企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

ロボットスタート株式会社、事業拡大のため総額1.6億円の資金調達を実施

2021年3月16日(火) 08:27
ロボットスタート
ロボットスタート株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:中橋義博、以下ロボットスタート)は、第三者割当増資および銀行融資により総額1億6千万円の資金調達を実施しましたので、お知らせいたします。

 第三者割当増資の引受先は、独立系ベンチャーキャピタルのK&Pパートナーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松村伸也、以下、K&Pパートナーズ)が運営する投資組合、ネイティブ広告プラットフォーム「LOGLY lift」を運営するログリー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:吉永浩和、証券コード:6579、以下、ログリー)の戦略投資子会社であるログリー・インベストメント株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:岸本雅久、以下、ログリー・インベストメント)などになります。
…… 続きがあります

4名の専門家(医療・食・身体・テレワーク)が【サイレントうつ】の実態と未然に防ぐ方法について徹底解説。3/10イベントレポート公開

2021年3月16日(火) 08:00
株式会社ニット
テレワーク・産業医・食・身体の専門家がお悩み解決方法をお伝えしました

株式会社ニット(本社:東京都品川区、代表取締役:秋沢崇夫、以下ニット)は、創業から6年、日本全国・世界33カ国に在住するメンバーで、一貫してフルリモートという働き方を選択しており、そのノウハウを多くの方にお伝えしてきました。新型コロナウィルスの影響で、在宅勤務が長くなり、社員同士の仕事ぶりや表情、体調などが見えづらくなったことにより、【テレワーク時代に起こり得るメンタル不調】について、それぞれの専門家を招いて、令和3年3月10日にイベントを開催いたしましたので、ご報告いたします。 ◆アーカイブ動画:https://youtu.be/8b_IPbsrv_Y



…… 続きがあります

makibisiを運営するRockets、曜日単位でのオフィス利用で新しい働き方を実現。アートが感性を刺激するオフィスで創造的なプロダクト開発を。

2021年3月16日(火) 08:00
株式会社Rockets
曜日単位で集まり、コミュニケーションやイマジネーションを活性化し「集まる意味のある場」としてのオフィスを実現していきます。

新規リード獲得プラットフォーム「makibisi」を提供する株式会社Rockets(本社:東京都千代田区/ 代表取締役:鴻上 大輔)は、2021年3月5日より【〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町2-8 A-YOTSUYA】に移転したことをお知らせいたします。



オフィス移転の背景と目的


▼ 完全リモートワークを導入後、総営業支援数250社を突破
新型コロナウイルスの影響により、2020年4 …… 続きがあります

BPOを中心に事業を展開する株式会社ZEROstyle、プライバシーマークを取得

2021年3月16日(火) 08:00
株式会社ZEROstyle
株式会社ZEROstyle(本社:東京都豊島区、代表取締役:浅川琢也)は、2021年2月24日一般社団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より「プライバシーマーク」の認定を受けたことをお知らせいたします。


株式会社ZEROstyleが提供するBPO・アウトソーシングサービスの利用企業やパートナー企業の拡大に伴い、個人情報の保護体制強化に取り組んでいます。
その一環として、2021年2月24日付けで「Pマーク(プライバシーマーク)」を取得いたしました。
引き続き、個人情報を取り扱う企業として、お客様により安心してサービスをご利用いただけるよう、個人情報の厳正な管理・運用に推進してまいります。

■Pマーク(プライバシー …… 続きがあります

【参加無料】3/19(金)本2冊プレゼント!障がい者雇用のオンラインシンポジウム

2021年3月16日(火) 07:50
株式会社ニュータイプ・ラボ
コロナ禍のいま、必聴!在宅雇用で障がい者人材が活躍する実例を聴きませんか?

株式会社ニュータイプ・ラボ(本社:長崎県五島市、代表取締役社長:佐藤 啓)は、2021年3月19日(金)13:00~、オンラインにて「経営者のためのテレワーク・障がい者雇用戦略シンポジウム」を開催します。ついに引き上げられた障害者雇用率への対応が喫緊の課題となるこのタイミングで、テレワーク×障がい者雇用という新たなスタイルの成功事例を、業界の先駆者が登壇してお伝えします。




こんにちは!ニュータイプ・ラボと
申します。
全国の企業様の
「障害者雇用を促進するお手伝い」を
しております。 …… 続きがあります

震災から10年、生活環境の変化とそれに伴う防災意識の変化を調査。情報収集手段はマスメディアからSNSへ移行

2021年3月16日(火) 07:00
PIAZZA株式会社
No1地域SNS「ピアッザ」調査(有効回答数1,309)。災害時にSNSの発信元として信頼できるのは公的機関83%、報道機関45%

「人々が支え合える街を創る」をコーポレートミッションにするPIAZZA株式会社(代表取締役CEO 矢野 晃平)は、同社が企画・開発・運営をする地域SNS「ピアッザ」内にて「震災から10年。防災意識に関する変化の調査(回答数1,309名)」を実施し、結果を公開しました。


1.「防災意識に関する調査」について
2021年3月11日で東日本大震災発生から10年が経ちました。本調査は、この10年間で人々の生活がどのように変化し、それに応じて防災意識や防災対策にどのような変化があったのかに …… 続きがあります

米ペガサス・テック・ベンチャーズが食品大手の味の素(株)とグローバルな案件探索で協業を開始

2021年3月16日(火) 07:00
株式会社ペガサス・テック・ベンチャーズ・ジャパン

米国シリコンバレーを拠点にグローバルに投資活動を展開し、大手企業のイノベーション促進を支援するペガサス・テック・ベンチャーズ (本社:米国カリフォルニア州、代表パートナー兼CEO:アニス・ウッザマン、以下:ペガサス)は、この度、食品大手の味の素株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:西井 孝明、以下:味の素社)と、同社のイノベーション基盤の強化に向けて、協業を開始いたしました。

今回の協業を通じて、味の素社は米国シリコンバレーをはじめとする米国の複数地域・ヨーロッパ・イスラエル・アジア諸国の食品やヘルスケア分野におけるトップのベンチャー企業のビジネスモデル・新規のアイディアを取り入れるなど、イノベーション活動の加速を …… 続きがあります

【無料公開】基幹システムで失敗しないDXプロジェクトの進め方

2021年3月16日(火) 07:00
DeepApex株式会社
~DXと既存システムに悩む方へ~

ITコンサルティングを行うDeepApex株式会社(東京都千代田区、代表取締役CEO 市川 駿、以下「DeepApex」)は、この度「"基幹システム"で失敗しないDXプロジェクトの進め方」を総括してホワイトペーパーを公開しました。


■「"基幹システム"で失敗しないDXプロジェクトの進め方」公開の背景
DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉がメディアやSNSで見ない日がなくなったほど、世の中に浸透してきております。各企業が様々な領域においてDXを進めており、DXプロジェクトの成功が求められております。

ただ、DXとい …… 続きがあります

【まだスキル研修だけ?】デジタルネイティブ世代に必要な研修

2021年3月16日(火) 06:30
石堂株式会社
20代データバンクを保有する石堂株式会社は、3月30日(火)13時30分から「デジタルネイティブ世代に必要な研修」ウェビナーを開催いたします。

次世代成長支援事業を展開する石堂株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:石堂里佳 https://www.ishido-inc.com)は、3月30日(火)13時30分から、経営者・人事ご担当者様向けに、「デジタルネイティブ世代に必要な研修」ウェビナーを開催します。



これまで良いと思った研修はない
自分だけ取り残された感覚だった
時間がもったいない
眠かった

これらは弊社がデジタルネイティブ世代のメンティーから聞いた、集団研修に対する感想の一 …… 続きがあります

【岡山大学】第8回「アントレプレナーシップを学ぶ」実践的プログラム:「起業における事業主体のかたち、事業化資金の調達方法について考える(仮)」〔3月25日(木)オンライン開催〕

2021年3月15日(月) 21:58
国立大学法人岡山大学
3月25日(木)18:00~20:00に、岡山リビングラボ×ももスタ×‐Ceed 「アントレプレナーシップを学ぶ」実践的プログラム(第8回)として、「起業における事業主体のかたち、事業化資金の調達方法について考える(仮)」をオンライン開催します!

2021(令和3)年 3月 15日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/



◆概 要
 岡山ラビングラボとおかやまスタートアップ支援拠点運営委員会(ももスタ)が今年度、技術革新が加速する現代において必要とされる Entrepreneurship と Intrapreneurship の双方 …… 続きがあります

【オンラインセミナー開催】建築士等向け「再生可能エネルギーの導入に係る説明制度」

2021年3月15日(月) 18:08
京都府
3月20日(土)、24日(水)(事前申込要、各回定員400名、先着順)

京都府、京都市では、「2050年脱炭素社会」を目指すとともに、その実現に向けて、令和2年12月に京都府地球温暖化対策条例,京都府再生可能エネルギーの導入等の促進に関する条例及び京都市地球温暖化対策条例(以下「条例」という。)の改正条例を公布しました。 この度、改正条例により新たに令和3年4月1日から開始する「再生可能エネルギーの導入等に係る建築士の説明義務制度」について、京都府・京都市合同でオンラインセミナーを以下のとおり開催します。

開催日時

○第1回:令和3年3月20日(土)午前11時から12時まで
○第2回:令和3年3月24日(水)午前11時から12時まで
…… 続きがあります

【HR×マーケティング】で最先端の新卒採用コンサルティングを提供|サービスリリース

2021年3月15日(月) 17:53
株式会社H&K
採用マーケティングの導入事例

ベンチャー・成長企業向けのグロース支援を運営する株式会社H&K(本社:茨城県土浦市、代表取締役:安藤弘樹)が、採用マーケティングサービスをリリースしました。



コロナ禍でも新卒採用を加速させ、採用マーケティングに注力する企業様が増えています。
「採用マーケティング」とは、マーケティングの考え方を取り入れた採用活動の総称です。
採用マーケティングでは、自社の従業員体験(Employee experience)を商品と捉えて、労働市場へのフィッティング・マッチングを行います。メリットとしては、採用の質向上・採用効率の向上・採用コストの削減など従来の採用活動で発生していたムダや不確実性 …… 続きがあります

15年連続増収増益し続ける企業の、経営計画策定方法

2021年3月15日(月) 17:10
株式会社あつまる
「日本における働きがいのある会社」ランキングに3年連続したあつまるの「個人ビジョン経営」についてお話しさせていただくセミナーを開催いたします。

2021年3月18日(木) 14:00~18:00 実践報告(代表 石井)・従業員による体験発表 18:00~21:00 懇親会(質疑応答)



-----------------------------------------------------
個人ビジョン経営研究会実践報告セミナー
------------------------------------------------------
経営12ヶ条を徹底的に実践するためのビジョンシートとは
なぜ …… 続きがあります

3月17日、無料ウェビナー開催!推奨されるブランド創りのための2つのアプローチ ~ブランド管理とファンマーケティング~

2021年3月15日(月) 17:10
株式会社ネオマーケティング
生活者起点のリサーチ&マーケティング支援を行なう株式会社ネオマーケティングは、株式会社BOKURA(本社:東京都武蔵野市、代表取締役 宍戸崇裕、以下:BOKURA)と共催で、2021年3月17日(水)14時よりオンラインセミナーを開催いたします。


お申込みはこちら(参加無料)
https://neo-m.web-tools.biz/20210317webinar/

■概要
今回は、ファンマーケティングのリーディングカンパニーである株式会社BOKURA様をゲストにお招きし、推奨されるブランドづくりのためのノウハウをご紹介します。
多くの企業やブラン …… 続きがあります

USEN少額短期保険株式会社との代理店委託契約締結のお知らせ

2021年3月15日(月) 17:09
株式会社アドバンスクリエイト
~「保険市場」に新商品追加!『お店のあんしん保険』『ビジネスリスクGuard』~

国内最大級の保険選びサイト「保険市場」( https://www.hokende.com/ )を運営する株式会社アドバンスクリエイト(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:濱田 佳治、東証一部上場、証券コード:8798、以下「アドバンスクリエイト」、https://www.advancecreate.co.jp/ )は、この度、USEN少額短期保険株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:田村 公正、以下「USEN少額短期保険」、https://usen-ssi.co.jp/ )と代理店委託契約を締結いたしましたのでお知らせいたします。
また、保険選びサイト「保険市場」に同社商品の『お店のあ …… 続きがあります

モジュラーチラー市場は2027年までに36億9,800万ドルに達すると予想されています| 6.2%のCAGR

2021年3月15日(月) 16:59
Report Ocean
2021年3月15日にREPORTOCEANが発行した新しいレポートによると、モジュラーチラーの市場規模は、2027年までに36億9,800万ドル、2019年には26億6,710万ドルに達し、2020年から2027年までのCAGRは6.2%になると予想されています。

市場概況:

モジュラーチラーはコンパクトサイズのチラーであり、複数のモジュラーチラーを直列または並列方式で組み合わせることにより、1つの大きなチラーを形成するように設計されています。各モジュラーチラーには、コンプレッサー、レギュレーター、回路など、1つまたは2つの独立したコンポーネントが含まれています。モジュラーチラーは、保守性、冗長性、柔軟性、エネルギー効率、およびよ …… 続きがあります

3Dプリンティングメタルマルケは2027年まで32.5%のCAGRで成長すると予想されています

2021年3月15日(月) 16:53
Report Ocean
2021年3月15日にREPORTOCEANが発行した新しいレポートによると、-3D Printing Metals Markeは、2020年から2027年の予測期間にわたって、32.5%を超える健全な成長率で成長すると予想されています。

世界の3D印刷金属市場は、2019年に約7億7000万米ドルと評価され、2020年から2027年の予測期間にわたって32.5%を超える健全な成長率で成長すると予想されています。


レポートを購入する前に、無料のサンプルページをリクエストしてください:https://reportocean.com/industry-verticals/sample-request?re …… 続きがあります

シリコン光電子増倍管市場ーデバイスタイプ別、業界別および地域別ー世界の業界分析、傾向、市場規模、および予測2026年

2021年3月15日(月) 16:51
SDKI Inc.
SDKI Inc.は、2020―2026年の間に市場の成長ドライバー、機会、最近の傾向、課題など、市場のいくつかの側面に関する詳細な分析を提供することを目的としたシリコン光電子増倍管市場の調査レポートを2021年03月15日で発刊しました。 レポートのサンプルURL https://www.sdki.jp/sample-request-104840

世界のシリコン光電子増倍管市場は、2020ー2026年の予測期間中に最大なCAGRで成長すると予想されます。現代の半導体構造の急速な発展およびライフサイエンス研究におけるフォトニクスの採用の増加は、市場の成長に貢献する要因です。革新的な技術と研究の継続的な開発は、予測期間中に世界のシリコン光電子増倍管市場の発展に重要な役割を果たすと予測されています …… 続きがあります

クレーンの市場規模は2027年に41,186.6百万ドルに達すると予想されています

2021年3月15日(月) 16:50
Report Ocean
2021年3月15日にREPORTOCEANが発行した新しいレポートによると、クレーンの市場規模は、2019年の33,616.5百万ドルから2027年には41,186.6百万ドルに達し、2020年から2027年までのCAGRは4.8%になると予想されています。

市場概況:

クレーンは、ワイヤーロープ、ホイストロープ、シーブ、またはチェーンを備えた機械装置であり、産業や建設現場でのマテリアルハンドリングアプリケーションに利用できます。クレーンは、閉鎖された場所や開いた場所で重い材料を持ち上げて輸送し、自動車、石油およびガス、建設、海洋、造船、およびその他のさまざまな産業での用途を見つけることができます。さらに、それらは主にそれらのモビ …… 続きがあります

イスラエルベンチャー最新テック~大手VCが選抜した30社限定~

2021年3月15日(月) 16:43
株式会社リライアントピース

イスラエルベンチャー最新テック~大手VCが選抜した30社限定~
3月19日に開催決定!
世界から注目のテック大国イスラエルの
イスラエルベンチャー企業、30社と出会えるオンラインサミット

イスラエル企業と日本企業を繋ぐマッチング事業を展開する株式会社RELIANT PIECE(本社:東京都中央区、代表取締役:芦沢 健太郎)は、注目のイスラエルベンチャー企業 …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Keyword Frequency
1つのWebページ中に同じキーワードが出現している回数。 関連語の「キーワ ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]