このページは、外部サイト
CSS Nite公式サイト の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
CSS Nite LP, Disk 9.2(reprise)フォローアップ+メッセージ(6)小山田 晃浩さんと益子 貴寛さんのセッション」 からご覧ください。
2010年6月5日、ベルサール九段で開催したCSS Nite LP, Disk 9.2(reprise)のフォローアップとして、小山田 晃浩さん(ピクセルグリッド)、益子 貴寛さん(サイバーガーデン)の『ノリとツッコミで進める HTML5 ライブコーディング』のスライドとメッセージをシェアします。
メッセージ
CSS Nite LP9.2 へのご参加、ありがとうございました。
既存の HTML に比べて、HTML5 には、現時点でもたくさんの要素型やしくみが登場しています。
新しく勉強すべきことが多そうに思えますが、コーダーやマークアップエンジニアなどの肩書きを持つ人は、ひとまず文書構造の考え方、セクション関連要素の使い方から手をつけてみることをおすすめします。
HTML5 はまだ正式な仕様ではないため、実際の案件で使うのは不安だったり、クライアントに提案しづらいと思います。
セッションのなかでお伝えしたとおり、自分の Web サイトで実験してみるのがもっとも現実的な実践のチャンスですし、キャンペーンページなど可能なところに利用して、実践ノウハウを貯めておくのもよい方法です。
また、
、
といった、HTML5 を射程に含めたコーディングを行うのもひとつの方法です。実際に大手案件でも、HTML5 への移行まではできなくても、HTML5 を視野に入れた対応に歩を進めているケースがあります。
LP9.2 では canvas や SVG などもご紹介しました。ほかにもさまざまな API や、これまでの HTML や CSS のスキルだけでは対応できない機能もあります。
フロントエンドの仕事は細分化されていく可能性があるので、自分の得意分野や、興味のあるテクノロジーを見つけて、「○○の専門家になる」という目標を持つとよさそうです。(スキルの全体的な底上げにもつながるので)
アンケートを拝見したところ、わたしたちのセッションにいくつか質問がありました。
ブログ記事としてまとめましたので、あわせてご参照いただければと思います。http://www.yomotsu.net/wp/?p=578
デモ
※ 特殊な設定(*1)
- 手順1. Firefox のアドレスバーに「about:config」と入力
- 手順2.「webgl.enabledforall_sites」の設定を「false」から「true」に変更
この機能はまだ発展段階のため、現在は無効になっています。Webkit での設定はすこしややこしいので割愛します。
※ 特殊な設定(*2)
- 手順1. Firefox のアドレスバーに「about:config」と入力
- 手順2.「html5.enable」の設定を「false」から「true」に変更
この機能は Firefox 4 からデフォルトになります。現在の Firefox では無効になっています。