2012 年の解析を展望 | Google Analytics 日本版 公式ブログ

Google Analytics 日本版 公式ブログ - 2012年1月31日(火) 07:27
このページは、外部サイト Google Analytics 日本版 公式ブログ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「2012 年の解析を展望」 からご覧ください。
Posted by 大内 範行 Google アナリティクス ソリューション コンサルタント

本記事は Google のProduct Management Amy Chang が年初に執筆した記事を元にしています。Google Analytics Official Blog の英語の原文記事はこちらをご覧ください。
「A look ahead at measurement in 2012」(2012 年 1 月 12 日)

昨年 2011 年、コンシューマーの使うスクリーンやプラットフォームが多様化し、それらに対応してマーケティングに取り組んだ年でした。モバイルアプリを使うユーザーから、タブレットでソーシャルメディアにアクセスするユーザーまで様々です。デバイスやプラットフォームに特化した分析の世界を、マーケッターに対して統合して見せるように大きく踏み出した 1 年でもありました。バラバラだったドットをつなげて、複数のチャネルでアクセスするお客様の訪問数や価値を、まとめて分析する、そんな取り組みが進みました。

モバイルとインターネットを使って、コンシューマーも、ショッピングカートに商品を入れた、そんな 2011 年でした。Google がユーザー許諾の範囲で集計した結果を見ると、一昨年2010 年の 12 月に比べて、昨年 2011 年の 12 月は 63 % もオンラインの買いものが大きく増えました。平均で毎週 1.2 %、e コマースの買いものが伸びたことになります。昨年は、今までになくオンラインのマーケティングと、その分析が重要になった 1 年だったと言えるでしょう。

2011 年のページをめくるにあたって、2012 年の業界は、どんな機能を届けるのか? ここに描いてみたいと思います。

モバイルはメインステージで輝くでしょう

2011 年はモバイルが 1 つの山を超えた年だ、と言われました(参考)。スマートフォンを手にしたユーザーの増加は、もう元にもどることはないでしょう。同じく許可を得た範囲で集計したデータを見ると、2011 年の最後の 4 ヶ月で、週毎のモバイル訪問者の割合は、40 % も伸びたのです。平均にすると、毎週 2 % 伸びたことになります。同じ時期に、週毎のe コマースの買いものは、60 % 伸びています。

2012 年、マーケッターは、モバイルのエンゲージメントや広告キャンペーンの効果を測るツールの進化を心待ちにしています。どのプラットフォームや手法が効果的か、それを決定できるデータを手にするでしょう。

ソーシャルメディアの ROI 分析がより本格的に

ソーシャルメディアは、私たちの買いものやブランド認知の行動に影響を与えました。まだ、マーケッターは、ソーシャルの価値をきちんと計測し、売上向上に結びつける明確な分析手段を手にしていません。MarketingSherba は、CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)の 20% しか、ソーシャルメディアの ROI を測れていないとレポートしています。ところが、63% の CMO は、今後 ROI に落としこむ戦術が不可欠だ、と考えているのです。

2012 年、ソーシャルメディアへの投資判断ができる、もっといいツールが登場し、マーケッターの決定を助けるでしょう。フォロワーの数や発言をシェアされた数は、コンバージョンや購買の効果へとつながっていきます。本当の ROI を分析し、他のプロモーションチャネルと比較分析をしていくでしょう。サイトの参照サイトやキャンペーン分析だけでなく、サイトの外でのソーシャルの活動も把握することで、2012 年はソーシャル分析が、より現実になっていきます。

コンバージョンを超えたお客様行動を把握

ばらばらだった顧客行動を、本当の行動の実態にせまった見方に変えていく、2012 年の顧客分析は、そのように進むでしょう。お客様が買いものを完了するまでにどんな行動をしたのか? 検索、ディスプレイ広告、モバイル、メールのキャンペーン情報に触れたのでしょうか? あるいはいったん買いものをした後、ブランドと、オフライン、オンライン含めて、どう継続的に関わったのでしょうか? そんなデータから、お客様のライフタイムバリューがわかるようになるでしょう。
マーケッターが、コンバージョンという単位を超えた、お客様の行動全体を理解すれば、今までよりもスマートな決定ができるようになリます。私たちはその点にフォーカスしていきます。

最適な広告を最適なタイミングで リアルタイムに解析を活かす

リマーケティング、広告コンテンツの最適化、広告の展開、それがリアルタイムになっていき、今までよりもずっとタイミングよく効果的に広告を出せるようになるでしょう。こういったリアルタイムの仕組みが統合されることで、今までにないリッチなユーザー行動の情報につながっていくポテンシャルがあります。

たとえば、10 分以上サイトに滞在したお客様が、3 つの商品説明動画を見た場合、そのセグメントがよく買いものをする、ということがわかれば、そのセグメントのユーザーが、買いもの途中で抜けた場合、リマーケティングをかける、といった効果の高い対策が実施できるでしょう。よくコンバージョンするユーザー行動セグメントが明らかになり、潜在的な ROI が見えてくれば、もっと有効な広告を展開できるはずです。

データ分析をもっと行動につなげる

もし手元に、最適なデータがあれば、私たちはもっとスマートな決定ができる。私たちはいつもそう思ってきました。でも、分析ツールの価値は、単にレポートすることではなく、改善の行動につなげた時です。ユーザーの行動データ全体を使うのは、まだ複雑ですが、一定のデータを元に、サイトの最適化やアトリビューションに活かすことは、マーケッターにとっても十分役立ちます。マーケッターは、データを活かすため、より洗練され、かつ使いやすいツールをずっと求めています。そしてそういった取り組みは、やがて売上の向上につながって行きます。今年、ウェブ解析ツールは、その要望に答えることができるはずです。

マーケッターのキャンペーン分析をサポートする、私たちは、まだその入口にいるに過ぎません。マーケティングはどんどん進化していますので、今後、もっと、データからアクションにつながるよう、改善を続けていきます。
今年は、とてもエキサイティングな年になるでしょう! Happy measuring !

以上
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

第三者配信
複数のメディアをまたがった広告入稿・配信・効果測定を実現するための(アド)サーバ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]