企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

会話サマリーAI電話 pickupon (ピクポン)Microsoft ISV Success Programに採択

2024年7月5日(金) 17:26
pickupon
生成AIを搭載したAI電話(CTI)「pickupon」(ピクポン) Microsoft Dynamics 365などMicrosoft提供サービスとの連携加速!

pickupon Microsoft ISV採択

pickupon株式会社(千葉県市川市、代表:小幡洋一、以下pickupon)は、Microsoft Corporation(本社:米国ワシントン州 以下、マイクロソフト社)が提供するISV Success Programに採択されたことをお知らせいたします。
 pickuponは、AIを活用した会話サマリーサービス「ピクポン」を提供し、顧客との会話内容を自動でテキスト化・共有することで、企業の顧客関係管理を支援しています。今回の採択により、Micros …… 続きがあります

『エンバイト』ユーザー1100人に聞いた「遅刻・欠勤の伝え方」調査ー『エンバイト』ユーザーアンケートー

2024年7月5日(金) 17:03
エン・ジャパン
仕事の遅刻・欠勤を経験している人は77%。連絡しやすい手段トップは「電話」、次いで「LINE」がランクイン。

エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する”派遣型のアルバイト”を集めた求人サイト『エンバイト』(https://hb.en-japan.com/)上で、サイトを利用するユーザーを対象に「遅刻・欠勤の伝え方」に関するアンケートを実施。1,175名から回答を得ました。以下、結果をご報告いたします。


結果 概要

★ 遅刻・欠勤の理由トップは「体調不良」、次いで「交通機関の影響」がランクイン。

…… 続きがあります

TAC司法書士講座、令和6年度 司法書士試験の試験当日7/7に「解答速報」および「オンライン記述式解説会」を無料公開!

2024年7月5日(金) 17:00
TAC株式会社
本試験後も受験生を徹底サポートする各種イベントを順次実施いたします!

司法書士試験対策講座を展開しているTAC株式会社(東京都千代田区、代表取締役:多田敏男)は7/7(日)に実施される令和6年度司法書士試験の「解答速報」を試験当日にTACのWebサイトで無料公開します。 また、自己採点が難しい記述式試験を即日検証する「オンライン記述式解説会」を同日にYouTubeで無料LIVE配信します。 さらに、本試験日以降は各種特別セミナーやオンライン個別相談会など、本試験後にやるべきことをチェックできます。

資格の学校TAC/Wセミナーの司法書士試験対策講座は開講36年間で数多くの合格者を輩出。「実績と信頼」のTAC/Wセミナーによる解答速報・各種セミナー等は毎年多く …… 続きがあります

【暑中見舞いが無くなる?】暑中見舞いを贈る割合は?文化の実態や受け取った相手の気持ちを紹介します!

2024年7月5日(金) 17:00
フタバ株式会社
フタバ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:市川隆史、URL:https://www.futabanenga.com/)は、暑中見舞いに関するアンケート調査を実施しました。

【調査概要】
調査期間:2024年05月21日~2024年05月23日
調査期間:クラウドワークス
調査方法:インターネットでのアンケート調査
調査対象:20~70代の男女
有効回答人数:200名

今年、暑中見舞いを贈る予定はありますか?
暑中見舞いは、年賀状ほど定例化されていない季節の挨拶状です。
そのため、暑中見舞いを贈るべきか、受け取ったら返事をするべきか迷ってしまう方もいるかもしれません。 …… 続きがあります

株式会社アシスト(代表取締役:宇井和朗)福井エリアでのInfoBiz(MEOサービス)販売代理店募集を開始

2024年7月5日(金) 17:00
株式会社アシスト
MEO導入後の口コミ評判も多数頂いております。

株式会社アシストが提供するInfobiz(MEOサービス)とは、弊社サービスのMEOはGoogleマップだけではなく多彩なソーシャルメディアやメディア媒体などと連動し、一括管理することが可能でシームレスにローカルエンジン対策ができるサービスとなっています。
全国で約10,000店舗で導入いただいており、更に、毎月約700社程度の新規お申し込みをいただいております。


株式会社アシストが提供するMEOツール(InfoBiz)は飲食店様の商圏内でニーズが一致する検索者が訪れた際に、優先的に上位表示を目指していくサービスで、インスタグラム・Googleビジネスプロフィール・line公式アカウント等のSNS媒体 …… 続きがあります

KIZASHIが独占インタビュー!生成AIの最前線を語る内閣官房副長官 村井英樹氏

2024年7月5日(金) 16:30
株式会社KIZASHI
骨太の方針2024発表前に独占インタビューした内容を詳しく解説

内閣官房副長官 村井 英樹氏インタビュー実施背景
生成AI時代の到来に伴い、その技術革新がもたらす新たな可能性とリスクへの対応が急務となっています。生成AI時代のリスキリングを推進するReskilling.com(https://reskilling.com/)を運営する株式会社KIZASHI(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:菅野 哲也、以下:KIZASHI)は、生成AIを取り巻く最新の動向とリスキリングの重要性について、内閣官房副長官 村井英樹氏に独占インタビューを実施しました。村井氏からは、日本が主導する国際的なAIルール作りや、生成AIが働き方に与える影響、そしてリスキリン …… 続きがあります

2024年7月26日(金)ワークショップ開催のお知らせ|生成AI時代の組織戦略:競争力向上に不可欠な“創造性”とは

2024年7月5日(金) 16:01
株式会社アマナ
2024年7月26日(金)15:00開催

コミュニケーション変革をクリエイティブで実現する株式会社アマナ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:金子剛章、以下「アマナ」)は、2024年7月26日(金)、「生成AI時代の組織戦略:競争力向上に不可欠な“創造性”とは」をテーマにワークショップを開催します。


生成AIがビジネス界に革命をもたらすにつれて、組織が持続的な成功を達成するためには創造性がますます重要になってきています。

生成AIの時代において、組織がどのようにして創造性を促進し、競争力を向上させることができるのでしょうか?

今回のワークショップでは、生成AIが進化する中で、組織に求められる創造性の重要性とそ …… 続きがあります

楽天証券、金融経済教育プログラム「資産づくりスクール(TM)」を開講

2024年7月5日(金) 16:00
楽天証券
- 小学生向けに、暮らしを通じたお金の役割を学べる、オンラインプログラム -

楽天証券株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:楠 雄治、以下「楽天証券」)は、2024年8月4日(日)を皮切りに、2024年末までに計5回の「資産づくりスクール(TM)」を開催することをお知らせします。本プログラムは、楽天証券が、全国の小学生(※)向けに金融経済の基礎となるお金と暮らしについて学べる機会を提供するもので、金融経済教育普及の一環として実施します。なお、本プログラムに先行して、2024年8月1日(木)から同年8月4日(日)に、楽天グループ株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史)が開催する「Rakuten Optimism 2024」において、「資産づくりスクール(TM)」のプログラムを …… 続きがあります

インテグループ、大阪でシステム開発および技術者派遣を行う企業の譲渡を支援

2024年7月5日(金) 15:30
インテグループ株式会社
M&Aを決心したのは譲受企業の社長のメッセージ

左よりデジタルデザインサービス 代表取締役 加藤氏、インテグループ 佐藤

インテグループ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:藤井一郎、以下「当社」)は、設計支援ソフトウェア「3D CAD」に関するサービスを提供する株式会社デジタルデザインサービス(本社:大阪府大阪市、代表取締役:加藤浩、以下「デジタルデザインサービス」)の譲渡を支援いたしました。

デジタルデザインサービスは、1998年の創業時から3D CAD関連のサービスを提供し、ものづくりをサポートしてきました。加藤氏はコロナをきっかけに自分の限界や会社の今後を考え譲渡を決意。譲渡先はDX支援やIT関連の人材紹介を行うIT企業。加藤 …… 続きがあります

レブコム、新サービス「MiiTel Scan to Call」を発表

2024年7月5日(金) 15:00
レブコム
お客様は無料で発信、利用企業はマーケティング効果検証に利用可能

株式会社RevComm(レブコム、本社:東京都渋谷区、代表取締役:會田武史)は、新サービス「MiiTel Scan to Call(ミーテルスキャントゥーコール)」をリリースしました。入電経路を特定できる機能を備えたQRコードによる電話の発信サービスは他になく、全く新しいサービスです。

日々の生活のさまざまな場面で、QRコードを利用する機会が増えています。銀行ATMの利用や飛行機の搭乗、買い物の決済などの場面でQRコードを使うことが一般的になりました。QRコードを利用してさまざまなサービスを簡単に利用できる時代、レブコムは、QRコードで発信することができる電話「MiiTel Scan …… 続きがあります

大好評のセミナー「TikTok活用の新常識を現役Z世代のプロが0から解説!」のアーカイブ動画を期間限定公開

2024年7月5日(金) 15:00
マインドフリー
マインドフリー株式会社(本社:大阪市中央区 / 代表取締役社長:レオン メイ ダニエル / 以下 マインドフリー)は、「SNSの新常識を現役Z世代のプロが0から解説!」のセミナー動画を公開しました。 SNS担当者なら押さえておきたい「大型アップデートしたアルゴリズム」の解説と、日々の運用にご活用いただける事例をご紹介しています。


「TikTokを始めてみたいけど何から手をつければいいかわからない…」
「企業アカウントを始めてみたものの動画が伸びない…」
そんな企業のSNSご担当者様なら誰もが抱えるお悩みに、現役Z世代のプロフェッショナルがズバリ回答!

\ まずはこちら!TikTokの攻略ポイントをたった1分で解説 /
…… 続きがあります

プロ野球【東北楽天ゴールデンイーグルス】公式Youtubeチャンネルに登場!【株式会社ディーエムエス】

2024年7月5日(金) 14:52
株式会社ディーエムエス
東北楽天ゴールデンイーグルスが運営する公式Youtubeチャンネルに、公式ファンクラブ「CLUB EAGLES」特典発送作業の現場紹介および作業体験として取り上げていただきました!

株式会社ディーエムエス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山本 克彦、東証スタンダード市場:証券コード9782、以下当社)は、2024年度より東北楽天ゴールデンイーグルス(以下楽天イーグルス)をオフィシャルスポンサーとしてサポートしています。

また、公式ファンクラブ「CLUB EAGLES」特典は当社物流センターにて保管管理して発送されており、楽天イーグルスを物流事業でご支援しています。

公式Youtubeチャンネルに登場 …… 続きがあります

若い世代へ“貯育”を伝える、「ちょいくプロジェクト」始動!

2024年7月5日(金) 14:10
一般社団法人投資信託協会
キャラクター性格診断サイト「ちょいくせ未来予報」を、2024年7月5日より公開。

一般社団法人 投資信託協会(東京都中央区、会長・松下浩一)は、若い世代へ“貯育(ちょいく)”を楽しく伝える「ちょいくプロジェクト」を始動。活動の第一弾として、キャラクター性格診断サイト「ちょいくせ未来予報」を2024年7月5日より公開します。

ちょいくプロジェクトとは?

高校生を中心とした投資に関心のない若者を対象に、「投資=身近なもの」というイメージ転換を目指すプロジェクトです。ちょいくせのあるキャラクターたちと一緒に、楽しいコンテンツを発信。貯育(ちょいく)は「貯めて育てる」が由来で、貯蓄 …… 続きがあります

【REIT、不動産ファンド、不動産管理会社、事業会社向け】   2024年7月19日(金)オンラインセミナー開催『建築物の環境認証(BELS 、CASBEE等)の役割とその最新動向』

2024年7月5日(金) 14:04
環境・省エネルギー計算センター
国内外証券会社出身。建築と投資運用双方の視点をもつ、環境・省エネルギー計算センター代表取締役 尾熨斗啓介、CASBEE開発メンバーの千葉大学 大学院工学研究院 林 立也准教授が登壇

セミナー概要

 建築物の省エネ計算事業を手掛ける、環境・省エネルギー計算センター(本社:東京都豊島区、代表取締役:尾熨斗啓介、運営会社:株式会社HorizonXX)は、2024年7月19日(金)、REITや不動産ファンド、不動産管理会社、事業会社などを対象に、『建築物の環境認証(BELS、CASBEE等)の役割とその最新動向』をテーマとしたオンラインセミナーを開催いたします。
 近年、企業の環境問題への対策や社会課題への取組みが、その企業の持続的な成長に重要な要因であると …… 続きがあります

駅スタンプアプリ「エキタグ」新潟県エリアのJR線5線区13駅に追加!長野県エリアの鉄道×酒スタンプラリーの実施!

2024年7月5日(金) 14:02
株式会社ジェイアール東日本企画
・株式会社ジェイアール東日本企画が提供する駅スタンプアプリ「エキタグ」では、2024年7月12日(金)より、JR東日本の飯山線、信越本線(直江津~新潟)、上越線、只見線、弥彦線のエキタグ対応駅が拡大します。 ・2024年7月19日(金)より、長野県エリアの鉄道とワイナリーのデジタルのスタンプラリー「集え!駅酒パート!ワイン・シードル編」が開催されます。

■デジタル駅スタンプ「エキタグ」の対応路線・対応駅拡大
(1)設置駅とスタンプデザイン



(2)スタンプの取得時間・取得場所
  …… 続きがあります

GMOインターネットグループ、生成AI活用により2024年上半期で約67万時間の業務時間を削減

2024年7月5日(金) 14:00
GMOインターネットグループ
国内パートナー(従業員)の83.9%が生成AIを活用

 ”すべての人にインターネット”をコーポレートキャッチに、インターネットインフラ、広告、金融、暗号資産事業を展開するGMOインターネットグループ(グループ代表:熊谷 正寿)は、「AIで未来を創るNo.1企業グループへ」を掲げ、グループをあげた生成AIの活用を進めています。

 その結果、グループ全体で約13万2,000時間/月(前回調査差+約2万時間)の業務時間削減が実現しました。過去の調査も踏まえ、2024年上半期で約67万時間削減したと推定しています。(※1)
 GMOインターネットグループは、今後もパートナー(従業員)のAI活 …… 続きがあります

いま、人気急上昇の「メール・チャット占い」について552名にアンケート

2024年7月5日(金) 14:00
株式会社MentarRise
約7割のユーザーがリピート志向

【調査実施背景】
占いの分野は古くから多くの人々に親しまれてきましたが、近年インターネットやスマートフォンの普及により、その提供方法にも大きな変化が生じています。
いまや、占い全体の市場規模は約1兆円とされ、従来の対面占いや電話占いに比べて「メール・チャット占い」の需要は増加しており、時間や場所を問わずに利用できる手軽さが評価され、急速に若年層を中心に人気が高まっています。

【実施報告】
株式会社MentarRise (本社:東京都渋谷区、代表取締役:鈴木 寿治) は、「インターネットを介した占いサービス」を提供する企業として、 …… 続きがあります

【中小企業で働く20代のキャリア形成に関する意識調査】

2024年7月5日(金) 14:00
株式会社あしたのチーム
参考や目標になる先輩・上司は「1人もいない」が最多!正社員で働く20代の半数以上が「いまの会社でキャリアビジョンが見えない…」

人事評価制度の構築・運用・クラウド化で “人と組織の成長” を支援する株式会社あしたのチーム(本社:東京都中央区、代表取締役社長 CEO:赤羽博行)は、国内中小企業の組織課題や実態の把握を目的に、「中小企業で働く20代のキャリア形成に関する意識調査」を実施しました。
その結果、6割超が現在お勤めの会社における「自身のキャリアビジョンが見えていない」と回答し、社内にキャリアの参考になる先輩社員や上司が「1人もいない」が最も多く全体の30.0%、「自身のキャリアビジョンが見えていない」方では44.2%にのぼることが明らかに。一方「自身のキャリアビジョンが見えて …… 続きがあります

株式会社クレディセゾンが提供する「SAISON JP Life Assist」と「Lifestyle Advisor Global」の連携開始のお知らせ

2024年7月5日(金) 14:00
Renxa株式会社
Renxa株式会社(本社:東京都豊島区 代表取締役:坂本 幸司 以下「当社」といいます。)は、株式会社クレディセゾン(本社:東京都豊島区 代表取締役(兼)社長執行役員COO:水野 克己)が提供する外国籍の方をサポートするためのポータルサイト「SAISON JP Life Assist」と、当社が提供する外国人向けライフラインサービス「Lifestyle Advisor Global」との連携を開始したことをお知らせいたします。
※なお、本リリース内の掲載情報は2024年7月5日現在のもので、変更になる場合がございます。



Renxa株式会社:https://renxa.co.jp/
…… 続きがあります

【トランスコスモスオンラインセミナー】【ご好評につき再開催!】コンタクトセンターの生産性・VOC活用が劇的向上 生成AIで変貌を遂げる「音声テキスト活用」最前線を7/31(水)に開催

2024年7月5日(金) 13:59
トランスコスモス
トランスコスモスは、オンラインセミナー【ご好評につき再開催!】コンタクトセンターの生産性・VOC活用が劇的向上 生成AIで変貌を遂げる「音声テキスト活用」最前線を7月31日(水)に開催します。

音声を認識しテキスト化する技術は、工数削減やVOC活用など、コンタクトセンター運営の重要課題の解決に向けたカギを握る存在です。
その音声認識での課題解決力が生成AIの実装により、飛躍的に進化を遂げました。
大きく向上した応対ログの要約精度をはじめ、これまで以上に高い成果につながる新機能や活用法をご紹介します。
その他にも、生成AI導入時にきまって障壁となる情報漏洩のリスクを抑制する仕組みや、国内屈指の運用経験で蓄積した音声認識活用のコツ、今後の展望に至るまで、音声認識導入 …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

内部要因
Webページにキーワードを記載したりHTML要素を適切に利用したりする「ページ内 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]