
このページは、外部サイト
SEO&SEM 五足の靴 の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
Q) モバイルサイトでサイト内検索の検索ワードを使ってランディングページを自動生成した場合、クローリングされますか?」 からご覧ください。
A)
今回は五足の靴の読者の方から編集部にお問い合わせをいただいた下記の質問をご紹介し、回答していきます。
ご質問ありがとうございます。
「モバイルの公式サイト(通販サイトなどをイメージしてください)で、テールワード対策として、サイト内検索の検索ワードを取得し、そこからそのワードにあった静的なLPを自動生成した場合、クローリングされますか?
ドメインは「〇〇〇/keyword/各キーワード」のように登録ドメインの直下でLPを生成します。
また、このLPはiメニューの検索のように公式での検索にもヒットしますでしょうか?」
キーワード検索結果の疑似静的化はモバイルでも技術的にはクロールさせることができる。
ドコモ公式サイトのURLアドレスにはuid=NULLGWDOCOMOが付く。付いていてもインデックスするが、googleモバイルのSEO対策を考慮する場合は可能であれば
<link rel="canonical" href="###uid=NULLGWDOCOMOを抜いた現在地ページのURL###">
を記述するなどして、除去する対策をした方が良い。