アクセス解析の用語定義、「参照元」 | Insight for WebAnalytics

Insight for WebAnalytics - 2010年7月1日(木) 20:26
このページは、外部サイト Insight for WebAnalytics の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「アクセス解析の用語定義、「参照元」」 からご覧ください。
アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン第2版から。「参照元」あるいは「リファラー」、「リンク元」などとも呼ばれる。参照元とは、リンクによって計測対象内のページへ誘導した元のページを示す。ここで定義した狭義の「参照元」に加えて、ダミーパラメータを付けるなどして広告流入を区別したものも含めた「流入元」という上位概念もある。この場合は参照元情報だけでなく、別の情報も加えて、どこからサイトに訪問したのかをより精度高く補足することになる。 参照元は複数のタイプのカテゴリ分けによって括られることもある。以下は計測対象範囲の内外によって二分したもの。・内部参照元 - 計測対象範囲の内部のページURLである。・外部参照元 - 計測対象範囲の外部のページURLである。以下は参照元サイトの性格によって分類したもの。・検索エンジン - 一般的に外部参照元の内、検索サービスを提供するサイト経由の参照時に生成
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ユニークユーザー
ユニークユーザー(UU:Unique User)とは、ある一定期間内にWebサイ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]