
チュートリアル系の記事も充実しているし、制作実績を拝見するとかっちりしたビジネス系のデザインもされているLIGさん。おもしろネタこそ全力で作る込むことで興味を引き、また制作会社としてのデザインクオリティの高さがアピールされていると思います。

既存のイメージを取り入れて伝わりやすく
CRM Salesforce.com 日本「ビジネス成果獲得のためのソーシャルメディア活用 - Social Enterprise -」

CRM Salesforce.com 日本|ビジネス成果獲得のためのソーシャルメディア活用 – Social Enterprise -

どことなくFacebookやTwitterを彷彿とさせる配色や、丸みをおびたロゴ、アイコン。BtoBのウェブサイトはクールなデザインに寄りがちですが、こちらは「ソーシャルメディア活用」を紹介するウェブサイトとして、人とのつながりを感じさせる親しみやすいデザインになっています。

そして記事ページはすっきりとしたレイアウトでとても読みやすいです。どんなに為になることが書かれていても、情報が探しにくかったり、「この情報が載っているよ!」と正しく伝わらなければ直帰率の増加につながりかねません。

どんな情報を発信したいのかはもちろん、その情報をビジュアルとしてどう表現したらユーザーがキャッチしやすいのかも、気にかけてみてください。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

IAB
米国インタラクティブ広告業界団体「The Interactive Adverti ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]