Web担当者全般
CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3 (アクセシビリティ特集)を5月26日に開催
今回は、次の4名を招いてのアクセシビリティ特集です。植木 真(インフォアクシア)神森 勉(KDDI ウェブコミュニケーションズ)清家 順(ユニバーサルワーク …… 続きがあります
Facebookのインサイトがリアルタイムになる?のまとめ
Facebookが提供する解析の機能「インサイト」がリアルタイムになるという件が分かりにくかったので、整理しました。 まず、Tech Crunchが2/26にスクープ記事「Facebook To Speed Up Biz Analytics Tool Insights To Report In Real-Time」を公
…… 続きがありますクラウド型ビジネスチャットツール「チャットワーク」(ChatWork)
メールは1960年代に開発された技術であり、大量の迷惑メールやメーリングリストによって、今や効率のいいコ …… 続きがあります
上位の検索クエリのデータが新しくなりました
例えば Nick が「ベーコン」と検索し、あなたのサイトが検 …… 続きがあります
US直送、便利英語フレーズ集 その4
今回は社内での会話で使えるフレーズを11個、紹介します。 I am not sure if I follow. 「おっしゃる意味が良く分かりません。」 説明に追いついていけているのか分からない、という言い方です。I don't follow you.とも言うようです。文法的にはfollowは他動詞なので、何をフォロ
…… 続きがあります『これからはじめるIllustrator&Photoshopの本』発売+発売記念セミナー開催(2月18日)
発売を記念して、2月18日、関東ITソフトウェア健保会館(新宿)にてセミナーが開 …… 続きがあります
ワークショップ「ユーザーエクスペリエンスデザインのためのストーリーテリング」
使って他者に伝える方法であり、古来より誰もが日常的に実践してきた方法です。
近年、ストーリーテリングの「伝える力」にあらためて脚光が集まっており、
ビジネスの文脈においても、ビジョンや事業コンセプトなどを …… 続きがあります
US日記11.生活に浸透しているデジタルマーケティング
USで生活していると、デジタルマーケティングを身近に感じます。「US奮闘記07.ターゲティングが歓迎されるUS事情」の続きです。店舗撤退と別店舗の案内メールモールでよく見かけるアパレルのAmerican Eagle Outfittersで何度か購入したことがあり、会員登録もしているのですが、Salt Lake City
…… 続きがあります多地域向けウェブサイトの構築
海外向けのビジネスを展開されているサイトでは、事業の展開に応じて、ウェブサイトの情報を様々な地域のユーザーに届けるために、サイトをローカライズ(現地化)することを考えている方は多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、多地域向けのウェブサイトの構築に必要なことを、検索エンジンの視点から考えていきます。ではまず多地域
…… 続きがありますUS日記10.冬のユタ
ガレージに入れるのをサボった時に限って、雪が降って車がこんなことに。Hertzで車を借りた時にくれた除雪用のスクレイパーではがしてみたところ。けっこう堅い。幅が狭いので時間がかかります。疲れるし、ガラスが傷つきそうなので、柔らかくて広いブラシを使ってみたところ...フワフワの雪に見えますが、接する面が凍ってへばりついて
…… 続きがありますCSS Nite in FUKUI, Vol.5が終了しました
ツイートは下記にまとめました。CSS Nite in FUKUI, Vol.5 - Togetter
次のブログで取り上げていただきました。ありがとうございます。 …… 続きがあります
ニュースリリースの奥は深い~ベスト・ニュースリリース大賞2011を振り返る
去る2月21日、一年半分の「月間ベストリリース賞」の中から特に優れて他者のお手本となるリリースを選考して検証する「ベスト・ニュースリリース大賞20011」の贈賞式を行いました。グランプリ パナソニック株式会社メディアパートナー賞 日本電気株式会社ユーザー会会長賞 日本イーライリリー株式会社審査員特別賞 株式
…… 続きがありますUSに出張・旅行した時に体験しておくべき制限アプリを10本紹介
インターネットは世界どこにいても同じ、というのは昔の話で、リアル世界での制約のために日本では使えないサービスがいろいろあります。 今回は、米国に出張・旅行する機会があったら体験すべきおすすめiPhone/iPadアプリを紹介します。 準備 海外ローミングについて確認する 契約や設定、接続先によって高額のローミング代が請
…… 続きがありますGoogle検索の強制SSL化によりキーワード取得不能が2~3%に到達
ログイン状態のGoogle検索をSSL化すると2011年10月18日にアナウンスがありましたが、USのGoogleで私の管理する3つのアカウントが全て対象になっていることに気づきました。 図:強制SSL化されたUSのGoogle検索(www.google.com) - 2012年2月19日撮影 手でURLをhttp
…… 続きがありますセミナー@静岡「HCD上流工程の手法と発想手法ワークショップ 」
啓発することを目的として活動しています。ユーザーの「利用品質」の観点から、ものづくりの活性化と製品やサービスの競争力強化に寄与することを目指しています。 このたび、ものづくりが盛んな静岡 …… 続きがあります