広告/マーケティング系
スカパー!、2022年8月末時点の累計加入件数は約295万8000件
株式会社スカパーJSATホールディングスは、子会社のスカパーJSAT株式会社が運営する「スカパー!」について、2022年8月末時点の加入件数を発表した。累計加入件数は前月から約1万5000件減少の29...
アダストリア、2022年8月は売上高・客数・客単価のいずれも前年同月を上回る
株式会社アダストリアは、2022年8月の月次売上高前年比を発表した。【2022年8月】売上高 全店:125.9% 既存店:124.2%客数 全店:117.6% 既存店:114.5%客単価 全店:107...
JIAA、広告モニタリング調査を実施
インターネット広告健全化運動「広告モニタリング調査」
https://www.jiaa.org/katudo/si …… 続きがあります
ティーライフ、2022年7月期決算は増収減益 卸売が回復基調も小売で苦戦
ティーライフ株式会社は、2022年7月期の通期連結業績(2021年8月1日~2022年7月31日)を発表した。【連結経営成績(累計)】売上高 :127億3700万円(前期比 8.7%増)営業利益 :8...
共立印刷、親会社となる「株式会社KYORITSU」の上場承認を発表
共立印刷株式会社は、同社の親会社となる株式会社KYORITSUが東京証券取引所スタンダード市場への上場承認を得たことを発表した。2022年6月の同社定時株主総会において、2022年10月1日を効力発生...
大事なことだからもう一度言っておきます。売上に影響を与えるクチコミは「思い出してもらうまで」と「思い出してもらってから」の2つに分けて考えよう!という大事なお話
クチコミ(Word-of-Mouth)には「思い出してもらうまで」と「思い出して(想起して)もらってから」の2種類があって、それぞれぜんぜん違う効能を持っているんです。
続きをみる
IAB、ゲーム内広告測定基準を刷新
IABが、2009年に発表してから改定していなかったゲーム内広告の測定ガイドラインを見直し、「Intrinsic In-Game Advertising Measurement Guidelines 2.0」を発表した。この10年で整備されたビューアビリティーの基準を踏襲し、累積露出10秒で有効なインプレッションとして
…… 続きがありますシャープ、洗濯機から広告配信
洗濯機を活用した法人向け広告配信サービスを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000881.000012900.html
日本BS放送、組織変更および人事異動を発表 2022年9月1日付
日本BS放送株式会社は、2022年9月1日付で下記の組織変更および取締役・執行役員の委嘱業務変更および局長人事を実施したことを発表した。【組織変更】(1)多チャンネル、マルチデバイスに対応した柔軟な番...
複数のデータクリーンルームを一元管理
電通デジタルと電通、複数のデータクリーンルーム環境を一元管理する「TOBIRAS」を開発
…… 続きがあります
インスタグラム利用率、ツイッターを上回る
総務省が「令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」の結果を公開。13才から69才のインスタグラム利用率は48.5%となり、ツイッターの利用率(46.2%)を初めて上回った。インスタグラムは、2019年3月に月間アクティブアカウント数が3,300万を超えたと発表してからその数字を更新していないが、広告
…… 続きがあります49歳にして新たに「学習曲線」のスゴみを体験したぞ!というお話
学習曲線(ラーニングカーブ)とは、学習や訓練に費やした労力(時間や試行回数など)と、対象とする知識や能力の獲得、習熟度合いの関係を図示したグラフ。IT用語辞典 e-Words
続きをみる
UUUM、新経営体制を発表 2022年8月25日付
UUUM株式会社は、2022年8月25日付で下記の新経営体制が発足したことを発表した。鎌田 和樹〈重任〉:代表取締役 会長梅景 匡之〈重任〉:代表取締役 社長執行役員 P2C Studio社、チャンネ...
東急エージェンシー、HIROTSUバイオサイエンスと資本業務提携
株式会社東急エージェンシーは、線虫がん検査「N-NOSE(エヌノーズ)」の認知向上と事業拡大を目的とし、株式会社HIROTSUバイオサイエンスと資本業務提携契約を締結したことを発表した。HIROTSU...
日本テレビHDとアシックス、スポーツメディア事業のアールビーズを傘下に
日本テレビホールディングス株式会社は、スポーツメディア事業・スポーツイベントの企画運営事業などを手掛ける株式会社アールビーズの株式の35%を取得し、持分法適用関連会社化することを発表した。残る65%の...
経営資源が少ない中小企業は「何をやるか」よりも「何をやらないか」の方がはるかに重要かもよ、というお話
地方は資源の総数が少ないため「何をするか?」よりも「何をやらないのか?」が大切。SNSも広告も動画もコミュニティづくりも全部「やった方いい」のはわかっているんです。でもその戦術が目的 …… 続きがあります
博報堂DYMPとUUUM、ライブコマース事業の合弁会社「HUUM」を新たに設立
株式会社博報堂DYメディアパートナーズとUUUM株式会社は、合弁会社の設立に向けた基本契約を締結した。新会社の名称は「株式会社HUUM」で、8月末に設立の予定。代表取締役社長は博報堂DYメディアパート...
ファンコミュニケーションズ、2022年7月の取扱高は前年同期比110%
株式会社ファンコミュニケーションズは、2022年7月の月次業績(売上高、取扱高)の速報値を発表した。2022年12月期の期首より新たな会計基準を適用しているため、「旧基準での売上高」を「取扱高」として...
大日本印刷、2023年1Q決算はコロナ禍からの回復を受け堅調な増収増益
【連結経営成績(累計)】売上高 :3344億3300万円(前年同期比 0.8%増)営業利益 :169億1700万円( 同 2.5%増)経常利益 :226億2800万円( 同 13.5%増...
テモナ、2022年3Q決算は「たまごリピート」アカウント総数減少や販管費増でマイナス約1億円の損失
株式会社テモナは、2022年9月期第3四半期の連結業績(2021年10月1日~2022年6月30日)を発表した。【連結経営成績(累計)】売上高 :15億8500万円営業利益 :マイナス960...